マガジンのカバー画像

私の便利帳

1,132
私が影響を受けた、クリエイターさんのノートを、集めたマガジンです。どれも大切なのでまとめておきたくて作成しました。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

生産性ではなく、幸福という基準

 僕が「人間は100人ぐらいのコミュニティで生きるべきだ」と思うに至った原体験は、羊とヤギの違いで。これは何回か書いていますが。僕は羊とヤギ、どちらも飼ったことがあるんですが、性格が全然違うんですよ。羊は群れの動物です。何百頭とかいうレベルで暮らす動物なんです。それに対してヤギは、もっと少数です。せいぜい数頭の群れ、ということもあります。1匹でいることも、あります。  そういう設定になっているんです。生命の設定は、DNAです。ですから、羊は1匹でいると、おびえます。パニック

無知ほど怖いものはない

私はパンが好きだ。 厳密にいうと、360日パンを食べるくらい好きだった。 上京してからというもの、さらにその思いは強くなり、狂ったようにパン屋さんへ行き、山盛りのパンを頬張った。 パンを食べるのが楽しみで、”朝起きるのが楽しみ”という状態。 そばで見ていた夫が心配していたほどだ。 幼い頃の夢は「パン屋さん」 それを思い出すと、30年間一途だった自分に気づく。 食生活が変わったきっかけ そんな私が、30歳になってからパンを食べなくなった。 理由は、「本」だ。 何かペ

ニート・専業主婦・人類

たまに専業主婦はニートであるという言葉を見聞きするが、ニートをしている私からすると専業主婦は専業主婦である。ニートのいいところは好きな時間に起きて好きな時間に寝られることだ。ニートは自分のご飯の用意だけを気にすればいい。子どもの体調を気にする必要はないし、旦那(嫁)のつまらない話しを聞く必要もない。夜中の4時にお腹が減ればチャーハンを炒めてもいいし、使ったフライパンとまな板をそのまま放置しておいてもいい。ニートのいいところはお金でできること以外はなんでも自由だということ。そし

これからの仕事をする人に求められる技術

AIが出て仕事のやり方が変わるって言われているし、次から次へと新しいツールやら何やらが出てきて疲れている人がどんどん増えている。 仕事でもSlackやらTeamsやらいろんなチャットツールを使わされるし、「今度はNFTだ! Web3.0だ!」とか言いながら、次から次へと上がよくわからないツールをおろしてくる。 だけど現状こうやって振り回されてるのは現場も上も同じで、これからはAIによる技術革新によって次から次へとサービスやツールが出てきて、それに合わせて仕事のやり方を変えら

40歳までに必要なのはショボい貯金残高ではなく自分で仕事をするためのスキームを持つこと

40歳という年齢にそろそろなろうとしている これはよくあることなのかないのか分からないが「ミドル・エイジ」という言葉があるくらいだからきっとあることなのだろう…… 所謂、燃え尽き症候群のようなもの お金は生活をするのに困るくらいではなく…… 子供もいい友人に恵まれていて その他何かをして今の場所を抜ける必要もない とくに何かをやり尽くしたとかそんなこともないし、挑戦をしたいこともやりたいこともたくさんある しかし、これを風呂敷広げていろいろと話すと、たまぁに一歩引いたよ

~35歳定年説~ 愛・おぼていますか 「"老害"は"老買い"」

新人時代に周囲の雰囲気はキャリアパスは、瞬間瞬間に考えていなければやっていけないという空気はガスマスクをしていても、呼吸器に感じるほどであった。 『35歳定年説』 そんな言葉が自分を含め、職に就いたら、ウルトラマンのカラータイマーのように、一刻一刻と時間を刻んで、技術力を、大河から砂金を救うように、さらい、精製するための水銀にやられ、メンタルダウンや体力の限界で、35歳を待たずして、カラータイマーが3分もたない人多数見てきた。 わたし自身もメンタルを冒してしまったが、薬

たとえSNSがあろうがなかろうが

一事が万事とは、「わずか一つの物事から、他のすべてのことを推し量ることができる」という意味だ。 SNSの文章も一事が万事であり、ちょっと注意深く読めば、書いた人の本質はだいたい見抜くことができる。 書いた人の本質を見抜くにあたって、ぼくがいちばん注意しているポイントは、 である。「自分に」であって「他人に」ではない。社会で生きていれば、他人にウソをつかなければならないことは多々ある。 たとえば、スーツケースに無修正のエロ本を隠しているのに、税関で ありません とい

