見出し画像

ラクに吹きたい!! ふー、はー、ひー

みなさんは楽器を吹く時にどのように息をいれていますか?

まずはこちらの動画をチラッとでもいいので見てみてください。

https://youtu.be/PQ-yXQItCGg

どの方もとってもラクそうに演奏しています。
ほんとに楽しそうです。

見てほしいポイントは、やはり身体です。(聴き惚れちゃいますけどね)

わたしは息を入れる瞬間身体に力が入ってしまっていたんですが、
この動画の方たちには、それがないですよね。

楽器があってもなくても同じように息をしているかのように吹いている。

理想だ。。。


わたしは今まで、というかつい先日まで「ふー」って息をいれてました。

楽器なしで「ふー」ってやってみてください。

唇に風があたります。唇のところが一番息のスピードが速くなる。
この息でマウスピースを口の中に入れて、口の中にあるリードを振動させる。

息の一番速いポイントはリードより前になっているので、一番速いポイントより後ろにあるリードに速い息を当てるには、かなりがんばって息を出さないといけない。
レッスンでもっと速い息をって言われたことありませんか?
わたしはあります。
「ふー」のまま息のスピードを早くしようとすると、わたしの場合どうしても身体を硬くしてしまいますし、息が口の中であばれてしまって音が揺れてしまう。
どうすればいいのか。。。
息を早くして、しかも身体が硬くならないようにするにはどうすればいいのか。


結論からいいますと、
息の速いポイントを後ろにすればいい。
「ひー」って息を出せばいい。


舌の位置は高くとか、舌がリード への息の橋渡しとか知識では知っていました。

やってみてはいたんです。舌を高い位置に持ってきても橋渡しだと吹いても、息の出し方は「ふー」だったんです。

できるんですよ人間舌を高くしたまま「ふー」って。
舌の位置を高くする理由も意味も全然理解できなかった。

動画の方たちはどうやって吹いているのか。
なんでこんなにラクそうに吹けるのか。
ずっと疑問でした。

なんとなくもう全く吹き方が違うんだろうな
というのはわかっていましたが、なにがどう違うのか。
まったくわからん!でした。

クラリネットのアンサンブルに所属しているのですが、
そこで先生に「はー」って吹くんだと教わって、そう吹くと
確かに音が変わっていい感じに吹けるようなきがします。
でも、でも、なにか違うような、足りないような。

動画で見れるような感じでは吹けない。。。

楽器なしで「はー」って吹いてみてください。
今度は喉の奥から息がでます。
「!!!」これは!

舌の位置をたかくして「はー」って息を出すと、、、
「ひー」になる。

ややこしく書いてしまいましたが、
「ひー」って吹けばいいんです。
ほんとに「ひー」って吹く。
「ひー」って思いながら、「ふー」ではなく、

「ひー」って吹く!

これでやっと舌は高い位置にとか、息の橋渡しとかの
意味も理解できます。
リードの近くが一番息のスピードが速くなる。

「ひー」って吹くとこんなにラクでいいの??
てくらいに吹けます。(自分比)

ここまでわかって動画を見なおすと、
息は「ふー」のポイントからではなく、
「ひー」のポイントから出しているようにみえます。
見えますよね??わたしには見えます。

はー、やっと長年の疑問が解けてきたやうなきがする、ようなきがします。


ラクに吹きたい!!②

よろしければお願いします。たいへん喜びます。