マガジンのカバー画像

作詞と作曲

45
作曲の勉強
運営しているクリエイター

記事一覧

プロの作曲法

プロの作曲法

プロの作曲法
フラッシュアップ

①シャッフル(跳ねるリズム)オシャレ感を出す
グリッド線に合ってない音
三連符にすると真ん中にあたる
三連符の真ん中を抜いたリズム
ドラムのハイハットを三連符表記して2番目を右にズラして聴いてみると分かりやすい
ようは、遅らせてみる 
※他の楽器もシャッフルに合わせる
(ピアノなど)

②ブルーノート key=Cの場合
3度、5度、7度を半音下げた音
ミ♭、ソ♭、

もっとみる
BASS

BASS

Bassについて…
◯Bass,ベース,バス,(低音)という意味と楽器の名称でもあるけど、基本的にメロディとコードを支える役割がある。コード進行のルート音(根音)を演奏する。コード進行の1オクターブくらい下のC1〜C2あたりを演奏する。
例外として、メロディを演奏する場合もある。
コード進行の変わり目の小節の1拍,3拍目の強拍はルート音を演奏する必要がある。
コード進行のオンコードの低音をベースが

もっとみる

メロディとコード進行の作り方

音澤さんのこの動画を拝見するとメロディが浮かんできそうなそんな感じさえします。

作詞家コンペ

作詞家コンペ

作詞家コンペサイトを見つけました。よければ、参考になさってください。作詞家以外ボーカリスト、作曲家も随時募集中です。

作詞6

作詞6

作詞には、必ずテーマがあります。わたしの場合は、「恋愛、失恋、人生、堕落、妥協」をテーマに書いてます。これはこれからも絶対変わりません。わたしが今まで生きてきた経験すべてを盛り込んでいつも作品を仕上げています。
人をたくさん傷つけてしまったこと。
逆にたくさん傷つけられたこと。
悲しかった、嬉しかった、辛かった、死にたかった、地獄を彷徨っていきてきた…まだまだたくさんありますが、歌詞の中に生かされ

もっとみる
ギターリフ、ストリングス

ギターリフ、ストリングス

GarageBandでリアルなギターリフとストリングスを打ち込むコツについて

ギターリフの打ち込みコツ

リアルな演奏を模倣する:

実際のギタリストがどのように演奏するかを考え、その動きを打ち込みに反映させます。例えば、ストロークの強弱やフィンガーピッキングのニュアンスを大切にしましょう。

ベロシティの調整:

各ノートのベロシティを変えることで、リアルなダイナミクスを表現できます。強く

もっとみる
悲しい、せつないコード進行

悲しい、せつないコード進行

軽くおさらい

mはマイナー、Mはメジャーコード
下の表記の△もメジャーという意味
基本的にコードは、繰り返し。
サビから転調する場合は、コード進行を変えて曲の雰囲気をガラリと変えることもあります。
keyとかわかりづらいと思いますが、そのkeyがルート音(根音)と言って、そのkeyから始まると言った意味で、keyがCならドから始まる一般的に馴染みのある音階です。
鳴らしてみると分かりますが、どの

もっとみる
YOASOBI

YOASOBI

YOASOBIの楽曲におけるコード進行、ベースライン、そして転調コードについて。彼らの曲では、「王道進行 × Just The Two Of Us進行」という特定のコード進行が頻繁に使用されていることが特徴的です。この進行は、メロディを乗せやすく、感情的な表現を豊かにする効果があるとされています。また、彼らの楽曲では、転調を用いることで曲の雰囲気を変え、リスナーに新鮮な印象を与える手法も取り入れら

もっとみる
ペンタトニックスケール

ペンタトニックスケール

ペンタトニックスケール一覧

それぞれのkeyのルート音を外せば、コードとメロディがぶつからない。

ルート音を外した4音でメロディを並べて作ってゆく…というところまではマスターしました😉
YOASOBIのコード進行が、王道進行+丸サ進行なので、加えてペンタを使ってメロディを作っている🤔

転回形

転回形…コードのルート音が1番下になくて、3rd,5rd,7thなどが1番下にある、第一転回、

もっとみる
コード進行あれこれ

コード進行あれこれ

魔法のようなコード進行。
C-G-Am-Em

メロを口ずさんだだけで...
感情移入のコード進行。
C-G-Am-G-F-G

力強さと優しさと...
緊張と緩和のコード進行
C-G-Am-F

熱いロック!せつなさ全開...
泣きのコード進行。
C-E-Am-G

哀愁漂うメロディを引き出す...
なにか言いたげなコード進行。
C-Em-F-G

夏、太陽、海...
これぞ王道!コード進行
C

もっとみる
Bメロからサビへの流れ

Bメロからサビへの流れ

Bメロからサビに変わる際のコード進行のオススメのパターンをいくつか紹介します。

1. **2-5-1進行**: メジャースケールでの2-5-1進行は一般的で、例えばDメジャーの場合はEm7 - A7 - Dmaj7となります。

2. **sus4コードの利用**: Bメロの最後のコードをsus4コードにすることで繊細な雰囲気を演出できます。例えば、GコードであればGsus4に変化させることがで

もっとみる
90年代テクノ

90年代テクノ

はじめに…最近の楽曲を聴いていると、シンセを多用してますね。
YOASOBIのアヤセさんもセカオワも、それでシンセの全盛期を調べています。シンセ語るには、80年代まで遡って調べないといけないようです。
セカオワ、アルバム発売されましたね😊
この記事は、アフィリエイトを含みます。
セカオワ、新アルバムはタイアップ作ばかりの力作です。最高到達点やHabit他…

テクノトロニック90年代初頭のテクノ

もっとみる

ガレージバンド/ドラムセット種類別
1番上は、タンバリン、下がクラップかな
スネアとドラムとハイハットくらいしか使わないかな。たまにクラップ、タンバリン。シンバルはワンポイントで使用。