最終的には素人になる

大学生の頃は、アルバイトしか就労経験がなかったので、会社というものがどういう組織で、どういう能力をもった人々が働いているのか、といったことは全然わからない状態で仕事をしていた。 もちろん社員の中にもいろんな階層の人がいるということを知ってはいたのだが、どういう能力の人々がいるのか、といったことについては理解が及んでいなかった。僕はディスカウントショップで働いていたので、上司としてまず社員がおり、その上に「売り場長」というポジションの人がいて、そのさらに上に店長がいる、それぐ

性格は変えられるか否か

「性格」って捉え方が難しい。 明るい、暗い、ポジティブ、ネガティブ、優しい、陰険、気さく、社交的、内向的、etc. 「性格」を表す形容詞はたくさんあります。 よく似た言葉で「人格」があります。 「性格」と「人格」の違いを調べると 「性格」→持続性・一貫性のある行動様式で、どちらかというと「先天的」である。 「人格」→持続的・一貫性のある社会的役割で、どちらかというと「後天的」である。 生まれ持ったものが「性格」 経験を得て作られたものが「人格」 ということでしょうか。

強者に求められるのは、弱者への優しさ 〜質問箱への回答その19〜

はろーこんばんわ。 質問箱に来た質問への、 回答と所見をいつものように 書いていこうと思います。 質問箱のサーバーが壊れているので、 直接返信ができないのは ちょっと困りました。 今回の質問はこちら。 なろう小説の主人公になった彼は、 まだ主人公としての振る舞いに なれてはいないようです。 そんな彼への回答を書いていきましょう。 ・回答質問ありがとうございます。 あなたは社会的なステータスを得たら、 他人に認めてもらえると思ったのに、  そうではなかった事実に傷

エッセイ:才能と努力/理想像

・才能と努力才能があった方がいいのか、 努力ができた方がいいのか。 そういうはなしは世の中にたくさんあります。 実際にはどちらがいいのでしょう。 才能があるひとは努力をしない。 努力ができるひとは努力で、才能があるひとを 追い越す。 これが小説や漫画で、 よくあるイメージだと思います。 生まれがいい貴族が、 平民を虐げて革命されるみたいな。 でも現実にはどうでしょう。 ものごとに才能があるひとって、 そのものごとが簡単にできるわけです。 そして、ほかの人よりも

2022/10/15 いつも通りに生活するということ

「あらゆるものを利用していいから、無理なく生活を流していけるように生活をデザインしなさい」と言った母の言葉。 これは自炊とか世間一般で言われる立派な生活をするのが目的ではなく、なるべく楽に生活をしていくようにすることで、継続的に生活していくようにできるという意味だという。 体調や気圧、天気、人間関係、仕事量などのあらゆるランダム要素の多い現代で、(現代と書いているが、今生きているのが今しかないという現状に即した言葉であり、過去の時代との比較的意味合いはない。)僕は習慣をつける

#209 助けあってはいけない、の真意

 先週に引き続き『がっちりマンデー!!』で反響の多かった内容に関してお答えしていきます。先週は『仲良くなるな』の真意を説明しましたので、今回はもう一つの軸になっていた「助け合わない」を中心に説明していきます。 ・小さい会社だから改革できるのでは?

一口エッセイ:ゆっくり魔理沙になる

 僕がゆっくり魔理沙になるから、お前は僕の話を楽しそうに聴いていてくれ。毎晩、本で読んだ興味深い知識を、その日に観たアニメや映画の感想と解説をするから、時折茶化したりしつつ笑顔でそばにいてくれ。  ゆっくり魔理沙になりたいんだ。  いろんなことをお前に聞かせてやりたい。泣ける本を図書館で選んであげるし、カルトな映画を観せるため名画座へ連れて行く。サブカルチャー・オカルト・歴史・雑学、なんでも語ろう。なんでも話そう。そのために、たくさんのことを知っていこう。  ゆっくり魔理沙の