千秋23

場面緘黙症・自閉症スペクトラム(知的はグレー)がある私立高校一年生です。 まだまだ認…

千秋23

場面緘黙症・自閉症スペクトラム(知的はグレー)がある私立高校一年生です。 まだまだ認知が少ない場面緘黙症を1人でも多くの人に知ってもらいたい!と思いから投稿しています。 ぜひフォローよろしくお願いします!

記事一覧

固定された記事

話せないは甘えじゃない〜場面緘黙症と闘う私の記録〜泣きたくなるほど嬉しかった

先日、泣きたくなるほど嬉しかったことがありました。 初めて場面緘黙症を治す兆しが見えたのです。今までは、どんどん病状が悪化していく一方だったのでとても嬉しかった…

千秋23
2年前
42

2学期中間テスト初日。
今回も先生方の手厚い配慮のおかげで無事に1日目が終了!
自分の実力出しきれたかな?

千秋23
8か月前
2

久しぶり。私の声

つい先日、初めて学校で声が出ました。 お疲れ様です。って先輩に言えました。 高校に入学して5ヶ月でまさかの声が出るとは自分でも思ってもいなかったから本当に出せた時…

千秋23
8か月前
2

今日はじめて学校で声が出せました。
「お疲れ様です。」この一言がずっと言えなくて悔しい思い何ヶ月もをしたけど
やっと出来た・・・
声を出すことは私にとって安心しないと出来ない事だった。
けど、その安心できる環境を与えてくれた先輩には感謝しかないですね。
ありがとう先輩!

千秋23
9か月前
2

泣いて笑った卒業式

3月10日 私、千秋無事に中学を卒業致しました。 優しい先生たちとクラスメイトに恵まれて無事に卒業することができました。 卒業式当日。 久々に友達と一緒に学校に行き…

千秋23
1年前
5

今、卒業式が終わりました。
あっというまに三年間が過ぎてしまいました。
担任の先生もクラスメイト(私も)も大号泣だったけど、楽しかった卒業式でした。

千秋23
1年前
1

初めての出来事

先日、とっても嬉しい出来事が起こりました。 初めて、先生の支えなしで1人で歩くことができたんです! 私は今まで場面緘黙症の症状である緘動がかなり強くてまともに1人…

千秋23
1年前
3

高校入試報告会 私立編②

みなさんこんにちは。千秋です。 今回も前回に引き続き私立高校の受験について書いていきたいと思います。 前回の投稿はこちらからどうぞ。 二回目の受験高校は私立共学校…

千秋23
1年前
7

高校入試報告会 私立編①

先日すべての高校入試が終わり、受験勉強に幕を閉じました。 私にとっては2度目の受験。(中学入試を経験済み) 自分にとっては悔いの残らないように精一杯頑張ったと思い…

千秋23
1年前
6

今年も残すとこあとわずかですね。

皆さんこんばんは。千秋です! 今年も残すところあとわずかになってしまいましたね。 まずは 私のnoteフォローしてくださっている皆さま。 2022年も本当にお世話になりま…

千秋23
1年前
2

「みられてる」って思うのは自意識過剰!?

場面緘黙の症状の一つで緘動というものがある。 緘動が起こる場面は人それぞれ違くて、私の場合は学校が特に顕著に症状が出ている。 学校では先生が靴を履かせたり、椅子に…

千秋23
1年前
4

いよいよ受験

私立入試が始まるまで残り一ヶ月。 私は夏休みからたくさんではないけれどいろいろな高校を見てきた。 支援体制がしっかりしていて障がいのある生徒の受け入れがある学校…

千秋23
1年前
4

見えにくい世界で生きること①

私は今見えにくい世界で生活を送っている。 ある日突然コンタクトをつけても殆ど見えなくなってしまったのだ。 病院に行っても原因がわからない為、心因性では?と言われる…

千秋23
1年前
4

私が話せなくなった訳。

私はある日突然話せなくなった。 たった一つの出来事で声を出すという当たり前のことができなくなった。 4年前の4月に。 4年前私は小学校5年生だった。 当時私のクラス…

千秋23
1年前
9

中3になって初の定期テスト結果はいかに?

