マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

#TOEIC勉強法

英単語学習について。記憶力、覚えるノルマ実行より、単語帳に、できるだけ触れる方が有効。

英単語学習について。記憶力、覚えるノルマ実行より、単語帳に、できるだけ触れる方が有効。

今回は、英単語学習に関して、

記憶力、覚えるノルマ実行より、

単語帳に、できるだけ触れる方が

有効という体験について、お話しいたします。

以前、僕は、ブログや、YouTubeで、

英単語暗記は、記憶力ではなく、目にして、想起し、発音、触れた回数、頻度、単語帳で言うなら、周回が全て!というお話をいたしました。

今回は、その考えのアップデート版でもあります。

英単語帳、英単語学習において

もっとみる
金のフレーズ(金フレ)TOEICに頻出する単語、表現をフレーズの形で、マスター。効率的に、TOEIC対策。とにかく周回が勝負。TOEIC 900点が解説。

金のフレーズ(金フレ)TOEICに頻出する単語、表現をフレーズの形で、マスター。効率的に、TOEIC対策。とにかく周回が勝負。TOEIC 900点が解説。

金のフレーズ(金フレ)の学習体験を、

今回は、お話しいたします。

このテキストの特色は、TOEICに頻出する単語、表現をフレーズ形式で、学習でき、単語帳の役目も併せ持っている点です。

本書の構成は、

左ページに、フレーズが並び、

開けられた空欄に、単語、品詞を入れて、

表現を完成させ、学習する仕組みになっています。

空欄の品詞を想起するアウトプット学習も、

兼ね揃えている点が、

もっとみる
TOEIC対策、英語学習の継続について、ご質問、ご相談、受付中。(無料。6月15日まで)

TOEIC対策、英語学習の継続について、ご質問、ご相談、受付中。(無料。6月15日まで)

TOEIC対策について
英語を継続することについて

ご質問、ご相談、メッセージや、コメントで、受付中。
僕ができる限り、ご返答させていただきます。
(無料。6月15日まで)

皆さんのTOEIC対策、英語学習の継続、
応援しています!

———————————————————————————

動画作成者プロフィール①(英語学習者として)ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、魅了され、以後、

もっとみる
TOEIC対策テキスト、教材、マストな3種。TOEIC850点が解説。

TOEIC対策テキスト、教材、マストな3種。TOEIC850点が解説。

TOEIC対策、英語学習マストな3種ということで、今回は、僕のTOEIC体験、

学習体験をお話しいたします。

TOEIC対策は、突き詰めると、3つになります。

①模試を繰り返す
②英文法の理解を深める
③TOEIC対策テキストを完璧にする

今回、必須として挙げた3種類のテキストは、

これら、3つの対策を行うために

欠かすことができないものです。

一つ目は、TOEIC公式問題集です。 

もっとみる
思い出があるTOEICテキスト4選。TOEIC850点が解説。

思い出があるTOEICテキスト4選。TOEIC850点が解説。

今回は、今までに学習したTOEICテキストの中から、

思い出深いものについて、お話しいたします。

思い出に残っている=TOEIC学習を終えた後も、

その学習体験を思い出すという意味です。

———————————————————————————

動画作成者プロフィール①(英語学習者として)

ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、

魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。

RCA

もっとみる
TOEIC学習の間違いを、次に活かすためにできること。

TOEIC学習の間違いを、次に活かすためにできること。

TOEICの目標スコア達成は、

長い道のりになります。

ネットには、すでにものすごい努力をし、

結果を出しただけでなく、さらに、実地に、

英語を活かし、海外でキャリアを積んでいる

人たちも、見受けられます。

彼らの英語キャリア、資格獲得のためのノウハウ、

現状の努力、積み上げを、僕ら、英語初級者が、

「彼らの真似をすれば良いんだ!」

と、思ったとしても、それらは、現在の彼らだから

もっとみる
5月の模試の実施回数。

5月の模試の実施回数。

5月は、公式問題集の模試を
「15回、実施した」
ことがわかりました。

6月で、僕のTOEICトライも
「1年が経過」
したことになります。

これからも、
TOEIC900点を取るまでは
「何があろうとも、自分を信じ、継続」
します!
#模試 #公式問題集 #toeic #英語 #toeic勉強法 #自分を信じる #継続は力なり

自分の好きなこと、継続していることで、人の役に立てる!と、言うこと。TOEICでの経験。

自分の好きなこと、継続していることで、人の役に立てる!と、言うこと。TOEICでの経験。

自分になんか、できることはない、。
、、って、思っていませんか?

好きなこと、目標を継続すると、
だんだん、できることが増えてきます。

英語に関しては、特に、それを感じます。

あなたの得意なこと、継続していることで、
もしかしたら、誰かの役に立てるかもしれない。
そんなことがありうるのです。

僕が好きなことは、絵を描くことと、英語を学ぶことですが、最近、一年近く、継続してきたTOEICの取

もっとみる
4月のTOEIC模試実施「17回」でした。

4月のTOEIC模試実施「17回」でした。

4月は、模試を
「17回」
実施したことがわかりました。

継続したいと思います。

2月から、英語勉強の時間は、
以前ほど、取れなくなっています、。 その分、生産性を意識し、
効率を工夫するなどのきっかけになりました。

5分、隙間時間に、確実に、一つでも覚えるなど、
時間の長短にとらわれない勉強を、
心がけ、継続したいと思います。

好きなことをご褒美に。継続。TOEIC900点トライ!

好きなことをご褒美に。継続。TOEIC900点トライ!

公式問題集4 リスニング模試、復習、完。
文法カードを作成し、音読。
900点まで、継続します。

ニュージーランド再訪が、900点達成のご褒美です。

ゴールデンウィークを機会に、英語、TOEICトライを始めてみませんか?

ゴールデンウィークを機会に、英語、TOEICトライを始めてみませんか?

ゴールデンウィークを機会に、英語、TOEICトライを始めてみませんか?

僕は、昨年6月から、TOEICトライを開始し、830点を、半年後、12月に、達成しました。

現在も、TOEIC900点のトライを継続しています。その継続をnoteのマガジンに執筆しています。

TOEICでスコアをとっても、それで終わりにせず、なんらかの形で、アウトプットすることを考えてきました。

英語を使った仕事をする

もっとみる