マガジンのカバー画像

アレクサンダーテクニーク

344
運営しているクリエイター

#自分

筋肉翻訳。

筋肉翻訳。

考えていることが筋肉の動きとして現れる
とアレクサンダーさんは言いました。

考えていることが身体の動きとして見える、ということです。

元気いっぱいの時には他人が見ても元気に見えるし、
不安を抱えているときには不安そうに見えます。

無意識にやっていることでも、
実はある考えのもとに動いているんです。

パターン化されている動き、癖とか習慣など
その人は意識していなくても、
その人らしいとかあり

もっとみる
「 The Use of The Self 」

「 The Use of The Self 」

自分の使い方や、自己の使い方と翻訳されます。
この「使い方」ってなんでしょう。
ここでいう「The Use」ってなんでしょう。

私自身をどう使うのか。
「使い方」をレッスンするわけですが、
アレクサアンダーさんの本に出てくる例えを紹介します。

クレーンでの作業をする仕事で、
クレーンの動かし方だけを教わって仕事を始めますが、
どこか重要な部品の故障があったとします。
クレーンの動きが、
ぎぎぎ

もっとみる
自分は一人じゃない。

自分は一人じゃない。

また養老孟司さんの講演での話から。

てんかんで発作が左右どちらかの脳で起こるので
脳を左右で切り離した手術をした方のエピソード。
(昔はこういう無茶なことをしたんです)
(発作が起こらない方の脳を守る目的もあったようですが)
その方が家を出ようとする時に靴下を履こうとしたんですね、
それがなかなか履けない。
ビデオを撮っていたので何をその方がやっていたのかわかるんですが、
なんとその方靴下を履い

もっとみる
あきらめる。

あきらめる。

意識でなんとかしたいんですよね。

私たちはできることなら
全部自分の思う通りになってほしいと考えている。
予定が変わるのって嫌ですか?

自分の意識外で起こることは
なんとなく嫌悪感を抱いてしまいます。

これを自分の身体にも当てはめているところが
間違いというか問題の始まりなんじゃないのかなって。

意識でなんとかしたい。
そう思っていることが間違いかもしれない。

意識ではどうにもできないこ

もっとみる
????から始まる。

????から始まる。

わからない、から始まります。
なにを言われているのか、
なにが起こっているのか、
わからないところから始まることが多いです。

テクニックの基本は、
自分のしていることを認識することから始まります。
これから行動しようということの
即座の反応に気づき、
それを認識しつつ反応しないという決断をして、
反応しないという決断をし続けたまま
方向性を思い、即座の反応がなくとも
行動しようとしていたことがで

もっとみる
ラクに吹きたい!! ふー、はー、ひー

ラクに吹きたい!! ふー、はー、ひー

みなさんは楽器を吹く時にどのように息をいれていますか?

まずはこちらの動画をチラッとでもいいので見てみてください。

https://youtu.be/PQ-yXQItCGg

どの方もとってもラクそうに演奏しています。
ほんとに楽しそうです。

見てほしいポイントは、やはり身体です。(聴き惚れちゃいますけどね)

わたしは息を入れる瞬間身体に力が入ってしまっていたんですが、
この動画の方た

もっとみる
「自分の使い方」ってなに!?

「自分の使い方」ってなに!?

アレクサンダーテクニックは自分の使い方と言いますが、
なんのことだか、どういうことだかわからないという方がいらっしゃると思います。
いつも使い慣れている、ずっと付き合っている自分の身体。

自転車に初めて乗ろうとしたとき、
バイクに、車に初めて乗ろうとしたとき、
包丁を初めて持ったとき、
いろいろな初めてがあると思いますが、
はじめましてから上手く使いこなせたでしょうか?

そのはじめましてが、自

もっとみる