こーやん

言葉で遊んで楽しんでる人です。

こーやん

言葉で遊んで楽しんでる人です。

記事一覧

固定された記事

【年間回文語大賞】1999~2022年の各年を代表する“回文語”を独断で決めてみました

12月1日、今年の新語・流行語大賞が発表されました。 僕もこんな流行の振り返りをやってみたい、でも特定のジャンルの話題に絞って振り返れるほど深い知識はない……。 と…

こーやん
1年前
12

試しに1か月分Twitterに課金してみました。
認証バッジがつくなどの変化はありましたが、基本今まで通りの感じで楽しんでいこうと思います。
これでもし僕がインプレゾンビになってたら僕のことを撃ち殺してください。

こーやん
4週間前
1

創作小話「古今東西ゲームと屁理屈な友人」

「暇だな……」 「なんかゲームでもする?」 「ゲームって言っても遊ぶ道具がないだろ。しりとりか山手線ゲームとかしかできないよ」 「山手線ゲーム? 古今東西ゲームの…

こーやん
1か月前
15

怖いアキネイタークイズ

「「「これなーんだ」」」 「人間ですか?」「いいえ」 「生き物ですか?」「いいえ」 「食べ物ですか?」「いいえ」 「物ですか?」「いいえ」 「概念ですか?」「いい…

こーやん
3か月前
4

【回文まとめ】言葉遊び企画「如月の集い」で作っていた回文備忘録

こんにちは。 2月ももう終わりですね。 2月といえば、僕には忘れられない企画があります。 それは、「如月の集い」という言葉遊び企画です。 企画概要をざっくりと説明す…

こーやん
3か月前
5

【年間回文語大賞2023 発表】
今年の回文語大賞はふくら氏の「長芋 重いがな」に決定しました
おめでとうございます!

1999-2022年↓
https://note.com/koyan97/n/n4243ddab4bd3

こーやん
6か月前
1

【言葉遊び】「コロ」は日本語における複数形語尾である、という空想雑学

こんにちは、こーやんです。僕は言葉遊びが好きです。 言葉遊びを好む一部の方々には共感してもらえると思うのですが、頭の中で言葉をこねくり回していると、ときどき「嘘…

こーやん
6か月前
24

最近YouTubeチャンネルを始めました
創作の幅が一気に広がった実感があってとても良い

https://www.youtube.com/@koyan97

こーやん
7か月前
3
+1

ピーコロンで寝返り

こーやん
11か月前
2

現代4コマ解説 「フラクタル4コマ②」

この記事では、以下の画像がなぜ4コマと言えるのかを解説します。 現代4コマとは↓ 前回↓ 方針 画像を4分割し、2種類の要素で考えます。 前回と同様に全体と部分の相…

こーやん
1年前
6

現代4コマ解説 「フラクタル4コマ①」

この記事では、以下の画像がなぜ4コマと言えるのかを解説します。 現代4コマとは↓ 方針 ここでは長方形の枠のことをコマだと見なします。 該当画像には一見無数のコマ…

こーやん
1年前
6

言葉遊び企画「如月の集い」に参加して感じたリポグラムの可能性

今年の2月、ネット上で言葉遊びをテーマにした企画「如月の集い」が行われていました。 企画内容を簡単に説明すると、抽選をもとに毎日ひらがなが1文字ずつ禁止され、その…

こーやん
1年前
10

2022年の制作物まとめ

こんにちは、こーやんです。 2022年も残りわずかとなりました。 今回は謎解きや言葉遊び関連で今年公開したものを振り返っていきます。 謎解き一枚謎 今年は24問くらい出…

こーやん
1年前

自作パングラム振り返り

こんにちは。こーやんと申します。 僕は言葉遊びが好きで、今年に入ってからいくつかパングラムを作っていました。 (パングラムをよく知らないという方は、以下のサイトを…

こーやん
1年前
8

自作の非謎を振り返る (言葉遊びなど)

