若井江利

専修大学文学部ジャーナリズム学科講師 専門科目:情報とスポーツ、スポーツ政策、スポーツ…

若井江利

専修大学文学部ジャーナリズム学科講師 専門科目:情報とスポーツ、スポーツ政策、スポーツ情報戦略

記事一覧

最近のこと。

こんにちは。GWはいかがお過ごしでしょうか。 金曜日、恩師の訃報が届き、昨日はお別れの挨拶に行ってきました。いつでも会えると思っていたので、悲しみとともに大きな後…

若井江利
1か月前
4

良い指導者とは

こんにちは。 先週末は、ローイングの試乗会と次世代トップコーチ育成プログラムのため、海の森水上競技場と戸田漕艇場へ行ってきました。 試乗会 今年2月に開催されたJa…

若井江利
3か月前
2

10年先を見据えて

こんにちは😃 3月20日、日本ローイングの将来について考える『JARAフォーラム2024』が開催されました。forum0220_pamphlet.pdf (jara.or.jp) この日のために昨年末から準…

若井江利
3か月前
5

近況報告、その3

今年はパリでオリンピック・パラリンピックが開催されますね。 少し前のことですが、女子サッカー日本代表のオリンピック最終予選(北朝鮮戦)を観戦してきました。前日の…

若井江利
3か月前
4

近況報告、その2

連投で恐縮です。 共著の一人として執筆させていただいた書籍の紹介です。最近は、この一年ぐらいで頑張ってきたことが少しずつ形となっています。 実際に、手元に届くと…

若井江利
3か月前
1

近況報告、その1

こんにちは。 長らく更新ができていませんでした。気づけば春らしい日も増え、寒さで縮こまっていた身体を動かしたくなりますね。 少しずつ発信活動も再開していこうと思い…

若井江利
3か月前
1

🌰自己紹介②🌰

こんにちは。 前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、自己紹介の続きです。 ジャーナリズム学科とは 大学ではスポーツに関する講義・研究を行っています。私が所…

若井江利
7か月前
9

🍁自己紹介🍁

こんにちは。 本日は私のことについてお話したいと思います。 皆さん、Rowingというスポーツはご存知でしょうか。 Rowingは、ボート競技ともいい、水上でスピードを競い合…

若井江利
8か月前
14

発信活動はじめます📣

こんにちは😃 専修大学文学部ジャーナリズム学科講師の若井江利と申します。専門は、スポーツ政策、スポーツ情報戦略です。 ここでは研究活動に関すること、ゼミ活動、ス…

若井江利
8か月前
3
最近のこと。

最近のこと。

こんにちは。GWはいかがお過ごしでしょうか。

金曜日、恩師の訃報が届き、昨日はお別れの挨拶に行ってきました。いつでも会えると思っていたので、悲しみとともに大きな後悔が残りました。会いたい人には、会えるうちに会いに行こうと心に刻みました。

せっかく帰省したので、昔ボートを漕いでいたコースへ行ってみました。
そこで、たまたま地域のボートクラブを指導されている方々に会い、地域の現状やジュニア選手の育

もっとみる
良い指導者とは

良い指導者とは

こんにちは。
先週末は、ローイングの試乗会と次世代トップコーチ育成プログラムのため、海の森水上競技場と戸田漕艇場へ行ってきました。

試乗会

今年2月に開催されたJapan Virtual Indoor Rowing 2024 に参加してくれたローイング未経験の方から「ボートに乗ってみたい」という希望があり、お手伝いに行きました。
通常、試乗会などでは初心者向きのナックルフォアというボートに乗っ

もっとみる
10年先を見据えて

10年先を見据えて

こんにちは😃

3月20日、日本ローイングの将来について考える『JARAフォーラム2024』が開催されました。forum0220_pamphlet.pdf (jara.or.jp)
この日のために昨年末から準備を進めてきました。今春の一大イベントが完了し、少し安堵しているところです。

近年のスポーツの国際的な潮流はものすごいスピードで変化しています。
ローイングは、近代オリンピック初期から正式

もっとみる
近況報告、その3

近況報告、その3

今年はパリでオリンピック・パラリンピックが開催されますね。

少し前のことですが、女子サッカー日本代表のオリンピック最終予選(北朝鮮戦)を観戦してきました。前日の報道では、チケットの売れ行きが低調ということだったので、女子サッカーの応援と勉強を兼ねて行ってきました。

直前のアウェー戦では北朝鮮選手の動きが良かったので心配していましたが、結果的には2-1で勝利。短時間での移動や気温差などで、両チー

もっとみる
近況報告、その2

近況報告、その2

連投で恐縮です。

共著の一人として執筆させていただいた書籍の紹介です。最近は、この一年ぐらいで頑張ってきたことが少しずつ形となっています。
実際に、手元に届くと嬉しいですね。

39人の言の葉 ~あの時、こころに響いたのは理由がある~

誰もが人生の中で大切にしている言葉や自分を変えた言葉があると思います。誰かの大切な言葉を知ることで、それぞれの生き方や考え方に触れることができます。この本は、3

もっとみる
近況報告、その1

近況報告、その1

こんにちは。
長らく更新ができていませんでした。気づけば春らしい日も増え、寒さで縮こまっていた身体を動かしたくなりますね。
少しずつ発信活動も再開していこうと思いますので、よろしくお願いします。

ポッドキャスト出演のお知らせ

「作戦タイム!スポーツ界の課題解決の糸口を探る音声メディア」に出演させていただきました。大学での教育や研究のこと、ボート競技の魅力、これからの女性スポーツなどお話ししてい

もっとみる
🌰自己紹介②🌰

🌰自己紹介②🌰

こんにちは。
前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、自己紹介の続きです。

ジャーナリズム学科とは

大学ではスポーツに関する講義・研究を行っています。私が所属する文学部ジャーナリズム学科は、名前の通り、ジャーナリズムを学問としています。将来、記者やメディア関係の仕事に就くための専門性や社会人としての基礎を身に着けるために様々なカリキュラムを用意しています。ジャーナリズム学科の学習形式は多様

もっとみる
🍁自己紹介🍁

🍁自己紹介🍁

こんにちは。
本日は私のことについてお話したいと思います。

皆さん、Rowingというスポーツはご存知でしょうか。
Rowingは、ボート競技ともいい、水上でスピードを競い合うとてもタフなスポーツです。英国では、王室の名前が付いた大会(ヘンリー・ロイヤルレガッタ)があり、古くから国民に親しまれてきました。
また、オリンピックの実施競技の一つでもあります。実施競技の採用は第1回アテネ大会(1986

もっとみる
発信活動はじめます📣

発信活動はじめます📣

こんにちは😃

専修大学文学部ジャーナリズム学科講師の若井江利と申します。専門は、スポーツ政策、スポーツ情報戦略です。
ここでは研究活動に関すること、ゼミ活動、スポーツ観戦報告、さらには日々の活動の中で感じたことなどなど、様々な発信をしていこうと思います。

よろしくお願いします。