くしゃな

会社員を経て現在無職。社会不適合な人間がどうやって生きていくのか、試行錯誤しながら実験…

くしゃな

会社員を経て現在無職。社会不適合な人間がどうやって生きていくのか、試行錯誤しながら実験中。弟は20年近くニート。弟が自分らしく生きる方法と、自分の良さを生かす働き方を模索しています。好きな言葉は「本当の自分でしか生きない。」

記事一覧

今できる仕事をやっていこう

仕事を辞めてから だいぶ時間が空いてしまったけど、また書いていきたいと思う。 色々ネガティブな考えで動けなくなってしまうことがある。 それでも、ひとつひとつ書いて…

くしゃな
1年前
6

仕事を辞めると決めた頃

これから最近の話や少し前にさかのぼって、日々の暮らしや考えたことを書いていきたい。 昨年春、私は数年間勤めた会社を辞め、実家に帰った。 元々、未経験の仕事だった…

くしゃな
2年前
5

ひきこもり支援は家族支援から?~母を元気にするPJ!~

昨日、母の具合が悪くなったようだ。 動悸がして怖くなり、車で総合病院の前まで行き、すぐ病院に入れるように待機していた。 数時間後に落ち着いたので帰ってきた。 何…

くしゃな
2年前

ネガティブな感情を感じたとき、相手にどう伝えるか?アサーションとは。

こちらの記事に関連して 弟との話し合い時のアメブロ記事に私のメンタルコーチ?の、のんさんからコメントが入っていた。 「アサーションを復習してみてください。」 ア…

くしゃな
2年前
1

引きこもり弟へのクリスマスプレゼント

クリスマス終わっているけど、クリスマスの話を。 弟にもプレゼントを準備していた。 常々、弟に何か元気になれるもの、今の弟に必要なものはなんだろうと考えている。 …

くしゃな
2年前

渡せなかったもの

昔からクリスマスが好きだった。 街のイルミネーションの灯りや、ヨーロッパのクリスマス雑貨の雰囲気が好き。 あんなに嫌いだった家族のことを大事だと思うようになった…

くしゃな
2年前

話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑨後半 相手に言えず勝手に嫌いになった)

前回の記事の続き とりあえず考えたこと9つ、のうち最後⑨の後半 これでとりあえず考えたことシリーズは一旦終わりになります。 ①責める態度が前面に伝わった ②家族…

くしゃな
2年前
1

話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑨前半 いつも相手待ちの人間関係)

前回の記事の続き とりあえず考えたこと9つ、のうち最後⑨について ①責める態度が前面に伝わった ②家族にも自分を出せていない ③怖くて動けないけどまず伝える ④…

くしゃな
2年前

話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑧察し合うコミュニケーションスタイルしか知らなかった)

前回の記事の続き。 そろそろこの話飽きてきたけど、、あと少し。 とりあえず考えたこと9つ、のうち今日は⑧について ①責める態度が前面に伝わった ②家族にも自分を…

くしゃな
2年前

話し合いに失敗して考えたこと9個(その④~⑦弟の気持ち)

前回の記事の続き。 とりあえず考えたこと9つ、のうち④~⑦について。 ①責める態度が前面に伝わった ②家族にも自分を出せていない ③怖くて動けないけどまず伝える…

くしゃな
2年前
1

話し合いに失敗して考えたこと9個(その②・③家族に自分を出してこなかった)

前回の記事の続き。 とりあえず考えたこと9つ、のうち②と③について。 ①責める態度が前面に伝わった ②家族にも自分を出せていない ③怖くて動けないけどまず伝える…

くしゃな
2年前
1

話し合いに失敗して考えたこと9個(その①責める気持ち)

前回の記事の続き。 何が悪かったのか? その日以降、今回のことを考えている。 弟との話の中で失敗だったと思うことを考えてみた。 ▼とりあえず考えたこと9個 ①責…

くしゃな
2年前

上手く伝えられなかったけど、失敗ではなかった?かどうか。

前回の話の続き。 弟にゴミの捨て方のことで話ししかけたけど失敗に終わって、何がだめだったのかを考えていた。 その日の夜、彼に状況を伝えて、「失敗した」と伝えた。…

くしゃな
2年前

伝えるの失敗した。反省と方針。

前回の記事の続きになります。 早速、夕食時にトライした。 でも、まあ、失敗した。 敗因は、私の気持ちが整わないままGOしたこと…かな。 夕食中、切り出した。 「…

くしゃな
2年前

言いたいことを伝えることが苦手だけど。

言いづらいことを伝えることが苦手だ。 それに、伝えなくてもやり過ごせばいいと考えていたかもしれない。 でも、伝えようと思っている。 うまく伝えられるだろうか。 …

くしゃな
2年前
1

これからがんばること、自分責めを減らしていくこと。

とにかく、気持ちが楽な状態でいられることをがんばる。 楽になれなくても大丈夫。 ちゃんと成長していることはある。 自分メモ ◯気分が悪くなったら、何か自分を責めて…

