マガジンのカバー画像

日記

605
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

#現場

ブロック塀の解体

ブロック塀の解体

昨日も午前中は現場周り。シャッターボックスの内部に雨漏りがしたのでボックスの上に屋根をつくる工事の現場とリフォーム現場の2箇所。

リフォーム現場の方はブロック塀の解体をしています。

音がすごい…今日も続きをする予定でしたが、ご近所さんに迷惑をかけてもと今日はお休みにしました。月曜日残りをやる予定です。

内法材が入りました。

内法材が入りました。

先週末は3日ほど現場へ行けなかったので昨日久しぶりの現場へ。柱の撤去と補強が終わり、内法材も入っていました。

抜いた柱の所は梁を入れて補強し、端部は大入れでも良いのですが、他との納まりもあったので柱を抱かせて一本建てました。

新しく造る収納は三本溝で天袋付きです。建具は塩地のフラッシュで入れる予定です。リフォームに限らず新築でも既製品の集成材の柱や単板を貼った敷居や鴨居を使うことが多くなってい

もっとみる
太鼓ネタに合板の組み合わせ

太鼓ネタに合板の組み合わせ

作業場での加工が終わり大工さんが現場に戻ってきました。私達の考えでは、解体してから寸法を測ってから木材を加工して敷居や鴨居など造作材を作業場で作って現場でそれを取り付けするというのが当たり前の考えなのですが、最近のリフォーム現場はそうではないみたい。敷居や鴨居は既製品を発注して現場に段ボールの荷物が届くか、無垢のもので無目や方立てのような加工のないものなら木材屋さんに頼んで超仕上げで綺麗にカンナが

もっとみる
ログハウスほぼ完成

ログハウスほぼ完成

昨日は工務店さんの所へ朝一行って打ち合わせ。来てもらうことが多いのでたまにはお伺い。今の現場と、これからの現場3件を諸々打ち合わせました。

そのあとはログハウスの現場へ。完成まであと一息…
今日内部のケーシングや巾木をつけてひと段落…完成の予定です。

電気工事も完了…ログハウスで壁厚がないので外部から配線しています。

外部のみスプルース色に塗装。2回塗りしています。

内部は無塗装。窓の内側

もっとみる
ログハウス組み立て中…

ログハウス組み立て中…

昨日はログハウスの現場へ確認へ。
材料が海外から運ばれてきたものなので海上輸送中のコンテナの中で湿気により変形しておりだいぶ難儀して組み立ててますが。やっと形が見えてきました。

大工さん達はプロペラと呼びます。プロペラの羽根のように捻れているのでクランプで固定しながら釘止めの指示ですが、ビスで止めていってます。

私は照明器具を納品して今週末は雨模様なのでシートをかけてもらうようお願いし、エール

もっとみる
お引き渡し終了

お引き渡し終了

大規模リノベーション工事。外構も全て完成したのでお昼からお引き渡しをさせて頂きました。玄関の鍵をお渡しし、工事用キーではもう出入りはできません。6月に着工し、4ヶ月間の工事が終わりました。ありがとうございました😊

工事している時には早くお引き渡ししなければと思いつつ、もう現場に通わないのかと思うと、少し寂しい気持ちですね。

工事の間の色々な思い出を振り返りながら、お礼としてお客様から頂いたお

もっとみる
大切なお客様をご案内

大切なお客様をご案内

午前中は大規模リノベーション現場へお客様をご案内。弊社の工事内容を直接目で見てご確認いただきました。見学会などは随分前からやっていないのでタイミングが合えば現場を見てもらうか、既に住まれているOBさんにお願いしてみせて頂いたりしています。

午後からはトイレ交換のお客様のところへ集金に伺い、これから工事予定のお家の現地調査。近くに来たので先月の草刈りのお宅で生えてきた雑草を抜いて帰りました。

クロス工事着工

クロス工事着工

リノベーション工事、今月末の建物の完成に向けてクロス工事に入りました。

キッチンも取り付け終了 今回のメーカーはクリナップさんです。

玄関のタイルも完成してます。

この色合いが一番土の汚れが目立たない気がして、最近はこれをよくご提案してます。外部と、内部と違う色に見えてますが、同じ色です。

クローゼットを開けると…パソコン台が…
机とその上のプリンターを置く棚はナラの突板で仕上げてます。

松山講習開講式に参加

松山講習開講式に参加

昨日から古民家の松山講習が始まっています。私も開講式だけ参加。授業は今は持ってないのですが、全国から来られる旧知の方のお顔を見るだけでも参加する価値はあるのかな…と思ってます。無論新しい方とお会いするのを楽しみにしています。

今回は12名の方が来られていまして。グループが大きくなっていくのがわかりますね。初めてお会いした方もフェースブックで活動を見て頂いていました。嬉しいですね。

現場の方は、

もっとみる
手描きパース着色

手描きパース着色

月曜日下書きしたパースを昨日着色しました。手描きは訴えかける力があると思ってますが、デジタルデータにするのに四苦八苦しています…どうも最近スキャナーの調子が悪くて、パースをスキャンしても色も濃さも全然違ってデータ化されてしまいます…スキャンよりiPhoneで写真を撮った方が綺麗です。

お客様にはカラーコピーをお渡しするのですが、デジタルデータにしないと保存や後で活用する時に便利なのでもうちょっと

もっとみる
毎日こんな感じで活動してます。

毎日こんな感じで活動してます。

昨日は朝一庭の樹木の伐採工事からスタート。朝8時半集合で早かったので途中護国神社で茶の湯の講習試験の開催の成功をお願い。

早い時間に神社に行くと清々しくて気持ちいいですよね。

8時半から現場打ち合わせ、庭屋さんに普通はしてないんですけど…という所をお願いしてしてもらいます。管理が滞ると3年ぐらいでもうジャングル状態になってしまいますね。

現場打ち合わせの後は大工さんのところへ行って打ち合わせ

もっとみる
足場解体前のチェック

足場解体前のチェック

今日は午前中お客様のところで打ち合わせの後、午後から現場で打ち合わせ。
外壁屋根塗装が終わり、樋の取り付けも完了。電気屋さんでテレビアンテナやウェザーカバー類を取り付けて貰ったので足場を解体して問題ないかの確認をしました。

内部は棚板関係の寸法や高さ、各種の納まりと壁の中の補強箇所の確認と追加を大工さんにお願いしました。

洗面所やトイレなど将来の手すりの取り付けに備えて事前に補強を入れておきま

もっとみる
現場打ち合わせ

現場打ち合わせ

昨日は雨でした。朝(朝食前)に昨年工事した案件で確定申告に増改築等工事証明書が必要と連絡を頂き記入例を見ながら作成。こんな書類があるんだ…と初めて書きました。まだまだ設計以外には知らないことが多いですね。勉強です。

リフォーム現場は外の解体ができないので、内部の解体からスタートしてます。大工さんに朝一番説明に…午後からは2階のサッシから現場に入って来ています。

完成後の姿を説明し、気になる部分

もっとみる
きれいな緑青

きれいな緑青

昨日も本棚撤去現場へ。20年経って銅板が緑青に変化していて綺麗ですね。

ただ前面道路の交通量が多いので外壁などは排気ガスで汚れていますので、いつかのタイミングできれいに洗いたいですね。現場の方は昨日で完成…今日確認とに伺います。

いつもご依頼頂くのは来月も始まる全面改装などの大きな工事が多いのですが、今月と来月は比較的小さな工事を沢山頂いてます。ありがたいですね。

3日ぐらいで終わるものなど

もっとみる