記事一覧

【USMLE Step1対策】2回目の模試を受けました

こんにちは。ミナミです。 おととい、2回目の模試を受けました。Rx模試です。 本来は5/31にNBME模試を受ける予定でしたが、Rxが無料の模試をやっていたので受けてみまし…

ミナミ
3年前
3

【USMLE Step1対策】最近のUWorldの正答率は?

こんにちは。ミナミです。 最近は一日中USMLE Step1の対策をしています。 最近のUWorldの正答率は… こんな感じです。 一問一問しっかり理解しながら進めていきます😄…

ミナミ
3年前

【英語表現】play hard to getってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。 Netflixで海外ドラマを見ていたら面白い表現が出てきました。 Are you playing hard to get? play hard to getの意味は to pretend that you…

ミナミ
3年前
2

自分の勉強は社会に価値を生み出しているか

こんにちは。ミナミです。 最近はUSMLE Step1対策ばっかりしています。 具体的には、UWorldというオンライン問題集とAnkiを行ったりきたりしてます。 そんな毎日を過ご…

ミナミ
3年前
1

【英語表現】英単語マニア必見サイトを紹介します

こんにちは。ミナミです。 英単語学習が好きな方、超ハイレベルな単語を覚えたいという方にオススメのサイトを紹介します。 Dictionary.comのWord of the Dayというもの…

ミナミ
3年前
1

【USMLE Step1対策】UW→Anking→UWを繰り返してます

こんにちは。ミナミです。 最近はUWとAnkiをやる毎日です。 具体的には、UWの問題を解く(分からなかったら適当に選ぶ) ↓ 解説よむ ↓ ちょっとでも理解できなかったら…

ミナミ
3年前
3

【英語表現】stick to one’s gunsってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。 ツイッターで面白い英語表現を見つけました。 stick to their gunsというのは to continue to have your beliefs or continue with a plan of…

ミナミ
3年前

【USMLE Step1対策】Ankiはfiltered deckを活用すべし!

こんにちは。ミナミです。 USMLE対策でAnkingをやってます。 Anking内の20000問?程度のカードがあります。 Filtered deckを使うと、自分が演習したい範囲のみのデッキ…

ミナミ
3年前
4

【英語表現】sick noteってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。 Netflixでsick noteというドラマを見始めました。主演はハリーポッターのロン役のRupert Grintさんです。 やっぱりBritish accentが一番好きで…

ミナミ
3年前
5

【本の紹介】効率のいい暗記方法

こんにちは。ミナミです。 昨日面白い本に出会いました。 この本を要約すると… ・勉強の反復回数を増やしても、記憶の定着率は上がらない ・テストの反復回数を増やす…

ミナミ
3年前

【英語表現】cherry-pickってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。 Search inside yourselfという本を読みはじめたところ、面白い表現に出会いました。 “Meng and this team also cherry-picked the best from …

ミナミ
3年前

【健康】ビーガンになることでリスクが上がる病気、下がる病気

こんにちは。ミナミです。 さきほどこんなツイートをしました。 世間では、「ビーガンになると健康になる!」というイメージが大きいです。 しかし、リスクが上がってし…

ミナミ
3年前
2

【USMLE Step1対策】ECFMG certificateの申し込みをしました

こんにちは。ミナミです。 ECFMG certificateを申し込みました。 ECFMG certificateについてはこちらをご覧ください。 https://usmlego.com/受験方法④~改・usmle受験…

ミナミ
3年前
1

【中国語学習】HSKを受けるメリット・デメリット

こんにちは。ミナミです。 今日はHSKがありましたね。 さて、せっかくなので今までHSKを受けてきて感じたHSKのメリット、デメリットを書いていこうと思います。 メリッ…

ミナミ
3年前
2

【医学部での勉強】再試になったら幸運?

