上司からの頼み事の受け方(前編)

こんにちは😃コッシーと申します。

愛知県で介護事業を運営している会社の介護事業部の統括責任者をしております。

さて、僕はこう見えて(どう見えて?)、介護事業部の全体を統括しておりますので、スタッフに指示を出したり、お願いをしたりする事が多々あります。特に指示ではなくお願いをする際は、その時スタッフがどういう態度を取ったか、どのような事を言ったのかは実はよく観察しており、そしてよく覚えています。もしこの記事を読まれている方で先輩や上司からお願い事をされる機会がある方は、本日は上司がどのように思っているかをお話させていただきますので、ご参考になれば幸いです。

【急なシフト変更のお願い】

少し前のお話になりますが、ある厨房スタッフが急に入院をする事になり、シフトの変更を余儀なくされた事がありました。シフトは僕の方で作成をしていましたが、僕は全く厨房の現場には入っていませんでしたので、自分がその方の変わりに厨房に入る事は難しいと判断をし、一番の古株のBさん(60代男性)に相談をする事にしました。

【みるみる不機嫌になり…】

○○さんが急遽入院することになり、この日から約1カ月出勤出来なくなることを告げ、そしてシフト変更等の協力をして欲しいとお願いをしました。Bさんの返事は、「何で俺がやらないとダメなの?」でした。話をしながらどんどん顔が不機嫌になっていくのが分かったので、答えはある程度想定していましたが、案の定の返事にがっくりきました。Bさんの言い分としては、他のスタッフも自分と同じように犠牲を払うなら、仕方ないけど自分もやる、という事でした。

【他のスタッフでカバーする】

その返事を聞き、Bさんに協力してもらう事をやめて、Bさん以外の残りのスタッフに対してお話をしました。「○○さんが急遽入院する事になりました。1カ月ほどだけどみんなに協力してもらわないと厨房が回りません。大変だと思うけどどうかお願いします。」と頭を下げました。真剣に話をしたためか、僕の気持ちが通じて他のスタッフは快く承知してくれました。そしてBさんには今までのシフトと全く変更なく勤務をしてもらいました。

さて、他のスタッフもやるならやると言っていたBさんに僕がなぜ協力してもらわなかったのか!?その時の上司(僕)が考えていた事とは!?(後編へ続く)

申し訳ありません。後編に続くほどの内容ではないのですが、本日はいろいろと立て込んでおり、まともに記事を書く時間が取れません。じゃあ別に明日でもいいだろとお思いかもしれませんが、そこは、ねぇ、やっぱり、毎日更新したいじゃないですかぁ・・・(照)。というわけで次回へ続きます。

現場からは以上です。それではまた。

コッシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?