みなさんお久しぶりです。 前回の投稿から2ヶ月が経っていましたね。 その2ヶ月の間に私の学校ではたくさんの出来事がありました。 修学旅行に体育祭そして定期テスト。 …

千秋23
1年前
3

動けなくても体育祭は楽しみたい!

体育祭の練習が始まった。 ゴールデンウィークが終わってから本格的に練習が始まり、週に三回の練習が当たり前になっている。 今回は私の体育祭の練習のやり方について書…

千秋23
2年前
5

話せないは甘えじゃない〜場面緘黙症と闘う私の記録〜泣きたくなるほど嬉しかった

先日、泣きたくなるほど嬉しかったことがありました。

初めて場面緘黙症を治す兆しが見えたのです。今までは、どんどん病状が悪化していく一方だったのでとても嬉しかったです。
今回はその内容について書いていきたいと思います。

2週間ほど前の話です。
学年主任の先生と担任の先生と母の三者面談がありました。
そこで母が私がいつか話してみたい!と言っていた先生との面談をしてもらえないかと言ったそうです。

もっとみる

2学期中間テスト初日。
今回も先生方の手厚い配慮のおかげで無事に1日目が終了!
自分の実力出しきれたかな?

久しぶり。私の声

久しぶり。私の声

つい先日、初めて学校で声が出ました。
お疲れ様です。って先輩に言えました。
高校に入学して5ヶ月でまさかの声が出るとは自分でも思ってもいなかったから本当に出せた時は結構びっくりした。
だけど、
この人なら大丈夫だよ。
と言う、そんな天の声が私の心の中でした気がした。
だから思い切って先輩に声を出して

お…おぉ…お疲れ様です。

って言ってみた。

緊張して喉の奥が久しぶりにキューっっと閉まる感じ

もっとみる

今日はじめて学校で声が出せました。
「お疲れ様です。」この一言がずっと言えなくて悔しい思い何ヶ月もをしたけど
やっと出来た・・・
声を出すことは私にとって安心しないと出来ない事だった。
けど、その安心できる環境を与えてくれた先輩には感謝しかないですね。
ありがとう先輩!

泣いて笑った卒業式

泣いて笑った卒業式

3月10日

私、千秋無事に中学を卒業致しました。
優しい先生たちとクラスメイトに恵まれて無事に卒業することができました。

卒業式当日。

久々に友達と一緒に学校に行きました。
こうやって友達と何気ない話をして中学校に向かうのも今日が最後と思うとなんだか悲しかったけれど、最後に友達と一緒にいく事ができてすごい嬉しかった。
友達に卒業式泣く?っていうど定番の質問を聞かれたけど私は泣けないと思うなぁ

もっとみる

今、卒業式が終わりました。
あっというまに三年間が過ぎてしまいました。
担任の先生もクラスメイト(私も)も大号泣だったけど、楽しかった卒業式でした。

初めての出来事

初めての出来事

先日、とっても嬉しい出来事が起こりました。

初めて、先生の支えなしで1人で歩くことができたんです!

私は今まで場面緘黙症の症状である緘動がかなり強くてまともに1人でなんて歩くことができませんでした。
いつもならちょっと歩いてもすぐ足が止まってしまい先生に背中を押される日々でしたが、初めて足が止まらずに、先生に背中を押されることもなく歩くことができました。

この奇跡が起きたのは卒業式練習の時だ

もっとみる
高校入試報告会 私立編②

高校入試報告会 私立編②

みなさんこんにちは。千秋です。
今回も前回に引き続き私立高校の受験について書いていきたいと思います。
前回の投稿はこちらからどうぞ。

二回目の受験高校は私立共学校でした。
この学校は元々受ける気では無かったのですが、前回書いた女子校が不合格だった時の予備として塾の先生たちからの勧めで受験した。
塾の先生たちも必死になって探してくれていて、たまたま過去に障害のある生徒を受け入れていたことを知り、す

