マガジンのカバー画像

介護の現場から

378
介護現場で起こった事や感じた事をまとめています
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてんだ!

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、皆さんは以前に名古屋市緑区南区のデイサービスに休業の要請があった事をご存知ですか?

3月初め、名古屋市緑区のデイサービスで利用者を起点に新型コロナウイルスのクラスターが発生し、感染の広がり抑え込むため、名古屋市は緑区と南区のデイサービス126事業所に2週間の休業要請を出したと

もっとみる

こんな時だからこそ求人を

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

【有効求人倍率は低下傾向にある】

さて、昨日厚生労働省より3月の有効求人倍率が1.39倍と発表されました。3か月連続で前の月を下回り、1.4倍を下回ったのは3年半ぶりとのことで、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が出始めているみたいです。

現状を踏まえると、4月5月はさらなる低下

もっとみる

入居施設の面会禁止は法的にOKなの?

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

【外出及び面会は控えていただいている】

さて、うちの入居施設は現在新型コロナウイルスの感染予防対応として、不要不急の外出及びご家族等の面会を控えていただいております。

もちろん事前に文書で全てのご家族に配布をしており、さらに来所された際に口頭で説明をさせていただいております。

もっとみる

訪問自粛の時に出来る準備(後編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、本日は前々回、前回の続きとなりますので、先にそれらをお読みいただけると幸いです。

【さらっとおさらい】

新型コロナの影響により営業を自粛している福祉用具貸与事業所において、管理者T君が考えたのは【手すりの1本無料キャンペーン】。自粛明け後期間限定で住宅改修における手すり工事

もっとみる

訪問自粛の時に出来る準備(中編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、本日は前回の続きとなりますので、前回の記事を先にお読みいただけると幸いです。

【さらっと前回のおさらい】

新型コロナの影響により営業を自粛している福祉用具貸与事業所がこの期間にやれる事とは?!

管理者T君が考えたのは【手すりの1本無料キャンペーン】。自粛明け後期間限定で住

もっとみる

訪問自粛の時に出来る準備(前編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

【訪問は基本自粛】

さて、うちの介護事業部では福祉用具貸与事業所(以下福祉用具)の運営も行っており、福祉用具のレンタルや販売、住宅改修などを行っております。

福祉用具を運営されてる会社ならご理解いただけると思うのですが、福祉用具は他の介護事業所とは若干色合いが違い、割と一般的な会

もっとみる

今一度気を引き締める

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、昨日女優でタレントの岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎のためお亡くなりなられたと所属事務所が発表いたしました。

著名人だからというわけではありませんが、やはりニュースやTVの報道を見ると改めて新型コロナウイルスの恐ろしさに背筋が凍る思いです。

63歳とまだまだお若

もっとみる

上司からの頼み事の受け方(後編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、今日は昨日の続きとなりますので、昨日の記事を先にお読みいただけると幸いです。

【さらりと前回のおさらい】

急なシフトの変更を余儀なくされた僕は、ベテランスタッフのBさんにお願いするも、Bさんからは「みんながやるならやるよ」と嫌な態度で言われてしまう。

そこで僕はBさん以外

もっとみる

上司からの頼み事の受け方(前編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、僕はこう見えて(どう見えて?)、介護事業部の全体を統括しておりますので、スタッフに指示を出したり、お願いをしたりする事が多々あります。特に指示ではなくお願いをする際は、その時スタッフがどういう態度を取ったか、どのような事を言ったのかは実はよく観察しており、そしてよく覚えています

もっとみる

1ヵ月。

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、今日でnoteに記事を書き始めて1ヵ月が経ちました。一応今のところ1日も欠かさず記事を投稿出来ております。特に毎日投稿すると決めていたわけではないのですが、1日でもサボってしまうとサボり癖がついてしまいそうで、サボり癖がついてしまうとそのうち記事を書くのが面倒になり、早々とやめ

もっとみる

与える事が必ずしも良い事とは限らない

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

【30万から一律10万へ】

先日、政府が新型コロナウイルスの緊急経済対策で減収世帯への30万円の給付から、国民1人当たり現金10万円の一律給付への方針転換を表明されました。政策に賛否両論は付き物で何かを行う場合には必ず批判は起きます。今回も案の定、「高額所得者への配布はいらないので

もっとみる

音楽の力は偉大だ

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、西野亮廣さんの新インターン生のまーちゃんこと蒔野さんが昨日のブログでオンライン演奏プロジェクト【MUSICING】を始めますと発表されていました。詳細はブログを確認していただきたいのですが、簡潔に申し上げると『音楽の力で世の中に希望を与えたい!』というとてもとても素晴らしい取り

もっとみる

スタッフを怒った時点で改善はない

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、連日新型コロナウイルス関連の記事でもうお腹がいっぱいだと思いますので、たまには全く関係ないお話をさせていただき、違いを生み出せる男として認識していただけたら幸いに存じます。

【ヒューマンエラーではなくシステムエラー】

いつかのVoicyだかブログだかでキングコング西野さんが

もっとみる

通所介護はコロナ時代をどう生きるか③

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さてさて一昨日の続きで通所介護の生き方シリーズ第3弾でございます。

【減収の未来をどう変えるか】

コロナ時代の中で何もしないまま休業することになってしまったら当然減収になりますし、厚労省の通達通り訪問に切り替えたとしても結局減収の未来が待っている。となると一体どうするれば良いので

もっとみる