マガジンのカバー画像

日々の出来事

323
日々の生活での学びや気付き、日記を書いていくマガジン。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

運動は心の滋養になる

運動は心の滋養になる

先日は数年ぶりに、サッカーを行った。
社会人になってから、一人でジムに行くことや、近場をランニングする機会はあったけど、「誰かと一緒にチームスポーツ」をすることは本当に久々だった。

友人の誘いで参加したコミュニティだったのですが、初対面はものすごく緊張。
あまり人見知りに見られないのですが、毎回初めましてはドキドキです。

参加者の皆さんは、私よりもお若い方もいれば、先輩方もいて幅広い世代の方が

もっとみる

プライドを捨てたら、人前でも弱みを見せられるようになった

昨日会社の朝会で「何でそんなに自己開示ができるんですか?」と質問を受けた。

私としては、自然に行っていたことなので、逆に「何故できないと感じてるのだろう?」と疑問が浮かんだ。

発言された方に聞いてみたら、「幼少期から長男として、「しっかりしなきゃ」「人前で弱音は吐かない」」と育てられたのが一つの要因のようだ。

私も長男だから凄く気持ちがわかる。

しっかりしなきゃ、弟よりも優れていなきゃと、

もっとみる
リーダーの仕事って好かれることではなく、チームを勝たせること

リーダーの仕事って好かれることではなく、チームを勝たせること

リーダーって本当に大変な仕事だと思う。
そして、やりがいも大きな仕事だと思う。
私も何人かのリーダーのもとで働いた経験があるが、どの方も素晴らしい方々で記憶に残る時間です。総じて私にとっては印象に残るリーダーの方々ばかりだった。

最近読んだ「嫌われた監督」に書いてある、落合監督の考えも凄く共感できる。

「ファンを喜ばせるために野球をやれなんて言わない。成績を出している選手だから言えることで、現

もっとみる
最近思うこと(日記)

最近思うこと(日記)

昨日はとっても疲れた一日。
最近はリモートが続いていて、外に出る機会も減ってるから、たまには外の空気も味わいたい。

振り返れば、毎年「何かしらの壁」があり
必死にもがきながら1年間が過ぎている。
その度に「これ、いつまで続くの?」と思うことが
多いのだけど、最近はずっと続くものと考えている。

仕事も頑張ることは一つの価値観であり
そうでない人もいて当たり前。
だけど、お金をもらって組織の皆んな

もっとみる
「立場」が「人」を変えるという話

「立場」が「人」を変えるという話

前職の社長が仰っていた言葉で未だに大切にしている言葉がある。
タイトルにもある通り、「立場が人を変える」という言葉だ。
この言葉が指す意味は、「人の成長」に関わること。

例えば、会社の中でマネージャーと同じ視座を部下に持たせたい時。
言葉で色々と教え込むよりも、同等の立場にしたほうが、
本人の視座も行動も一気に変わるということ。

恐らく前職の社長は何人も人が変わっていく姿を見たから
この言葉が

もっとみる
言霊という言葉があるように、言葉が私達の心を作っている

言霊という言葉があるように、言葉が私達の心を作っている

先日、大好きなK−1のカリスマ武尊選手の記者会見を見ていた。
6月に那須川天心選手との試合が決まるという、今世紀最大のビックイベント。

武尊選手が言っていた素敵な言葉がありました。

スポーツ選手といえば、偏見ですが言葉に関する学びって少ないと思っていたので、武尊選手が言葉にこだわっていることが、びっくりしたとともに、自分も気をつけたいと思えた。

私も仕事柄、「言葉」にはとても敏感になってきた

もっとみる
仕事は「自分がどうしたいか」が問われる

仕事は「自分がどうしたいか」が問われる

20代の頃、上司や先輩に「あなたはどうしたいの?」と言われることが多かった。
私がなにか仕事の相談をする際に、「・・・で迷っているのですが、どうすればいいでしょうか?」と質問すると、大体冒頭の言葉で返ってくる。
当時は「わからないから聞いているんでしょ!」と戸惑いと怒りの気持ちが多かった。

「なんでわからないから聞いているのに、逆に聞き返してくるんだろう・・」

当時の自分はこんな気持だったと思

もっとみる
モチベーションが上がらないときもあっていいよね

モチベーションが上がらないときもあっていいよね

ここ最近、仕事に対するモチベーションが上がらない日々が続いています。
要因は小さなことなのですが、先日「自分の営業に自信がなくなった」場面があったことです。

昨年から徐々に営業の成果が出始め、やり方も自分なりに考え、
実践していました。入社当時のように、上司や先輩からも「あれこれ」言われることはなく、自分らしく自然体で活動ができていたため調子が良かったのです。

しかし、久方ぶりに先日、ありがた

もっとみる
夫婦で対話するには、話す・聞くのバランスが大切

夫婦で対話するには、話す・聞くのバランスが大切

子どもができてから、夫婦間で大切にしていることがあります。
それは、日頃から「対話」することです。

対話と言ってもだいそれたものではなく、主に子育てに関してや
その他これからの家族のあり方について、一人で考え込むのではなく、
お互いに都度考えを伝えたり、聞いたりしようというものです。

なぜ、対話を大事にしているかというと、子どもができて感じたことは、
「すれ違い」が多くなることです。
2人で生

もっとみる
夫婦での子育てに「完璧」はない。心に余白を持たせることの大切さ

夫婦での子育てに「完璧」はない。心に余白を持たせることの大切さ

昨日は所沢にある、角川武蔵野ミュージアムとどんぐりの森に行ってきました。

息子の皮膚科が終わった後、「この後どこ行こうか?」との話になり、前から行ってみたかったのと、近場であることから選択してみました。

どのような場所か、詳しくなかったのですが、
子どもを遊ばせるには充分楽しめる公園と、武蔵野ミュージアムは興味がそそられる建物であり、良い経験ができました。
案の定、息子もとっても楽しそうです!

もっとみる
後輩のモチベーションを上げるには、動機と期待と権限移譲

後輩のモチベーションを上げるには、動機と期待と権限移譲

昨日は少し反省すべきできごとがありました。
何があったかというと、後輩2人と一緒に取り組んでいる社内プロジェクトの打ち合わせで起こった出来事です。

そのプロジェクトは社内のエンゲージメントを高める施策として約半年間取り組んでいました。
本業とは異なる仕事のため、後輩の一人ははじめからモチベーションが低く、本業が忙しいため、できれば参加したくないとの意向がありました。

もともと、プロジェクトの企

もっとみる
他者とわかり合うということ

他者とわかり合うということ

自分と価値観が合わない、あなたの行動が理解できない。
「自分と違う」という出来事は日常茶飯事に起こりうる。
そして、私達はどうしようもないことだとわかっていても、
その違いにイライラさせられ、不満を垂らしてしまうことがある。

昨日、私も仕事で同じ出来事が起こった。
他のチームの人から、私の仕事について質問がきたのだけど、
「その視点は自分にはないよ」と言ったたぐいのものだ。

当然チームが異なれ

もっとみる