もっとみる
高校入試報告会 私立編①

高校入試報告会 私立編①

先日すべての高校入試が終わり、受験勉強に幕を閉じました。
私にとっては2度目の受験。(中学入試を経験済み)
自分にとっては悔いの残らないように精一杯頑張ったと思います。
私の志願高校は第一志望が公立高校。第二・三志望が私立高校となりました。
今回は私立高校の受験について書きたいと思います。

1番最初に受けたのは私立女子高校だった。
この学校は学校説明会の時から

障害等がある生徒を今まで受け入れ

もっとみる
今年も残すとこあとわずかですね。

今年も残すとこあとわずかですね。

皆さんこんばんは。千秋です!
今年も残すところあとわずかになってしまいましたね。
まずは
私のnoteフォローしてくださっている皆さま。

2022年も本当にお世話になりました!

noteを始めてはや一年が経ちますが、この一年でフォロワーさんが100人を超えました。
スキして下さった方はもう本当に数えられないほどいらっしゃいます。
本当に皆さんありがとうございます〜❣️

私のnoteを通して場

もっとみる
「みられてる」って思うのは自意識過剰!?

「みられてる」って思うのは自意識過剰!?

場面緘黙の症状の一つで緘動というものがある。
緘動が起こる場面は人それぞれ違くて、私の場合は学校が特に顕著に症状が出ている。
学校では先生が靴を履かせたり、椅子に座らせたりと日常動作は1人では全くと言っていいほどできないのが日常だ。

ではなぜ緘動の症状が引き起こされてしまうのだろう?

そう考えた時に、極度の緊張状態になっているというのも理由かもしれないけれど、
私の場合は誰かに

見られている

もっとみる
いよいよ受験

いよいよ受験

私立入試が始まるまで残り一ヶ月。

私は夏休みからたくさんではないけれどいろいろな高校を見てきた。
支援体制がしっかりしていて障がいのある生徒の受け入れがある学校。
偏差値的に受けられる学校から全く支援が得られないであろう学校まで見学や個別相談を受けてきた。
けれど私はひとつ全く見ていない学校があった。

それは通信制高校だった。

学校の先生からは何度も何度も勧められてはきたけれど、私自身通信制

もっとみる

見えにくい世界で生きること①

私は今見えにくい世界で生活を送っている。
ある日突然コンタクトをつけても殆ど見えなくなってしまったのだ。
病院に行っても原因がわからない為、心因性では?と言われるけれど元々感覚過敏のある私には視覚過敏が悪化したとも言えるらしい。

私の今の視力はメガネ等で矯正した視力も0.01と言われているけれど、常に光を多く感じ取ってしまい、

視界は真っ白。何も見えないのだ。

最初の頃は自分が本当に見えにく

もっとみる

私が話せなくなった訳。

私はある日突然話せなくなった。

たった一つの出来事で声を出すという当たり前のことができなくなった。

4年前の4月に。

4年前私は小学校5年生だった。
当時私のクラスの担任は女性でしたがとても気が強いというか昭和感が強くて(おそらく40代前半)
毎日のように声が小さいことを叱られていた。
そんな私は担任の先生に言われた一言で当たり前のことができなくなった。
その一言とは

どうして普通に話せな

もっとみる

中3になって初の定期テスト結果はいかに?

みなさんお久しぶりです。
前回の投稿から2ヶ月が経っていましたね。
その2ヶ月の間に私の学校ではたくさんの出来事がありました。
修学旅行に体育祭そして定期テスト。

慌ただしい生活が続いていました。

これから三回に分けて全て書いていこうと思っています。第一回目の今回は定期テストについて書いていこうと思います。

私の学校では6月の中旬に毎年定期テストが行われます。
今回も先生方からのたくさん配慮

もっとみる

動けなくても体育祭は楽しみたい!

体育祭の練習が始まった。

ゴールデンウィークが終わってから本格的に練習が始まり、週に三回の練習が当たり前になっている。

今回は私の体育祭の練習のやり方について書いていこうと思う。

わたしたち三年生は中学校最後の体育祭ということもあり、学年全員今まで以上に張り切っている。
三年生は集団行動・綱引き・クラス対抗リレーに出場する。
私は場面緘黙の症状で動くことが困難なため車椅子に座って練習に参加し

もっとみる