こんにちは。ミナミです。 今医学部3年生です。4月から新4年生になります。 医学部の試験ってキツいものも多いですよね… 特に2年生の基礎医学は結構大変でした。泣きな…

ミナミ
3年前
2

【USMLE Step1対策】今までの道のりを振り返る

こんにちは。ミナミです。 今までのUSMLE対策を振り返ってみます。 3年の9月後半からUWORLD再開。       ↓ 3年の2月後半 UWORLDを95%終了 正答率45%(一問一問…

ミナミ
3年前
3
【USMLE Step1対策】2回目の模試を受けました

【USMLE Step1対策】2回目の模試を受けました

こんにちは。ミナミです。

おととい、2回目の模試を受けました。Rx模試です。

本来は5/31にNBME模試を受ける予定でしたが、Rxが無料の模試をやっていたので受けてみました。

結果は…

よかったところ、改善できるところをまとめていきます。

よかったところ
・4ブロック(1ブロック60分×4)を集中して取り組めた。というか少し慣れた?気がする
・問題を解くスピードはいい感じ
・直前にAn

もっとみる
【USMLE Step1対策】最近のUWorldの正答率は?

【USMLE Step1対策】最近のUWorldの正答率は?

こんにちは。ミナミです。

最近は一日中USMLE Step1の対策をしています。

最近のUWorldの正答率は…

こんな感じです。

一問一問しっかり理解しながら進めていきます😄

【英語表現】play hard to getってどういう意味?

【英語表現】play hard to getってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。

Netflixで海外ドラマを見ていたら面白い表現が出てきました。

Are you playing hard to get?

play hard to getの意味は

to pretend that you are less interested in someone than you really are as a way of making them more

もっとみる
自分の勉強は社会に価値を生み出しているか

自分の勉強は社会に価値を生み出しているか

こんにちは。ミナミです。

最近はUSMLE Step1対策ばっかりしています。

具体的には、UWorldというオンライン問題集とAnkiを行ったりきたりしてます。

そんな毎日を過ごすなかで、自分の勉強には価値があるのだろうかを思うことがあります。

USMLE Step1の勉強はFirstAidという800ページくらいの厚い本に書いてある内容を理解、記憶することがほとんどです。

試験のため

もっとみる
【英語表現】英単語マニア必見サイトを紹介します

【英語表現】英単語マニア必見サイトを紹介します

こんにちは。ミナミです。

英単語学習が好きな方、超ハイレベルな単語を覚えたいという方にオススメのサイトを紹介します。

Dictionary.comのWord of the Dayというものです。

超ハイレベルな単語が1日1つ紹介されています。

難しすぎて、知っていた単語が出てきたことはほとんどありません😂

英検1級、TOEFLなどと比べても圧倒的に難しいです。

面白いのでぜひ!

【USMLE Step1対策】UW→Anking→UWを繰り返してます

【USMLE Step1対策】UW→Anking→UWを繰り返してます

こんにちは。ミナミです。

最近はUWとAnkiをやる毎日です。

具体的には、UWの問題を解く(分からなかったら適当に選ぶ)

解説よむ

ちょっとでも理解できなかったらAnkingの該当範囲のfiltered deckを作る

UWの解説に戻る

新しい情報はFirstAidに書き加える

というサイクルを繰り返しています。

1日あたり、UWを10ー30問、Ankingを300ー80

もっとみる
【英語表現】stick to one’s gunsってどういう意味?

【英語表現】stick to one’s gunsってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。

ツイッターで面白い英語表現を見つけました。

stick to their gunsというのは

to continue to have your beliefs or continue with a plan of action, even if other people disagree with you:
(Cambrige dictionaryより)

get

もっとみる
【USMLE Step1対策】Ankiはfiltered deckを活用すべし!

【USMLE Step1対策】Ankiはfiltered deckを活用すべし!

こんにちは。ミナミです。

USMLE対策でAnkingをやってます。

Anking内の20000問?程度のカードがあります。

Filtered deckを使うと、自分が演習したい範囲のみのデッキを作れます。

AnkiとFirstAidを行き来する時間が短縮されます!😄

【英語表現】sick noteってどういう意味?

