マガジンのカバー画像

Pick Up notes

73
素敵だと思ったnoteまとめ。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

【読書ノート】人間の本質っぽいものが見つかるーホモ・サピエンス全史ー

【読書ノート】人間の本質っぽいものが見つかるーホモ・サピエンス全史ー

▽前置き昔から、歴史が好き。
特に歴史の物語の中に今の生活にも通じるような人の本質的な部分が出てきたりすると、人って変わらないんだなーとなんとなく安心したり、納得できるので、まとまった暇があれば積極的に見つけて読んだりしている。

その中でも、今回読んだホモ・サピエンス全史は濃厚でした。

また、更新するかもしれないですが、いったん上巻を読んだタイミングで
面白かったポイントをメモりました。

もっとみる
多民族国家オーストラリアで世界を見る

多民族国家オーストラリアで世界を見る

スーパーに行けば世界中の食品が並び、飲食店は国ごとに分けられレジではその国の訛りの英語を聞くチャンスだなぁなんて思えば… 寿司は日本の国民食と思われているのにモヤモヤしつつも寿司屋に行って日本語が通じるかと思えば働いてるのは韓国人か中国人で… 文化って一体なんなんだろう?って考える今日この頃です。

私が通うコミュニティセンターの英語クラスには無料という事もあって、色んな人々が集います。日本では決

もっとみる
反出生主義は「無責任」?

反出生主義は「無責任」?

 反出生主義に対する批判の中で、「反出生主義は無責任である」というものを目にすることがある。社会の維持には人口の再生産が必要であり、それに貢献するのは社会の一員としては当然の行いである、という考えから発生したもののようだ。

 確かに、現在の社会では機械の発達も進んでいるとはいえ、人間の労働力は不可欠であり、人口の再生産が行われなければ近い将来に労働力が不足する可能性は高い。また人口が減ることで社

もっとみる