マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

#復習

TOEICリーディング模試の復習の仕方。慣れていないとき、時間がないときは、まず、この箇所の復習から、スタート。TOEIC850点が解説。

TOEICリーディング模試の復習の仕方。慣れていないとき、時間がないときは、まず、この箇所の復習から、スタート。TOEIC850点が解説。

今回は、模試の簡単な復習、

これだけは、やったほうが良いという復習方法

について、お話しいたします。

TOEICのリーディング模試は、

実行するだけで、75分と、膨大な時間を必要とします。

この後、復習があり、それこそが、不理解を見つけて、

わかるに変えていく大切な作業になります。

しかし、

模試の繰り返しを始めた頃は、一気に、復習するのは、きついです。

1復習、数日かかることも

もっとみる

TOEIC公式問題集リスニングの復習の仕方について。

TOEIC勉強も、進んでくると、公式問題集の模試を解く、
復習する、英文法をやるという繰り返しになってくると思います。

今回は、公式問題集を使ったリスニングの復習に関して、
皆さんと学びながら、復習したいと思います。

内容としては、

丁寧に読む。
わからない言葉をしっかり理解する。
英文法学習の要素も組み込んで、復習する。

という内容になります。

★動画製作者プロフィール★

マサ/Ma

もっとみる

TOEIC公式問題集模試の復習の仕方について。

TOEICは、800点を超えたあたりから、やることは、模試をひたすら繰り返し、それをきっちり復習すると言う作業になってきます。
今回は、復習の仕方についてお話しいたします。

TOEICでは、800〜900点になってくると、やることは、シンプルになり、公式問題集の模試を解く、復習する、また模試をやる、
そして、復習と、繰り返しになります。

そのことにより、自分の不理解を見つけ、
理解に変えていく

もっとみる
今日も、模試を実施。8月の公式問題集模試の繰り返しは、11回。9月も、継続します。

今日も、模試を実施。8月の公式問題集模試の繰り返しは、11回。9月も、継続します。

日課の模試を実施。
公式問題集4リーディングTEST2。
正解率97/100。
0:42あまり。

8月は、TOEIC公式問題集模試を
「11回」
実施しました。

今月は、前半、英文法教科に当てたため、7月より少なくなっています。
5月、6月は、時間が取れず、回数が重ねられませんでした。

過去の模試の実施記録

7月 21回
6月 11回
5月 15回

来月は、10月4日のTOEICテ

もっとみる
TOEIC900点トライ!リーディング模試を実施。正解96。

TOEIC900点トライ!リーディング模試を実施。正解96。

日課の模試を実施。公式問題集4テスト1。正解率96/100。
7:15あまり。

気がついたのだけど、リーディング模試の方が、
リスニング模試よりも、ラクになってきた、。
リスニング模試が、機械的に感じてしまい、退屈に思えるようになってしまった、。
リーディング模試の方が、能動的に、分からない表現、文法は、ないか?と、より難易度が高いので、刺激を感じ、読めるからかもしれない。

IELTSのテキス

もっとみる
TOEICスコア対策〜720点ごろまで。 (3ヶ月実践編)学習法、テキスト、継続の保ち方。

TOEICスコア対策〜720点ごろまで。 (3ヶ月実践編)学習法、テキスト、継続の保ち方。

はじめに現在のコロナ下、どこかに出かけたりすることも、難しくなっています。

そんな中で、中断していた英語勉強を再開してみる。

とりあえず、TOEICで700点を目指してみるといったことをしてみても良いと思います。
TOEIC700点と言うと、

TOEICの第一の壁のようなもので、

超えてしまうと、振り返れますが、

到達するには、それなりの時間を要します。

今回は、TOEIC700点に、

もっとみる
TOEIC900点を取ったら、今度はIELTS 「TOEIC900点で、IELTSスコア7トライ!」(仮)
に、移行予定。

TOEIC900点を取ったら、今度はIELTS 「TOEIC900点で、IELTSスコア7トライ!」(仮) に、移行予定。

TOEIC900点を取ったら、今度はIELTS。
「TOEIC900点で、IELTSスコア7トライ!」(仮)
に、移行予定。
英語の継続を説くYouTubeもやってみたい。

IELTSは
「ニュージーランドが採用」
する英語四技能検定。

それを学ぶことは
「ニュージーランドにつながる道」
だから。
どんどん、高みへ!
#英語 #toeic #自分を信じる   #継続は力なり #復習 #toei

もっとみる
「謎の人物」を楽しむ。公式問題集リーディング模試。TOEIC900点トライ!