【英語表現】sick noteってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。

Netflixでsick noteというドラマを見始めました。主演はハリーポッターのロン役のRupert Grintさんです。

やっぱりBritish accentが一番好きです☺️

内容は、「食道癌と診断されたけど間違いだった。癌だというと周りの人がよくしてくれるようになったから誤診だったっていえない…」みたいな話です
(まだ1話しかみてませんが笑)

ところでs

もっとみる
【本の紹介】効率のいい暗記方法

【本の紹介】効率のいい暗記方法

こんにちは。ミナミです。

昨日面白い本に出会いました。

この本を要約すると…

・勉強の反復回数を増やしても、記憶の定着率は上がらない

・テストの反復回数を増やすと、定着率が上がる

・すでにテストで正解できた問題でも、繰り返しテストすることで定着率が上がる

効率のいい暗記の仕方をとってもわかりやすく解説してくれています😄

ふろむださんの本はとても読みやすいですね…

kindleで無

もっとみる
【英語表現】cherry-pickってどういう意味?

【英語表現】cherry-pickってどういう意味?

こんにちは。ミナミです。

Search inside yourselfという本を読みはじめたところ、面白い表現に出会いました。

“Meng and this team also cherry-picked the best from well-tested methods for creating a life with self-awareness and well-being, kindn

もっとみる
【健康】ビーガンになることでリスクが上がる病気、下がる病気

【健康】ビーガンになることでリスクが上がる病気、下がる病気

こんにちは。ミナミです。

さきほどこんなツイートをしました。

世間では、「ビーガンになると健康になる!」というイメージが大きいです。

しかし、リスクが上がってしまう病気もあります!

正しい情報を得ることが大事ですよね😌

【USMLE Step1対策】ECFMG certificateの申し込みをしました

【USMLE Step1対策】ECFMG certificateの申し込みをしました

こんにちは。ミナミです。

ECFMG certificateを申し込みました。

ECFMG certificateについてはこちらをご覧ください。

https://usmlego.com/受験方法④~改・usmle受験方法完全版!!!~/#toc6

ECFMG certificateというのは、「あなた外国人だけどアメリカで医療行為していいよ」と認めてくれる免許みたいなものです。

ECF

もっとみる
【中国語学習】HSKを受けるメリット・デメリット

【中国語学習】HSKを受けるメリット・デメリット

こんにちは。ミナミです。

今日はHSKがありましたね。

さて、せっかくなので今までHSKを受けてきて感じたHSKのメリット、デメリットを書いていこうと思います。

メリット・合格できれば、資格としてアピールできる。
5級や6級を持っていると日本の就職活動で有利になると友人が言ってました。
HSKは国際的なテストなので、世界中で自分の中国語能力を知ってもらえます。

・モチベーションになる
お金

もっとみる
【医学部での勉強】再試になったら幸運?

【医学部での勉強】再試になったら幸運?

こんにちは。ミナミです。

今医学部3年生です。4月から新4年生になります。

医学部の試験ってキツいものも多いですよね…

特に2年生の基礎医学は結構大変でした。泣きながら勉強したこともあります笑

その一番キツイと言われている2年生はなんとか再試0で乗り切れました。
なんですが、3年生の薬理学で初めて落ちました😂

再試になったときはマジか〜って感じでしたね。
再試に向けてちゃんと勉強して合

もっとみる
【USMLE Step1対策】今までの道のりを振り返る

【USMLE Step1対策】今までの道のりを振り返る

こんにちは。ミナミです。

今までのUSMLE対策を振り返ってみます。

3年の9月後半からUWORLD再開。
      ↓
3年の2月後半 UWORLDを95%終了 正答率45%(一問一問FAを見ながら時間をかけて解いています)
      ↓
3年の3月3日 模試を受け知識が全然頭に入っていないことを痛感
      ↓
3年の3月中盤(現在)Ankingを使いながらFirstAid通読(B

もっとみる