くしゃな
2年前
1
今できる仕事をやっていこう

今できる仕事をやっていこう

仕事を辞めてから
だいぶ時間が空いてしまったけど、また書いていきたいと思う。
色々ネガティブな考えで動けなくなってしまうことがある。
それでも、ひとつひとつ書いていこう。

仕事を辞めて実家に帰った私は
次に何の仕事をしていくのか決まらないまま
年明けには就職活動を始めようとしていた。
失業保険が切れようとしていた。

具体的に何の仕事をしていけばいいのかわからない。
次の職場でも上手くやれるのか

もっとみる
仕事を辞めると決めた頃

仕事を辞めると決めた頃

これから最近の話や少し前にさかのぼって、日々の暮らしや考えたことを書いていきたい。

昨年春、私は数年間勤めた会社を辞め、実家に帰った。

元々、未経験の仕事だったけど、スピーディーに展開していく業務に対応していくことができなかった。

余裕のある体制でもなかったけど、その中で他の人を頼ることができず、仕事を抱え込んでいた。

もちろん、入りたくて入った会社だった。

でも、努力してスキルアップの

もっとみる
ひきこもり支援は家族支援から?~母を元気にするPJ!~

ひきこもり支援は家族支援から?~母を元気にするPJ!~

昨日、母の具合が悪くなったようだ。

動悸がして怖くなり、車で総合病院の前まで行き、すぐ病院に入れるように待機していた。

数時間後に落ち着いたので帰ってきた。

何事もなくてよかった。

初めてではなかった。

ここ数年で何度か救急にお世話になったらしい。

医師に「何か心配ごとがあるのではないか?」と聞かれたと言う。

弟のことを話すことはなかったようだけど、私は、母の心労は弟のことにあるのだ

もっとみる
ネガティブな感情を感じたとき、相手にどう伝えるか?アサーションとは。

ネガティブな感情を感じたとき、相手にどう伝えるか?アサーションとは。

こちらの記事に関連して

弟との話し合い時のアメブロ記事に私のメンタルコーチ?の、のんさんからコメントが入っていた。

「アサーションを復習してみてください。」

アサーション、何だったっけ…?

アサーションとは、相手と対等な立場に立って自己主張するコミュニケーションスキルのこと。

資料を復習。

「相手から何か嫌なことをされたとき、

自分がどう感じたか?気持ちを伝えることが大事。

相手へ

もっとみる
引きこもり弟へのクリスマスプレゼント

引きこもり弟へのクリスマスプレゼント

クリスマス終わっているけど、クリスマスの話を。

弟にもプレゼントを準備していた。

常々、弟に何か元気になれるもの、今の弟に必要なものはなんだろうと考えている。

弟は引きこもっているが、ここ数年は幻聴により不眠がひどい。

ネットで寝れるというアロマグッズを見つけた。

これが役に立てばと思い、弟の部屋口に置いておいた。

結局、その後も弟と会話は全くできていない。

受け取ってくれるかもわか

もっとみる
渡せなかったもの

渡せなかったもの

昔からクリスマスが好きだった。
街のイルミネーションの灯りや、ヨーロッパのクリスマス雑貨の雰囲気が好き。

あんなに嫌いだった家族のことを大事だと思うようになった。
クリスマス、何かしようかな。
来年も家族と一緒に住んでいるかはわからないし。
無職でお金があるわけではないので、安く買えるもので。
そう思ったのが12月の初め頃。

プレゼントは好きだけど少し苦手だ。
何を贈るのがいいか考えて探しても

もっとみる
話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑨後半 相手に言えず勝手に嫌いになった)

話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑨後半 相手に言えず勝手に嫌いになった)

前回の記事の続き

とりあえず考えたこと9つ、のうち最後⑨の後半

これでとりあえず考えたことシリーズは一旦終わりになります。

①責める態度が前面に伝わった

②家族にも自分を出せていない

③怖くて動けないけどまず伝える

④今の状況に拒否反応

⑤弟が一番辛いのかも

⑥それでも関わりたい

⑦何回もアプローチ

⑧家族のコミュニケーションスタイル

⑨私自身のコミュニケーションの課題

もっとみる
話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑨前半 いつも相手待ちの人間関係)

話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑨前半 いつも相手待ちの人間関係)

前回の記事の続き

とりあえず考えたこと9つ、のうち最後⑨について

①責める態度が前面に伝わった

②家族にも自分を出せていない

③怖くて動けないけどまず伝える

④今の状況に拒否反応

⑤弟が一番辛いのかも

⑥それでも関わりたい

⑦何回もアプローチ

⑧家族のコミュニケーションスタイル

⑨私自身のコミュニケーションの課題

私自身のコミュニケーションの課題

弟は相変わらず引きこもって

もっとみる
話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑧察し合うコミュニケーションスタイルしか知らなかった)

