ゆう

心の学びをはじめた私の 心が変化していくさまを ありのままに記すnote/講座のまとめ…

ゆう

心の学びをはじめた私の 心が変化していくさまを ありのままに記すnote/講座のまとめもちらほらと

最近の記事

「魂に繋がれるか?」より「魂の声に従えるか?」が問われている

こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 心の講座に入った時からずっと  己の魂と繋がり  自分の心に問えば  自ずと答えがわかるようになりたい と願っていた私。 ですが まゆりさんとの個人セッションや 3回目の講座では  せっかく魂と繋がったのに  魂の声に従って選択をしなかった私 を見せつけられるようなことが 沢山ありました。 例えば。 やっと叶った愛に満ちた夫との時間に もうしばらくひたっていたいのに 私だけがのほほんと幸せ

    • バランスをとる方法は二つある ありすぎるものを減らすのか 少ないものを増やすのか

      こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 講座では 「右脳と左脳をバランスさせる」 ことを大切にします。 そして。 魂に繋がることを歪ませるのは 左脳領域の「思考」です。 ここでいう「思考」とは 「感じたことではなくて頭で考えたこと」 という、広い意味での思考です。 私は生粋の左脳=思考優位タイプ。 例えば  魂はまだまだ  幸せに浸っていたいと言っている と自分でわかっていても  自分だけが幸せでいいのか? なんて思考せずにはいられな

      • 自分が幸せになることが誰かの光になる

        こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 心を整え社会的に飛躍しよう! と思って入った心の講座。 トラウマを癒し ネガティブな信念を手放し 新しい人生設定で歩み始めた私。 結果 私の変化が夫婦関係を変え、 この2ヶ月は 信頼と愛と歓びに満ちた 新婚時代より幸せな日々を送りました。 8か月の学びを経た今、 私は本当は 自分自身・家庭を 愛に満ちたものにしたくて ここに入ったんだ! と確信しています。 今私が手にしているものは 「幸せな夫婦関

        • 影響力とは?影響力が高くなるカラクリって?

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 先日3回目の講座がありました。 帰りにお仲間とお食事をして帰ることに。 人生の大きな決断をしたAさんが、 今のありのままの心の景色を 心を開いて言葉を紡いでくれました。 Aさんは 困難のなかにあっても、 己の中の愛に気づき、 自分を信頼して行動していった。 そして今 純粋に全関係者の幸せを心から願い、 くもりなく感謝している。 過去の後悔でも 未来の不安でもなく 「中今」にいて幸せを実感している姿

        「魂に繋がれるか?」より「魂の声に従えるか?」が問われている

        • バランスをとる方法は二つある ありすぎるものを減らすのか 少ないものを増やすのか

        • 自分が幸せになることが誰かの光になる

        • 影響力とは?影響力が高くなるカラクリって?

          それは「思って」いること?「考えて」いること?

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 最近気づいたんです。 日常会話では 考えたことでも 「思った」って言いますよね。 「うん、私もそう思う」 とは言うけど 「うん、私もそう考える」 とはなかなか言わない。 なので。 私は ・頭で考えたことなのか ・心で感じたことなのか ごっちゃになりがち。 こんなことがありました。 ①私は今、毎日 「自分を活かす仕事って何だろう?」 と思っています。 ②それは 「自分を活かしきって死んで

          それは「思って」いること?「考えて」いること?

          5月の講座内容まとめ~相手が共有するのは自分のRAS~

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 本日は、先日の講座内容のまとめです。 【脳を上手く使う】 ・左脳と右脳どちらかに偏るのではなく  どちらも使うことで  真ん中にある心・魂はどうしたいのか?  という気づきが生まれる。  偏ってもいいけれど  真ん中に戻れる力=復元力が大切。 ・脳幹網様体賦活系=RAS  「どこにRASるか?」  で人生は変わっていくし  それは自分で決められる。 【ヒーリングについて】 ・人間は五感以外で膨大

          5月の講座内容まとめ~相手が共有するのは自分のRAS~

          Wantで行動するためにToDoリストをひとひねりしたらワクワクが待っていた

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 4月の講座で面白い実験をしました。 被験者が腕を伸ばして力を入れたら、 上から腕を押します。 このとき、以下の3パターンを行います。 ①何も考えない ②心が重くなるやらねばならぬことを考える ③②を上手くやれたら得られる嬉しい状況を考える 例えば。 ②炎上中のプロジェクトを任されていて気が重いけれど、 ③各自が業務と自分のやりたいことに繋がりを見出すサポートができたら、きっとみんな楽になる!

