マガジンのカバー画像

深読み

158
少し考えた時の記録です。回顧、反省なども。 他には、クリヤヨーガやヴェーダに関する書籍の読書記録も。
運営しているクリエイター

#ヨガ

深読み:自己をならう

月一回の座禅会に参加しました。

お寺の掲示板に、

「仏道をならうというは、自己をならうなり。」

とありました。
道元『正法眼蔵(しょうぼうげんそう)』 の「現成公案(げんじょうこうあん)」の一節です。

道元は先に引用した言葉に続いて、「自己をならうというは、自己をわするるなり。自己をわするるというは、万法に証せらるるなり」と述べています。ここでいう「自己をわするる」とは、決して自分を喪失す

もっとみる
深読み:座禅会

深読み:座禅会

月一回の座禅会に参加しました。参加者は非常に少なく、心配はありません。
結跏趺坐(けっかふざ)で、座りました。ヨーガではパドマーサマ(蓮華座)とも呼ばれます。
坐禅始めた頃は、結跏趺坐もできず、半跏趺坐(はんかふざ) でも5分でも座るのがしんどかったです。今では、40分近く座っても、まだまだ始まったばかりと思い、もっと坐りたいと思ってしまいます。
坐禅をした後の充実感って素晴らしいです。逆に言えば

もっとみる

深読み:映画「トータル・リコール」

SF映画「トータル・リコール(2012年)」は、哲学的にもとても興味深い内容だと思います。主人公ダグとマサイアスの間での会話です。

Matthias : Mr. Hauser, What is it you want? 君の望みはなんだ?
Doug Quaid : I want to help you. あんたを助けたい。
Matthias : That is not the only reas

もっとみる
深読み:生まれ変わる

深読み:生まれ変わる

ケルト神話に「トゥアタ・デー・ダナンの神話」があります。エーダインという美しい女性が、神ミディルの妃となるのですが、一番目の妻ファムナハがその様子に嫉妬し、魔法でエーダインを水たまりに変えてしまいます。水たまりになったエーダインは、毛虫に変わり、やがて紫の蝶に姿を変えました。蝶のエーダインは、王宮から追い払われ、嵐によって吹き流されます。1エーダルという王女が飲もうとしていた盃の中に入り、飲み込ま

もっとみる
深読み:大地の重荷

深読み:大地の重荷

インドの叙事詩神話(マハーバーラタなど)では、戦争の原因として、「増え過ぎた生き物たちによる大地の重荷」が挙げられます。
大地の女神が創造神ブラフマーに助けを求め、他の神々に化身して地上に溢れかえったアスラたちと戦い、大地の重荷を軽減するように命じました。これは、ギリシア神話でも類似しています。大地の女神がゼウスに嘆願したため、人間たち戦争を引き起こさせました。

深読み:個人の魂と宇宙

深読み:個人の魂と宇宙

ワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」において、ワーグナーは真実の愛は、死によってはじめて完成するという深遠なテーマが扱われています。イゾルデは最後に、「大宇宙へと溶け込む」と歌います。
インド哲学でも、個人の魂(アートマン)が宇宙の最高原理ブラフマンと合流することが説かれています。仏教では、「梵我一如」と訳されています。

ISOLDE
おだやかに、静かに
あの方が微笑む、
目をにこやかに

もっとみる
深読み:空井戸と地下道

深読み:空井戸と地下道

村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」で、主人公24歳の青年トオルが、水の涸れた井戸を降りていくシーンがあります。トオルは深い井戸の底の暗闇の中で、突然失踪した妻のクミコとの出会いから結婚までのいきさつ、クミコが堕胎したときの奇妙な体験などを振り返ります。井戸の底では、記憶がこれまでにない力で様々なイメージを呼び起こしていきます。会社での些細なトラブルまで、まるでそれが今起こっていることであるかのよう

もっとみる