マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#リモートワーク

本当は分かっていなかったリモートワークのこと

本当は分かっていなかったリモートワークのこと

こんにちは、nay3です。前回の「所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました」に引き続き、今回はリモートワークについて書いていきたいと思います。

この記事を書きたいと思ったきっかけ万葉は10年以上前からリモートワークを取り入れていたため、リモートワーク自体は私たちにとって特別新しい話題ではありません。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大防止のためにほぼ完全にリモートワークに移行してみたところ

もっとみる
『リーグオブ情シス』出場の振り返りとこれから出場する人に伝えたい事

『リーグオブ情シス』出場の振り返りとこれから出場する人に伝えたい事

なぜ書こうと思ったの?自分が今回「リーグオブ情シス Vol.8」に出場した知見を書き残しておこうと思ったから。また今後、リーグオブ情シスに出場しようか迷っている人がいたら、何かの参考になって欲しいと思ったので。

たとえ自分が強くなくても、強くなろうとするプロセスは可視化出来るたまにこんな話を聞きます。「とてもじゃないけど『リーグオブ情シス(以下LoI)』で喋るのは無理だわ~。」みたいな話。
そこ

もっとみる
リーグオブ情シス 第四回の出場振り返り

リーグオブ情シス 第四回の出場振り返り

リーグオブ情シス 第四回に出場したので、今後出場を考える方のためにどういう風に考えて提案を作ったのかを記録しておきます。

今回2位という結果に終わりましたが、資料を作る過程と当日の登壇で2段階スキルが高まったと感じます。必ず得るものがあると思うので、少しでも興味がある人は是非次回登壇に申し込んでみてください。

資料は下記にアップしました。

リーグオブ情シスとはイベント概要としては以下です。ま

もっとみる
リベロ・コンサルティングのITツール事情

リベロ・コンサルティングのITツール事情

ふくおかクラウドカフェで自社のITツール事情について登壇してきました。ふくおかクラウドカフェについてはこちら。

今回はリベロ・コンサルティングのITツール事情について好きにしゃべっていいということだったので使っているツールの一覧と、どういう業務フローを組んでいるか、あとはslackを含めて情報管理体制についてお話ししてきました。

このnoteではツールや業務フローの内容について解説していこうと

もっとみる
Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル

Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル

立ち上げ時より「フルリモートデザインチーム」としてデザインワークを行ったきたGoodpatch Anywhere。創業から1年を経て、リモートワークの知見も少しずつ溜まってきました。

コロナウイルスの影響でリモートワークを実施する企業が増えている中、普段の業務とあまりに違う環境に戸惑う方が多くいらっしゃると考え、Goodpatch Anywhereが日頃の業務で気をつけている、リモートワークのコ

もっとみる
リモートワークを見据えた社内インフラ

リモートワークを見据えた社内インフラ

新型コロナウイルスが国内で一気に感染拡大の兆しを見せはじめ、感染拡大を避けるためにリモートワークなど会社としての対応が必要となるケースが急増しています。
noteでも #リモートオフィス というタグで、リモートワークに関する知見や事例の共有をしようという試みが始まったので、私も情シス観点から記事を書いてみました。

なお、リモートワークを実現するためには、それを見据えた社内インフラを事前に構築して

もっとみる