マガジンのカバー画像

私のシンギュラリティ

68
特に自分の体験に焦点を当てた文章です。
運営しているクリエイター

#XR

仮想と現実の壁ぶち壊せ!「ファントムセンス」アバターコスプレ360度歌ってみたMVで「メタバース」を表現 - バーチャル美少女ねむ

仮想と現実の壁ぶち壊せ!「ファントムセンス」アバターコスプレ360度歌ってみたMVで「メタバース」を表現 - バーチャル美少女ねむ

▼【360度でVR感覚】「ファントムセンス」歌ってみた【バーチャル美少女ねむ】

 バーチャル美少女ねむちゃんの新曲「ファントムセンス」歌ってみたコンテストに360度MVを応募した。オリジナル360度MV「ファントムセンス」への答えとなる作品で、蘭茶みすみの肉体が蘭茶みすみのアバターコスプレをして、MVの世界に蘭茶みすみとして飛び込み、バーチャル美少女ねむちゃんに会いに行くというストーリー。MVを

もっとみる
VRSMプレイで伝えるリアリティ!拘束おしがま配信2時間半

VRSMプレイで伝えるリアリティ!拘束おしがま配信2時間半

 VTuber蘭茶みすみは10月2日夜、成人向け動画配信サイトfc2で、「懺悔タイム!拘束放置配信第二弾!10月2日23時~2時間スペシャル!」を行った。手錠で自縛しながらVRをする様子を放送し、最大同時に50人が視聴。実際におしっこを我慢しながらもがき苦しみ、生物としての肉体の苦しみをVRで表現した。

 ▼拘束放置配信アーカイブ

 拘束放置配信は、蘭茶みすみの趣味と、ありのままの肉体の苦しみ

もっとみる
ボボボーボ・ボーボボはメタバース世界だった!?思考が具現化!発想力「ハジけ」を重視 -XR

ボボボーボ・ボーボボはメタバース世界だった!?思考が具現化!発想力「ハジけ」を重視 -XR

 メタバース発展の先にはボボボーボ・ボーボボの世界が広がっているかもしれない。ボボボーボ・ボーボボには、メタバースを彷彿とさせる描写が至る所になされているからだ。

 メタバースとはインターネット上に構築された三次元空間の仮想世界で、利用者はアバターで交流し生活や研究、創作活動などを行う。全く別の空間を生み出すVRや、現実世界に仮想の物体などを重ねるARなどを含め、英語の「超(META)」と「宇宙

もっとみる
現実もメタバース!ならばアバターで存在しよう!‐ 肉体と存在を明確に分離、同一存在で世界を横断

現実もメタバース!ならばアバターで存在しよう!‐ 肉体と存在を明確に分離、同一存在で世界を横断

 今後、さまざまなバーチャル世界(プラットホーム)が増えていく。やがて現実は無数にある世界(プラットホーム)の一つに収まっていく。肉体と存在は明確に分離される。存在は自分でデザインする概念になり、肉体は生命維持以外の機能を持たなくなる。そして存在は複数のメタバースを横断してアイデンティティとなる。

▲肉体とアバターを概念として分離すれば、全ての齟齬は解決する

 欧米文化圏がメタバースに注目して

もっとみる
プレイ初日でワールド完成!想像と創造が直結 -NeosVRで感じた自由の本質

プレイ初日でワールド完成!想像と創造が直結 -NeosVRで感じた自由の本質

 8月18日の夜、Neos VRに上陸した。初日からフレンドが集まり、お祭り騒ぎでワールドを作成。VR空間にいながら、その場で自分で自分のアバターを調整したり、ワールドの物体を自由に改造したり、世界の構造に介入できる想像と創造が直結した自由そのものの空間であった。

 Neos VRは、2014年にチェコのSolirax社が開発したVR空間を複数のユーザーで交流しながら共有できるサービス。VRCh

もっとみる