見出し画像

御子四柱が天皇に 欽明天皇 “神話は今も生きている”ことの葉綴り 八五六

いつもより遅い朝(苦笑)

おはようございます。といっても、今朝は遅めの更新ですが。(苦笑)
皆さん、睡眠取れていますか? 私は昨夜メッチャ早めに寝て、何度か目覚めながらも朝もゆっくり寝てました(^^)。
さて、七月五日(火)の暦です。六曜は、「赤口しゃっこう」でお昼前後、正午が吉。(今日の更新、それには間に合いそうで、よかった~)
十二直は「のぞく」で、障害を取り除く日。病院へのかかりはじめ、薬の飲み始めに吉。掃除や種まきもいいです。二十八宿は「」で、婚礼、開店開業、建築、設備工事、引越し、なんと、こちらでも薬の飲み始めに吉。体にいいサプリをスタートするのも良さそうですね。そして、ご神事やお参りにいい「神吉日かみよしにち」です。
皆さま、今日もお元気でお過ごしくださいね。地域によっては台風の雨もご注意ください。

さて、神話の続きに入ります。

欽明きんめい天皇さまの系譜の続きです。


<note「ことの葉綴り」振り返り>

これまでの「ことの葉綴り」“神話は今も生きている”振り返りはこちらです。
よかったら、お好きな神さまの物語をご覧ください。



御子四柱が天皇に 欽明きんめい天皇さま

第二十九代欽明きんめい天皇さまは、腹違いの兄の第二十八代、宣化せんか天皇の皇女の姉妹を妃に娶り、四柱の御子をもうけます。
また大豪族の蘇我稲目宿儺大臣そがのいなめのすくねのおおおみの娘の二人が、妃となり、十八柱の御子をもうけたのです。(『古事記』では、うち一人は妹とありますが)。
蘇我氏は、宮中への勢力を強めていきました。
他にも三柱の御子もうまれ、二十五柱の御子をもうけられました。

そして、この 二十五柱の中から、四柱が、その後、皇位を継承されて天皇へとご即位されることになります。

この中で、
最初に、欽明きんめい天皇さまの腹違いの兄、宣化せんか天皇の娘、石比賣命いしひめのみことさまとの間に生れた御子、
沼名倉太玉敷命ぬまくらふとたましきのみことさまが、天下を治められました。
第三十代、敏達びたつ天皇さまです。

次に、蘇我稲目そがのいなめの娘岐多斯比賣きたしひめを娶り生れた御子、
橘の豐日命たちばなのとよひのみことさまも、ご即位されて第三十一代、用明天皇として、天下を治められました。

次に皇位を継承されたのは、同じ蘇我稲目そがのいなめの孫で、母は、小兄比賣をえひめの、
長谷部の若雀命はつせべのわかさざきのみことさまが、第三十二代、崇峻すしゅん天皇さまです。

さらに、その次に皇位を継承されたのは、
同じ蘇我稲目そがのいなめの孫で、用明天皇の妹にあたる、豊御氣炊屋比賣命とよみけかしきやひめのみことさまが、天の下を治められました。こちらは、母の違う兄第三十代、敏達びたつ天皇さまに嫁がれて、皇后さまでもありました。

第三十三代、推古すいこ天皇さまです。
史上初の女性の天皇さまでした!!

もう~だんだん、歴史が、近づいてきてますよね~(とはいえ、まだまだ飛鳥時代ではありますが…神代からと思うと……「今」に近く感じます^^)

そして、ここで、欽明天皇さまのくだりは終わっています。

欽明天皇さまの御陵は、「欽明天皇 檜隈坂合陵(きんめいてんのう ひのくまのさかいあいのみささぎ)」(奈良県高市郡明日香村)といわれています。



―次回へ


この記事が参加している募集

#振り返りnote

83,884件

#一度は行きたいあの場所

49,444件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?