マガジンのカバー画像

英語フレーズ

95
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

「緊張する」「ドキドキする」は英語で?ネイティブが使う英語の表現!

「もうすぐ発表会で緊張する」
「新しい仕事で緊張している」
「初めての海外でドキドキする!」

日常生活の中で、なにかが心配で緊張したり、楽しみでドキドキするなど、「緊張する」ことってよくありますよね。

「緊張する」と聞いて思いつく英単語は「nervous(ナーバス)」ではないでしょうか?

日本語の「緊張する」は、心配する時、楽しみなときなど、いろいろなシチュエーションで使える便利な表現ですが

もっとみる

「災害に備える」は英語で?台風、自然災害に備えて防災セットも忘れずに!

みなさま、台風は大丈夫でしたか?

台風19号の日本列島直撃から一夜が明けました。思わぬ被害に遭われた方もいらっしゃるかと思います、一日も早く平穏な生活に戻ることができる事を心からお祈りします...

自然災害は突然やってきます。いざという時のために、できるだけの準備はしておかないといけないと実感しました。

今回は、「災害に備える」は英語で?台風に備えて防災セットの準備は忘れずに!についてまとめ

もっとみる

「ありがち」「よくある」は英語で?「頻繁にある」の英会話フレーズ!

「よくあることだよね~」
「それって、ありがちだよね!」
「日本によくある植物」

しょっちゅう、頻繁に起こることに対して「よくある」「ありがち」という表現を使いますよね。英語で会話をしていて、「ありがちだよね」と言いたかったのに、出てこなかったという方も多いのではないかと思います。

英語にも「ありがち」「よくある」とう表現はありますが、ネイティブは実際にどのような表現を使うのでしょうか?

もっとみる

「ダメ元」は英語で?「どうなるか分からないけどやってみる」の英会話フレーズ!

「ダメ元でやってみる」
「ダメ元で聞いてみたら?」
「ダメ元でお願いする」

「失敗するかもしれないけどやってみる」「どうなるか分からないけど試しにやってみる」という時に「ダメ元」という言葉を使うことありませんか?

この「ダメ元」は英語では何ていうのでしょうか?「ダメ元」を直訳しようとすると難しく感じますが、実は意外と知っている英語の単語で表現することができます。

今回は、「ダメ元」は英語で?

もっとみる

「カービィカフェ常設オープン」は英語で?カービィを英語で表現してみる!

2019年6月11日〜9月23日間に、東京スカイツリータウン ソラマチにオープンしていた「カービィカフェ」ですが、皆さんは行ってきましたか?

「行きそこねた~」「カービィカフェの存在すら知らなかった!」という方に朗報です!今年の冬、「カービィカフェ TOKYO」が東京ソラマチに常設オープンするそうです^^

カービィ好きにはたまらないですね~♡

海外でもカービィはゲームの影響で大人気!海外のお

もっとみる

「まあまあ」は英語で?「あいまい」を英語で表現!

「まあまあかな」
「まあまあ、おいしかった」
「まあまあ、悪くない」

質問されて、はっきりと答えたくない時に「まあまあ」と言いますよね。あいまいに答える時には便利な表現ですよね。

「How are you?」と聞かれて、「普通です」の意味で「So so(まあまあです).」と答える日本人は多いですが、ネイティブはそのようなときに「So so.」とは言いません。

では、ネイティブは「まあまあ」を

もっとみる

「もしよければ」「もしよろしければ」は英語で?ネイティブが使う英会話フレーズ

「もしよかったら、食べてください」
「もしよければ、迎えに行くよ」
「もしよろしければ、メールをください」

控えめに何かを言いたい時や、誰かに何かをお願いしたいときなどに、カジュアルには「もしよければ」「もしよかったら」、丁寧な言い方であれば「もしよろしければ」と言いますよね。

日本語では、相手の負担を軽くするために「もしよければ」という表現を使いますが、そんな時、ネイティブは英語でどのように

もっとみる

「その通り」「そうだね」は英語で?相手に同意する時の英会話フレーズ!

「その通り」
「そうだよね~」
「確かに、その通りです」

相手の意見に共感したり、賛成する時に「その通り」と言いますよね。「その通り」という時、「Yes」や「agree」ばかりを使ってしまうという方も多いのではないでしょうか?

日本語でもいろんな言い方があるように、英語にもいろいろな「その通り」の表現があります。

今回は、「その通り」は英語で?相手に共感する時の英会話フレーズ!についてまとめ

もっとみる

「さすが」は英語で?相手をほめる英会話フレーズ11選!

「さすが!」「さすが○○だね」

日本では相手を褒める時、よく「さすが」と言いますよね。
私はアメリカにいた時、”さすがだね!”と、よく褒められました(日本ではあまり褒められない。笑)。アメリカ人はよく知らない人に対しても、ビジネスでもプライベートでもよく褒めます^^

日本語では「さすが!」「さすが~だね」とワンパターンで褒めることが多いですが、英語の「さすが!」は状況に応じて言い方が変わります

もっとみる

ハロウィンで使える英会話フレーズ&英単語!Trick or Treat!

10月31日はハロウィン!お菓子やコスチュームの準備はできましたか?

近年は日本でもいろいろな場所で仮装パーティーやTrick or Treat! なども行われるようになり、大きなイベントのひとつになりつつありますね。

そのようなハロウィンですが、ハロウィンの意味を知っていますか?

また、ハロウィンと言えば「Trick or Treat!」というフレーズが有名ですが、そのほかにもハロウィンで

もっとみる

「学習発表会」「発表会」は英語で?「発表会がんばって!」も英語で表現!

発表会のシーズンですね!

週末に「学習発表会」や「発表会」に行った、または、行く予定という方も多いのではないでしょうか?

ところで、「学習発表会」は「発表会」は英語で何ていうのでしょうか?また、英語で週末のことを聞かれて、「発表会に行った」と説明できたらいいですよね。

今回は、「学習発表会」は英語で?「発表会に行く」を英語で表現!についてまとめてみました。

「気づく」は英語で?notice, realize, recognizeの使い分け!

「髪形を変えたのに気づいた」
「変わったね!気が付かないところだったよ」
「彼のうそに気づく」

「気づく」という言葉を聞いて、頭に思い浮かぶ英語の単語は、「recognize」「realize」「notice」でしょうか?

日本語の「気づく」はいろんなニュアンスで使えますが、英語の「気づく」にはさまざまな単語があり、シチュエーションによって使い分ける必要があります。

今回は、「気づく」は英語

もっとみる

「ついてない」「運が悪い」は英語で?ネイティブが使う英語表現!

「最近ついてないな~」
「ついてない日だ」
「なんて運が悪いんだ!」

財布を無くしたり、車をぶつけたり、外に出たとたん急に雨が降り出したり… 運が悪いことが続くと、「ついてないな~」って思いますよね。

”ついてる(運が良い)”は “lucky”で表現できそうですが、その逆の「ついてない」は、英語でどのように表現するのでしょうか?

今回は、「ついてない」は英語で?運が悪いときに使う英会話フレー

もっとみる

「コツ」「コツをつかむ」は英語で?要領が分かるを英語で表現!

「コツを教えて!」
「やっとコツをつかんだ」
「コツをつかめば簡単だよ」

ものごとの「要領」や「秘訣」のことを「コツ」と言いますが、要領が分かったら「コツをつかんだ」「コツがつかめた」のように言いますよね。

そのような、ものごとの効果的なやり方を表す「コツ」という言葉ですが、英語では何というのでしょうか?

今回は、「コツ」は英語で?「コツをつかむ」「要領がわかる」の英会話フレーズ!についてま

もっとみる