先日、Twitterで #いいねされた数だけ自作の謎を振り返る というハッシュタグが流れてきたので、自分もやってみました。 改めて振り返ってみるといろんな発見があり楽しか…

こーやん
2年前
4

#λ謎 No.1 ヒントと解説

問題検索を要する謎です。 以下ではヒントを載せています。 段階に分けて書かれているので、必要なところまでスクロールしてご覧ください。 出題から1週間後に解説を追加…

こーやん
3年前
3
【年間回文語大賞】1999~2022年の各年を代表する“回文語”を独断で決めてみました

【年間回文語大賞】1999~2022年の各年を代表する“回文語”を独断で決めてみました

12月1日、今年の新語・流行語大賞が発表されました。

僕もこんな流行の振り返りをやってみたい、でも特定のジャンルの話題に絞って振り返れるほど深い知識はない……。
というわけで、今回はジャンル不問の年間回文語大賞というのをやっていきたいと思います。

年間回文語大賞とは

僕がちょっと前に思いつきで考えた賞です。
逆から読んでも同じ言葉 (回文語) のうち各年を代表するものを独断で選び、勝手に表彰

もっとみる

試しに1か月分Twitterに課金してみました。
認証バッジがつくなどの変化はありましたが、基本今まで通りの感じで楽しんでいこうと思います。
これでもし僕がインプレゾンビになってたら僕のことを撃ち殺してください。

創作小話「古今東西ゲームと屁理屈な友人」

創作小話「古今東西ゲームと屁理屈な友人」

「暇だな……」
「なんかゲームでもする?」
「ゲームって言っても遊ぶ道具がないだろ。しりとりか山手線ゲームとかしかできないよ」
「山手線ゲーム? 古今東西ゲームのこと?」
「ああ、地域によってはそう呼ぶ人もいるかな」
「それいいじゃん。やろうよ」
「え、やるの? まあ暇すぎるからいいけど……」
「お題簡単なのにして」
「わがままだなあ。じゃあベタだけど都道府県とかで。俺からでいい?」
「いいよ。古

もっとみる

怖いアキネイタークイズ

「「「これなーんだ」」」

「人間ですか?」「いいえ」
「生き物ですか?」「いいえ」
「食べ物ですか?」「いいえ」
「物ですか?」「いいえ」

「概念ですか?」「いいえ」

「……何もないですか?」「はい」

「どういうことですか?」

「僕は今何かを問われていますか?」「はい」

「何もないんですよね?」「はい」

「何を答えればいいんですか?」

「僕の声は聞こえていますか?」

【回文まとめ】言葉遊び企画「如月の集い」で作っていた回文備忘録

【回文まとめ】言葉遊び企画「如月の集い」で作っていた回文備忘録

こんにちは。
2月ももう終わりですね。

2月といえば、僕には忘れられない企画があります。
それは、「如月の集い」という言葉遊び企画です。

企画概要をざっくりと説明すると、限られた文字だけでしか話せないコミュニティで雑談や言葉遊びをして交流していこうというものです。
初日である2/1は全ひらがなを使って会話できていましたが、それ以降2/28まで毎日使えるひらがなが1文字ずつ減っていきました。
(

もっとみる

【年間回文語大賞2023 発表】
今年の回文語大賞はふくら氏の「長芋 重いがな」に決定しました
おめでとうございます!

1999-2022年↓
https://note.com/koyan97/n/n4243ddab4bd3

【言葉遊び】「コロ」は日本語における複数形語尾である、という空想雑学

【言葉遊び】「コロ」は日本語における複数形語尾である、という空想雑学

こんにちは、こーやんです。僕は言葉遊びが好きです。
言葉遊びを好む一部の方々には共感してもらえると思うのですが、頭の中で言葉をこねくり回していると、ときどき「嘘豆知識」を思いつくことがあります。
例えば……

こんな感じのものです。
これはまったくの嘘なので知識として活かせないですし、実用性に関してはまったくのゼロです。
なのですが、こういった「嘘豆知識」には思わず「へぇ~」と思わず言ってしまうよ

