マガジンのカバー画像

絶対に読むべし!おススメの本

9
運営しているクリエイター

#英語

語学の天才じゃないあなたへ

語学の天才じゃないあなたへ

前回の内容(読まないでも大丈夫です)

(1)あなたに「蘭学事始」を勧める理由

そんなこんなで蘭学事始を勧める理由は、学ぶことの喜びを思い出させてくれるからだ。

前回載せた【オランダ語と日本語の違い】は、【英語と日本語の違い】と言い換えても良いだろう。

英語と日本語は、アルファベットも、語順も、使う音も、発する際に使う筋肉も、背景にある文化も、何もかもが違う。

つまり英語学習で我々は、脳に

もっとみる
語学の天才じゃないあなたへ【読書感想】

語学の天才じゃないあなたへ【読書感想】

今回ご紹介する本は杉田玄白の「蘭学事始(らんがくことはじめ)」

つまらなそう…

と思うかもしれないが、安心してくださいめちゃめちゃ面白いです!!

【この本のいいところ】

・短い(これ大事)
・おじいちゃんの思出話なので文章が読みやすい
・凡人に勇気を与えてくれる

【この本をお勧めしたい人】

・語学の勉強に苦しんでいる人
・周りの人の才能に負けてると思う人
・自分がやってきたことに自信が

もっとみる
発達障害 ≒ 異文化?その2完 ~異文化コミュニケーションから考える発達障害~

発達障害 ≒ 異文化?その2完 ~異文化コミュニケーションから考える発達障害~

発達障害≒異文化?

(ここから語る発達障害の特性は、日常のコミュニケーションにやや難があるケースに特定する。)

さて、大分話がそれてしまったが、私が前回紹介した「僕らの中の発達障害」(ちくまプリマー新書)の中で特に興味深かったのは、発達障害を「文化の違い」として解釈する視点だ。

この視点は、職業柄海外の人と日常的にコミュニケーションを取る私としては、途轍もなくしっくり来た。

文化の違う人々

もっとみる