見出し画像

家庭菜園2年生日記:42日目

本日の天気は曇り時々晴れ、最高気温25℃/最低気温15℃でした。(Yahoo天気参考)
風も穏やかでとても作業がはかどりました。
そして、1つとびきり嬉しいことが!

1. にんにく 217日目

2節目?位まで枯れてきたので試しに3株抜いてみました。葉鞘?が細くて小さかったのでなんとなく想像はしていたのですがやっぱり小さい!!
でもにんにくちゃんとなってる!
次週全部抜きます。


2. 鷹の爪 84日目

葉が焼けてしまい一時はどうなるかと思いましたが無事に育っています。それでもやっぱり1株~2株はダメになってしまいました。1本、自宅で生き返った苗があるので植え替えます。
隣がじゃがいもだからかやたらとカメムシが寄ってきます。やっぱり農薬使わなきゃダメかな~。


3. トマト 56日目

本葉の数が6~8枚になってきました。
今年は茎の太さが太い!
液肥が効いているのかな!?


4. ナス 56日目

本葉の数が5~6枚になりました。
次週あたり植え込もうかな。


5. 苺 56日目

なんとなんと!
芽が出ました!
1個だけだけど、約2ヶ月もかかったけど、諦めかけてたけど、やっぱり芽が出ると嬉しい!
大事に育てたくなります。


6. じゃがいも(キタアカリ) 50日目

花が咲きました。これからだんだんと芋が肥大していくのかな!?
それにしても草丈が何か大きく感じる。
こんなものなのかな!?


7. 里芋(大野芋) 50日目

全体的に大きくなってきたので定植しました。
全部で15個、まだ芽が出てない物が2個ありました。
里芋の根って何だか凄いですね。


8. 葱(新源吾葱) 50日目

プランター2個に種を植えたのですが、片方はよく育っているのですがもう片方は何だか勢いがありません。
よく見てみるとアブラムシがついていました。
とりあえず、退治できるだけやりました。
これからどんどん増えていくのかと思うと、これもやっぱり農薬使わなきゃダメかな~。


9. きゅうり(加賀節成) 36日目

本葉が3枚目になりつるも出始めてきたので定植しました。先週の強風により葉がだいぶやられてしまいました。


10. とうもろこし 36日目

先週植えつけたかったのですが強風のため植えつけられず、そして強風により葉がだいぶ痛んでしまいました。とりあえず無事に植えつけ完了。
全部で35株。
今年は害虫に気を付けます。


11. ハーブ 36日目
※ステビア、クミン、カモミール、ラベンダー、ローズマリー、タイム、コリアンダー

相変わらずローズマリーとラベンダーだけ育ってます。


12. 落花生 22日目

だいぶ発芽しましたがそれでもまだ約半分。(30個中16個)
ちょっと深植えしすぎたのかな!?
それでも芽が出たものはすくすく育っています。


13. さつまいも(べにはるか) 22日目

根つきも落ち着いて少しずつ新しい葉が出てきました。同時に虫食いも出始めてきました。


14. 生姜(三州生姜) 15日目

1個だけですが芽が出てきました。


15. ハーブ 15日目
※キルキーニャ、ペパーミント、レモンバーム、レモングラス

未だに発芽の確認は出来ません。

16. カフィアライム 15日目

発芽の確認は出来ません。

17. パッションフルーツ 49日目

2個目の芽が出ました。


18. その他 (文旦)

暖かくなってきたからか、発芽ラッシュにあたふたしております。
こんなに植えつけられないので良い苗だけ残します。


先週は強風の日が2回あり、苗が結構やられてしまったので気分が落ち込んでいたのですが苺の発芽に救われました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?