マガジンのカバー画像

作詞と作曲

136
作曲の勉強
運営しているクリエイター

#YOASOBI

群青をガレバンでつくる

群青をガレバンでつくる

ガレージバンドで「群青」のような曲を作成する際に使うべき楽器は、オリジナルの音色を再現しながらも、DTM環境でアレンジしやすい楽器が中心となります。以下が、楽器ごとのアプローチです。

1. ピアノ

「群青」のイントロや、感情的な部分でピアノが主に使われています。GarageBandの「Grand Piano」や「Yamaha Grand Piano」など、明るく広がりのある音色を選ぶとよいです

もっとみる
YOASOBI裏メロ②

YOASOBI裏メロ②

YOASOBIの楽曲における裏メロ(裏メロディ)は、しばしばメインメロディに対して補完的な役割を果たし、楽曲全体に深みと広がりを持たせる要素です。裏メロは通常、シンセサイザーやストリングス、ピアノなどが使われており、メインメロディと同時に奏でられることで音のレイヤーを重ねています。

例えば「夜に駆ける」などの楽曲では、メインメロディがボーカルで進行する中、裏メロは細かいフレーズやアルペジオ、持続

もっとみる
リリースカットピアノ 作曲家編

リリースカットピアノ 作曲家編

YOASOBI風リリースカットピアノ🎹の作成方法
お二人の方の丁寧で分かりやすい動画🎥を参考にさせていただきます。

YOASOBIシンセベースのまとめ

YOASOBIシンセベースのまとめ

YOASOBIがよく使用しているベースサウンドは、**シンセベース**が特徴的です。YOASOBIの楽曲はエレクトロニックポップやJ-POPに分類され、ベースラインにはエレクトロニック要素が強く取り入れられています。特に、楽曲全体に軽快さやリズムの強調が求められる部分では、**シンセベース**が使われ、曲に厚みとリズム感を加えています。

具体的には、シンセサイザーで作られたベースが主流で、キック

もっとみる
sleep freaksさまのDTM

sleep freaksさまのDTM

プロの作曲家さんたちによるDTM講座です。今回は、YOASOBIさんの楽曲の作成について、まとめています。
メロディ、リズムトラック、上モノトラックの3回に分けての講座です。カッティングギター、リリースカットピアノなどを丁寧に解説されてます。使用DAWは、Cubaseです。

メロディ編

リズムトラック編

上モノトラック編

YOASOBI フィルイン

YOASOBI フィルイン

YOASOBIの「あの夢をなぞって」のイントロからAメロに入る前の「ポロロン」というフィルインは、確かに**ピアノ**の音です。この部分は、軽やかで透き通った感じのアルペジオが特徴です。

具体的な鍵盤については、以下のような音階が考えられますが、厳密にどの鍵盤かは、楽曲を聞き取って再現する必要があります:

- フィルインの「ポロロン」音は、**右手で高音域の鍵盤**を使って弾かれていることが多

もっとみる
裏メロのテクニック

裏メロのテクニック

裏メロ使用楽器

ベル+パッド
ピアノ+ストリングス
隙間(オブリ)→ブラス(アンサンブル)

•パート毎に音色を使い分ける
Aメロ→ベル
Bメロ→ストリングス
隙間(オブリ)→ブラス

⚠️注意
主旋律の邪魔をしない
目立ちすぎない
単独パートでも美しく聞こえるメロディライン

【YOASOBI裏メロのおさらい】

「夜に駆ける」: この曲では、ピアノのリフがメインメロディを支えています。特にサ

もっとみる
低音を響かせる

低音を響かせる

YOASOBIの曲が低音で響く理由はいくつかあります。

音楽理論とアレンジ: YOASOBIの作曲者であるAyaseさんは、低音域を効果的に使うことで楽曲に深みと迫力を与えています。特に、ベースラインやドラムの低音が強調されていることが多いです。

ミキシングとマスタリング: 楽曲制作の最終段階であるミキシングとマスタリングにおいて、低音域をしっかりと調整することで、スピーカーやヘッドホンで聴い

もっとみる
YOASOBIのDTM音作り

YOASOBIのDTM音作り

YOASOBIのDTM音作りは、繊細かつ多彩な音色を駆使していることで知られています。彼らの音楽制作の背後には、Ayaseの卓越したプロデュース能力と技術が光ります。以下は、YOASOBIのDTM音作りに関する一般的な特徴とプロセスを詳しく解説します。

1. **DAW(デジタルオーディオワークステーション)**
  - Ayaseは、主に**FL Studio**を使用して楽曲を制作していま

もっとみる
プロの作曲法

プロの作曲法

プロの作曲法
フラッシュアップ

①シャッフル(跳ねるリズム)オシャレ感を出す
グリッド線に合ってない音
三連符にすると真ん中にあたる
三連符の真ん中を抜いたリズム
ドラムのハイハットを三連符表記して2番目を右にズラして聴いてみると分かりやすい
ようは、遅らせてみる 
※他の楽器もシャッフルに合わせる
(ピアノなど)

②ブルーノート key=Cの場合
3度、5度、7度を半音下げた音
ミ♭、ソ♭、

もっとみる
YOASOBI

YOASOBI

YOASOBIの楽曲におけるコード進行、ベースライン、そして転調コードについて。彼らの曲では、「王道進行 × Just The Two Of Us進行」という特定のコード進行が頻繁に使用されていることが特徴的です。この進行は、メロディを乗せやすく、感情的な表現を豊かにする効果があるとされています。また、彼らの楽曲では、転調を用いることで曲の雰囲気を変え、リスナーに新鮮な印象を与える手法も取り入れら

もっとみる
定番コード進行

定番コード進行



定番コード進行

Cメジャーをキーにした場合、一般的なコード進行の流れとしては以下のようなものがあります

1. C - G - Am - F:I - V - vi - IVの進行。ポピュラーなプログレッションで、多くの曲で使用されます。

2. C - Am - F - G:I - vi - IV - Vの進行。シンプルでキャッチーな進行です。

3. C - Em - Am - F:I -

もっとみる