話し合いに失敗して考えたこと9個(その⑧察し合うコミュニケーションスタイルしか知らなかった)

前回の記事の続き。

そろそろこの話飽きてきたけど、、あと少し。

とりあえず考えたこと9つ、のうち今日は⑧について

①責める態度が前面に伝わった

②家族にも自分を出せていない

③怖くて動けないけどまず伝える

④今の状況に拒否反応

⑤弟が一番辛いのかも

⑥それでも関わりたい

⑦何回もアプローチ

⑧家族のコミュニケーションスタイル

⑨私自身のコミュニケーションの課題

私たち家族は

もっとみる

話し合いに失敗して考えたこと9個(その④~⑦弟の気持ち)

前回の記事の続き。

とりあえず考えたこと9つ、のうち④~⑦について。

①責める態度が前面に伝わった

②家族にも自分を出せていない

③怖くて動けないけどまず伝える

④今の状況に拒否反応

⑤弟が一番辛いのかも

⑥それでも関わりたい

⑦何回もアプローチ

⑧家族のコミュニケーションスタイル

⑨私自身のコミュニケーションの課題

話をした日から弟との断絶関係は続いている。

誰とも会話は

もっとみる
話し合いに失敗して考えたこと9個(その②・③家族に自分を出してこなかった)

話し合いに失敗して考えたこと9個(その②・③家族に自分を出してこなかった)

前回の記事の続き。

とりあえず考えたこと9つ、のうち②と③について。

①責める態度が前面に伝わった

②家族にも自分を出せていない

③怖くて動けないけどまず伝える

④今の状況に拒否反応

⑤弟が一番辛いのかも

⑥それでも関わりたい

⑦何回もアプローチ

⑧家族のコミュニケーションスタイル

⑨私自身のコミュニケーションの課題

私は仕事をしている時、言いたいことが中々言えなかった。

もっとみる
話し合いに失敗して考えたこと9個(その①責める気持ち)

話し合いに失敗して考えたこと9個(その①責める気持ち)

前回の記事の続き。

何が悪かったのか?

その日以降、今回のことを考えている。

弟との話の中で失敗だったと思うことを考えてみた。

▼とりあえず考えたこと9個

①責める態度が前面に伝わった

②家族にも自分を出せていない

③怖くて動けないけどまず伝える

④今の状況に拒否反応

⑤弟が一番辛いのかも

⑥それでも関わりたい

⑦何回もアプローチ

⑧家族のコミュニケーションスタイル

⑨私

もっとみる
上手く伝えられなかったけど、失敗ではなかった?かどうか。

上手く伝えられなかったけど、失敗ではなかった?かどうか。

前回の話の続き。

弟にゴミの捨て方のことで話ししかけたけど失敗に終わって、何がだめだったのかを考えていた。

その日の夜、彼に状況を伝えて、「失敗した」と伝えた。

でも、彼は失敗とは言わなかった。

今までの状況に一石を投じたのだから。

大事なのはこれからだと。

そうかもしれない。

今回弟に伝えたことで、彼は話の途中で部屋から出て行き、寄り付かなくなった。

以降、母との会話もないよく、

もっとみる
伝えるの失敗した。反省と方針。

伝えるの失敗した。反省と方針。

前回の記事の続きになります。

早速、夕食時にトライした。

でも、まあ、失敗した。

敗因は、私の気持ちが整わないままGOしたこと…かな。

夕食中、切り出した。

「台所の使い方だけど・・・飲み終わった牛乳パックは自分で片付けてほしい。」

そう言ったところで彼は「ごちそうさま」と軽く言い残しごはんを残したまま部屋を出ていった。

母にも「置きっぱなしのものは片付けなくていいから。その人ができ

もっとみる
言いたいことを伝えることが苦手だけど。

言いたいことを伝えることが苦手だけど。

言いづらいことを伝えることが苦手だ。

それに、伝えなくてもやり過ごせばいいと考えていたかもしれない。

でも、伝えようと思っている。

うまく伝えられるだろうか。

最近、10月に家族総出で稲刈りをした頃には、弟と普通に話ができた。

でも、それ以降話せなくなってしまった。

私が弟と話すことがしんどくなっていたからだ。

理由は、弟は台所で自分が最後に飲んだ牛乳パックをそのあたりに投げている。

もっとみる

これからがんばること、自分責めを減らしていくこと。

とにかく、気持ちが楽な状態でいられることをがんばる。
楽になれなくても大丈夫。
ちゃんと成長していることはある。

自分メモ
◯気分が悪くなったら、何か自分を責めていることないか考えてみる。

◯食べたいスイーツ食べたり、音楽聴いたり、お風呂に入ったり、昼寝したり、何か身体が心地よいことをするとよい。

◯それもできない時は、好きな動画見たりするだけで。嫌な気分でいる自分にもダメ出ししない。全ての

もっとみる