マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

宿題、イヤだあっ!

宿題、イヤだあっ!

小学1年生の長男くん。
学校の宿題は、ひらがなの練習や、音読。

先日は、宿題のひらがな「を」の
練習がイヤで逃げ回っていた。
「を、は、むずかしいもん!
 むりむり!」
なんとか椅子に座らせて、
プリントの半分は書いたけど、
残り半分は泣き叫んで、絶対やらない。

母もあきらめる。

ところが翌日。
「を! を! を!♪」
と元気に声出しながら、
残りのプリントを
ちゃちゃっと終わらせている。

もっとみる
楽しくて寝れない1歳娘ちゃん♪

楽しくて寝れない1歳娘ちゃん♪

昨晩のこと。

小1のお兄ちゃんは、
疲れてさっさと9時に寝たが、
もうすぐ2歳の娘ちゃんは、
全然寝ない。

ベットの上をあっちいったり、
こっちいったり。
しばらくすると、
隣の部屋でテレビをみている
パパのところへ行って、

「ねえねえ、パパ!
 いーとーまきまきって知っとる?」
「知っとるよ!」
「とんとん、アンパンマンは?」
パパと一緒に歌を歌って、
「ママのところでねんねして」
と言わ

もっとみる
友達できたよ!

友達できたよ!

今日は、嬉しいことがひとつ。

夕方、小1の長男を学童へ迎えに行くと、
女の子が、
「(長男)くん、バイバイ!」
と言って、お母さんと帰って行く。
長男も、少し離れた女の子に向かって、
「バイバイ!」
と大きな声で挨拶。

「友達できたよ!」
と嬉しそうに、私に教えてくれた。
「一緒に遊んだの?」
「うん!」
「よかったね!」

今朝まで、
「ぼくは友達がいない・・・」
と言っていた長男くん。

もっとみる

カエルと遊ぶ!

このGWに、
カエルをつかまえる遊びを
覚えてしまった子供たち。

ゲームではなく、リアル蛙。

田んぼの水路の泥水に、
手を突っ込んで、
ぴょんぴょん跳ねる蛙を追いかける。

捕ったー!
と両手に蛙を握って、
家に走ってくる。
庭で水槽に入れてみたり、
草むらに逃がしたら、
また、水路に戻ってつかまえる。

ぼくは、ちっちゃい
緑のカエルが好きなんだ!
と3歳次男くん。
ほどなくして、3人(6歳

もっとみる

ワーママの働き方改革

朱野帰子の小説
『わたし、定時で帰ります。』
『対岸の家事』

深夜まで働く会社員や、
昼も夜も夜中も、仕事やベビーの世話で、
必死なワーキングマザーの話

少し前までは、

残業して仕事を覚えたり、お客さんに喜んでもらうのが当たり前で、それが義務。
仕事も家事も、きちんとこなすのが理想。

そう思っていたが、

そんなに働いて、
体や心が壊れるまで働いて、
何の意味があるのか?

ワーキングマザ

もっとみる

のんびり過ごす 長い休み

10連休は、やっぱり長い。
たっぷり休んでも、まだ休みがある。

育児、家事は休みではないが、
子供達を朝起こして、学校や保育園に
送り出さなくていいというだけで、
だいぶ気分がラク♪

子供達は、
思う存分、YouTube やアニメを見て、
飽きたら、
外で遊んで、石を拾ったり、
戦いごっこしたり、
いとこと遊んだり。
好きなよう~に、気のおもむくままに
過ごしている。

誰にも何も指図されず、

もっとみる

GW 家族でショッピングモールへ

GWは、ほとんど家で過ごしていたが、
今日は久しぶりに、家族5人で
ショッピングモールへお出かけ。

しかし、6歳3歳1歳を連れて出かけるのは、
なかなか大変!

まず、駐車場に着いて、6歳長男が、
車で観ていたアニメをまだ観たいからと、
なかなか降りない。
時間かけて説得して、やっと店内に入るが、
こんなところ来ても面白くない・・・、
と長男はぶつぶつ文句。

ゲームセンターで遊んでやっと機嫌が

もっとみる