見出し画像

【1分で読めるnote『サバ缶のメリット』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

読む速度を測れる「読書速度計測」によると、
日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字
と言われています。

 
 てことで、400-600文字でみんな大好き『サバ缶』について説明してみたいと思います。

(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。
 

■サバ缶の肝は『脂』

 鯖の水煮缶には

✅良質な魚脂が含まれている

 これは

✅オメガ3脂肪酸

 と呼ばれるもので、

✅体内の慢性炎症を抑える
✅リーキーガットを快復させる
✅脳の働きを良くする
✅うつ状態や痴呆が改善

 メリットがあります。
 一般的には

✅オメガ3脂肪酸=DHA

 と呼ばれており、血液をサラサラにして脳を活性化する働きがあることが解っています。
 


■サバ缶はプロテインよりたんぱく質が多い

 たんぱく質はヒトの必須栄養素です。
 
 プロテイン1杯には約15gのたんぱく質が含まれていますが、サバ缶は1缶で

✅20〜22gのたんぱく質
 
 良質な魚脂と、プロテインより豊富なたんぱく質が、サバ缶の真価と言えます。
 

■そして美味しい

 サバ缶って美味しいか?
 と思う方もいるとは思いますが、それはアレンジ次第。ぶっちゃけ、

✅サバ缶に"だしの素"を入れる

 だけでもご飯のお供になります。
 
 カエルのオススメ調理は

米+サバ身+卵+醤油+おろし生姜+柚子胡椒

 サバの脂は加熱調理すると酸化してしまいオメガ3が減少します。なので脂は

✅味噌汁に後から加える

✅オリーブオイルと合わせてサラダにかける

 などで栄養を欠かすことなく美味しく頂けます。

 
 食べたくなってきましたか?サバ缶(o・ω・o)

 オススメは、伊藤食品さんの無塩サバ缶

 大事なのは無塩加工
 
 往々にしてサバ缶は加塩調理されています。
 加塩タイプの方が味が濃くなって、日持ちもしますが、摂れば摂るほど

✅塩分過多

 です。サバ缶は

✅週に2〜4回食べるべき

 というくらい身体と脳の健康に効くので、塩分過多を回避できる、無塩加工がベスト。
 
 伊藤食品さんの無塩加工のサバ缶を推しております。
 
 ぜひ伊藤食品さんの無塩サバ缶を買ってください。
 旨いので(o・ω・o)


 

■コスパも最強

 サバ缶の良さは

✅オメガ3脂肪酸
✅たんぱく質
✅旨い

 この3つに集約されますが、実はサバ缶を超える魚貝類が存在します。
 
 サーモン です。

 オメガ3がサバより多く、身体に有害なオメガ6が少ない。バランス的にサバを上回る魚です。

画像1

 
 が、毎日食べるにはコストが高い……。

 
✅サバ缶はコスパまで含めてサーモンを上回る

 
 と言えます。

 
 以上。サバ缶解説でした。
 

 1093文字でした……orz
 約2分の文字です。不覚……。
 

 最後に良かったら♡スキをお願いします。
 それではまた〜(o・ω・o)ノシ


【参考にさせていただいたパレオさんのブログ】


ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?