見出し画像

皇位を受け継ぐ太子 敏達天皇さま“神話は今も生きている”ことの葉綴り 八五八

七夕の願い 小暑に一粒万倍日!

おはようございます。今日は七夕。天の川で織姫と彦星が会えるといいですね。短冊に何を願いますか? 暦も、二十四節気の「小暑」でいよいよというか、さらにといいますか、暑さ本番!
しかも吉祥日の一粒万倍日の吉祥日。
ほかにも、六曜は「友引」で朝と夕が吉。何事も勝ち負けのないとされる日十二直は「みつ」すべてが満たされる日。ただし控えめにしてよし。祭祀、お参り、婚礼、お祝いごと、種まき、旅行、建築など吉。二十八宿は「」は、種まき、土堀り、新規の事業、倉庫づくりに吉。そして、「神吉日」で、祭祀やご神事、ご先祖供養、墓参に吉です。
お参り、願いごとに、これは神社へ行きましょう(^^)
また、「七夕」には、そうめんを食べるならはしがあるそうです。
古代の中国で、七夕に亡くなった子どもが悪霊となり熱病をはやらせたそうです。そのとき、その子の大好物だった、そうめんのルーツといわれる「索餅さくべい」をお供えして鎮めたことから、七夕には、そうめんを食べて健康、無病息災を祈ったそうです。

さて、神話の続きに入ります。漢字ばかりですいません(ペコリ)


<note「ことの葉綴り」振り返り>

これまでの「ことの葉綴り」“神話は今も生きている”振り返りはこちらです。
よかったら、お好きな神さまの物語をご覧ください。



敏達びたつ天皇さまの系譜、その二

第二十九代欽明きんめい天皇さまのあと、皇位を継承された第三十代、敏達びたつ天皇さまは、母違いので、のちに初の女性天皇となる推古すいこ天皇こと、豊御氣炊屋比賣命とよみけかしきやひめのみことを皇后に娶られ、八柱の御子をもうけられました。

ほかの三柱の妃をみていきます。

妃に、伊勢の豪族、大鹿首おほかのおびとの娘で、小熊子郎女をくまこのいらつめを娶り生れたのは
九)布斗比賣命(ふとひめのみこと)
十)寶王(たからのみこ)またの名は、糠代比賣命(ぬかでひめのみこと)

また、こちらも古代の豪族息長眞手王おきながまてのみこの娘の、比呂比賣ひろひめを娶り誕生したのは、
十一)忍坂の日子人の太子(をさかのひこにとのひつぎのみこ)……またの名は、麻呂古王(まろこのみこ)

十二)坂騰王(さかのぼりのみこ)
十三)宇遲王(うぢのみこ)
の三柱です。

  • また、官人であった春日の中若子なかつわくごまたは小野仲若子おののなかつわくごの娘、老女子郎女をみなこのいらつめを妃に娶り生れたのが、

  • 十四)難波王(なにはのみこ)

  • 十五)桑田王(くわだのみこ)

  • 十六)春日王(かすがのみこ)

  • 十七)大俣王(おおまたのみこ)

御子は全部で十七柱となります。

この中に一柱だけ、天皇を受け継ぐという太子ひつぎのみこと名がつきます。『古事記』では、この続きには、この太子ひつぎのみこ系譜が続き紹介されています。
それはまた次に!

―次回へ。

この記事が参加している募集

振り返りnote

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?