もっとみる

最近YouTubeチャンネルを始めました
創作の幅が一気に広がった実感があってとても良い

https://www.youtube.com/@koyan97

現代4コマ解説 「フラクタル4コマ②」

現代4コマ解説 「フラクタル4コマ②」

この記事では、以下の画像がなぜ4コマと言えるのかを解説します。

現代4コマとは↓

前回↓

方針

画像を4分割し、2種類の要素で考えます。
前回と同様に全体と部分の相似性を利用しますが、今回はその構造が2重になっています。

なお、今回も長方形の枠のことをコマと定義しています。

以下、計算の詳細

計算過程

縦と横で半分に区切って4つの部分に分けます。

すると、左の上下、右の上下は同じ

もっとみる
現代4コマ解説 「フラクタル4コマ①」

現代4コマ解説 「フラクタル4コマ①」

この記事では、以下の画像がなぜ4コマと言えるのかを解説します。

現代4コマとは↓

方針

ここでは長方形の枠のことをコマだと見なします。
該当画像には一見無数のコマがあるように見えますが、ある計算のもとではコマの数が全部で4つであることが導けます。

導出には、画像が全体と一部で同じ構造になっていること (=フラクタル構造であること) を利用します。

以下、計算の詳細

計算過程

まず、右

もっとみる
言葉遊び企画「如月の集い」に参加して感じたリポグラムの可能性

言葉遊び企画「如月の集い」に参加して感じたリポグラムの可能性

今年の2月、ネット上で言葉遊びをテーマにした企画「如月の集い」が行われていました。
企画内容を簡単に説明すると、抽選をもとに毎日ひらがなが1文字ずつ禁止され、その日に残っているひらがなしか会話に使ってはいけないというルールで人々と交流していくといった企画です。
Discordサーバーを拠点とした企画で、参加者はこのルールをもとに雑談や言葉遊びをしていました。

主催者であるダブリングさんは受験の関

もっとみる

2022年の制作物まとめ

こんにちは、こーやんです。
2022年も残りわずかとなりました。
今回は謎解きや言葉遊び関連で今年公開したものを振り返っていきます。

謎解き一枚謎

今年は24問くらい出題していたようです。
今年の分を含め、今までに作った一枚謎は以下のまとめから見られます。
リンク先の分類でいうと、今年は普通の一枚謎を9問、変わり種の一枚謎を15問 (うち、ちょいのみ謎10問) くらい作っていたみたいです。 (

もっとみる
自作パングラム振り返り

自作パングラム振り返り

こんにちは。こーやんと申します。
僕は言葉遊びが好きで、今年に入ってからいくつかパングラムを作っていました。 (パングラムをよく知らないという方は、以下のサイトを軽く見てみてください。)

僕が一番初めに作ったパングラムはこれです。

いきなり変な縛りをしていますが、この縛りのパングラムを作ろうとしたことにはきっかけがあります。
今年の4月、ダブリングさんが「五十音表上で縦と横にしか動かない言葉」

もっとみる
自作の非謎を振り返る (言葉遊びなど)

自作の非謎を振り返る (言葉遊びなど)

先日、Twitterで #いいねされた数だけ自作の謎を振り返る というハッシュタグが流れてきたので、自分もやってみました。

改めて振り返ってみるといろんな発見があり楽しかったです。

コメントを交えつつ過去謎を振り返ったわけですが、過去のツイートを見ているうちに「謎解き以外のツイートでもいくつか振り返って共有したいな……」と思いました。
というわけで、この記事では「気に入っている過去作のうち、謎

もっとみる
#λ謎 No.1 ヒントと解説

#λ謎 No.1 ヒントと解説

問題検索を要する謎です。

以下ではヒントを載せています。
段階に分けて書かれているので、必要なところまでスクロールしてご覧ください。
出題から1週間後に解説を追加します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

もっとみる