「謎の人物」を楽しむ。公式問題集リーディング模試。TOEIC900点トライ!

公式問題集6のリーディング模試の復習。
この問題集では
「179番が最も難解」
であり
「所属不明?の謎の人物が登場」
する。
ちよ〜むずい!

TOEICのリーディングでは、たまに、ミステリー仕立てのような問題が出てきたり、どう見ても、よくわからない人物?が出てきたりして、読んでいて面白い。

結局どうなっちゃったの?というオチがない?苦情対応のダイアローグなども存在する、。

苦笑しつつ、楽し

もっとみる
「他の経験、テクニックより、己の経験」
奇跡などない。信じるのは、継続のみ。TOEIC900点トライ!

「他の経験、テクニックより、己の経験」 奇跡などない。信じるのは、継続のみ。TOEIC900点トライ!

‪リスニング模試、1.5倍速。結果95/100‬
‪復習と復習カード作りをこない、パート4を丁寧に音読。‬

‪「他の経験、テクニックより、己の経験」
奇跡などない。

信じるのは、継続のみ。
必ず、TOEIC900点を取り、ニュージーを再訪するのだ!

‪#公式問題集5 テスト1‬
‪#リスニング #模試  ‬
‪#京大式カード #復習
‪#toeic #継続は力なり #英語 #英語勉強

日々のなんてことない積み重ね。用意。継続。その繰り返ししか、目標達成、結果を出す方法はない。そこに、奇跡、ラクはない、。TOEIC900点トライ!

日々のなんてことない積み重ね。用意。継続。その繰り返ししか、目標達成、結果を出す方法はない。そこに、奇跡、ラクはない、。TOEIC900点トライ!

昨日、行った公式問題集5のテスト1、リーディング模試の復習、完。

京大式カードを使用し、
外での隙間学習に行える復習カード、復習素材作りをしっかり行う。
あとは、これを徹底的に、1分〜から、どんな時の隙間時間でも、復習する。

日々のなんてことない積み重ね。
用意。
継続。

その繰り返ししか、目標達成、結果を出す方法はない。
そこに、奇跡、ラクはない、。

英語は、好きだ。
だって、ニュージ

もっとみる
9月まで、繰り返すのみ。TOEIC900点トライ!

9月まで、繰り返すのみ。TOEIC900点トライ!

接続詞afterの確認。
ロイヤル英文法と、公式問題集の復習を行いました。
復習カードも作りました。
明日から、9月まで、ひたすら、英文法、公式問題集模試、復習カード、ロイヤル英文法、の四つのルーティンの繰り返しです。

必ず、900点の獲得は、有言実行。
それまでは、継続します。
#ロイヤル英文法 #復習 #英語の勉強 #toeic #復習カード #継続は力なり

復習素材の制作が間に合わない時の復習。

復習素材の制作が間に合わない時の復習。

公式問題集の解説を持ち歩くのも、復習素材を作る時間がない時は、有効です。
知らない表現の宝庫です。
少し、大きいです、。 #公式問題集 #toeic #復習

TOEIC集中一年により得た勉強についての考え方

勉強は、効率と、生産性に行き着く。
やり続けると、参考にしつつ始めた勉強は、
自分の理解に合った、自分の方法になっていく。

例えば、何かのテキストがあるとし、
それが述べるやり方、学習量、目安があるとしたら、
それは、まだ、入り口。
他から、与えられた課題、分量や、
やり方、考え方をさらに、
上回るだけの時間、集中をしなくては、結果は出ない。

自然、工夫し、いかに、効率的に、
勉強の生産性を上

もっとみる