          Wantで行動するためにToDoリストをひとひねりしたらワクワクが待っていた

          錆びた右脳に活を入れて一ヶ月 → 生きるのが気楽になった件

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 4月の講座で 私はめちゃくちゃ左脳優位なことに気づき。  (詳細はこちら ↓ ) このままじゃ自分につながりにくいな~ と思いまして。 「やる!やる!やる!」の精神で、 4月から右脳活性の習慣を取り入れました。 (ジュリア・キャメロン著 「ずっとやりたかったことをやりなさい」) 私が採用したプログラムは次の3つ。  ①モーニングノート  ②アーティストデート  ③一人散歩 ①モーニングノート

          錆びた右脳に活を入れて一ヶ月 → 生きるのが気楽になった件

          心と表情が一致した笑顔は美しい

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 講座で お誕生日のお祝いをしていただきました。 スタッフ皆様のあたたかな愛と 共に学ぶ仲間のキラキラした祝福に 子どものように嬉しくなっちゃって 写真撮影を持たずに ロウソクをふぅ〜してしまうという はしゃぎぶり。 心からありがとう!みんな!!! 最高に幸せだよ! 後日写真をみて… 「ああ私こんな美しい笑顔をするんだな」 と驚きました。 私は乳児の頃に飲んだ風邪薬の薬害で、 永久歯が茶褐色に変

          心と表情が一致した笑顔は美しい

          世界の「何」と共鳴するかは 「私」が選べる

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 ゴールデンウィークに 今まであまり行かなかった有楽町LUMINEに お買い物に行きました。 一人乗りエスカレーターに乗ったらびっくり! 踊り場に たくさんのデコラティブな鏡が ディスプレイされていて海外ドラマみたい! 乗り待ちの間もトキめく〜 トイレに行ったらびっくり! チェア付き個別ドレッサーの パウダールームまであって トイレ全体の内装が映画アメリの世界観! 並んでいる間もキュンキュン~

          世界の「何」と共鳴するかは 「私」が選べる

          幸せを実感しながら生きるスキル≠目標達成スキル

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 学校教育って、 体系だてて効率よく学べるように プログラムがしっかりできています。 テストでわかってないことを炙り出し、 全部わかってから次に進むから、 最短距離で理解できるようになる。 この素晴らしく合理的なシステムを、 私「人生」にも適用してたんですっっっ。 自分でも全く気づかないほどナチュラルに。  自分の理想に対してこれだけ足りてない。  憧れの人と私のギャップはこれだけある。  周り

          幸せを実感しながら生きるスキル≠目標達成スキル

          死者を「信じる」ことはできても「期待する」「希望をもつ」ことはできない

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 講座は「自己信頼」の話から始まるほど、 自分を「信じる」ことを大切にします。 この「信じる」という動詞の本当の意味、 私は半年たってやっと体感できたように感じています。 自分(あなた)を信じる 自分(あなた)に期待する 自分(あなた)に希望をもつ 似て非なるものですが、 混同して使っていることが何と多いことか! まず、助詞が違うんですよね。 でも私、この違いは見過ごしていました。 私がハッとした

          死者を「信じる」ことはできても「期待する」「希望をもつ」ことはできない

          「語尾力」が人生をかえる

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 講座では 「神の言葉と思って言葉を話そう」 と、言葉をとても大切に扱います。 半年間、基礎クラスで実践して思うのは 「語尾力」 =発言を終えるときに使う言葉(言葉尻)の威力 ゴルフでは、 どういう負け方をするかでメンタルが変わり、 次の試合の結果が変わってしまうんですって。 もう負けるとわかって 戦意喪失するのか。 負け戦でも心を途切れさせずに ベストを尽くすのか。 負け戦にも負け方ってものがあ

          「語尾力」が人生をかえる

          美とは余計なものを削ぎ一点に集中させたエネルギー

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 先日の講座のなかで、 「作法と美意識とエネルギーはつながっている」 というまゆりさんの一言がありました。 ドキっとしまして。 というのも、 起業塾で自分を活かす道を探していたときに 突如おりてきたイメージが「茶室」。 この「茶室の美意識」と 「エネルギーに敏感」という得意を どうやってビジネスに 落とし込めばいいんだろう? と考えていたところだったんです! 講座内では 作法と美意識とエネルギーが

          美とは余計なものを削ぎ一点に集中させたエネルギー

          ずっと名前呼びしてたのに突如「先生」としか呼べなくなったわけ

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけてくださってありがとう。 本日は、講座での気づきを徒然に。 (ちょっと長いです) この講座では 「頭ではなく体感で理解すること」 を重視します。 そして、 「先生」ではなく 「まゆりさん」と呼ぶルールがあります。 今回、突如、 「先生」としか呼べなくなりまして。 雑談でも「先生」と言ってしまうんです。 きっと潜在意識に何かあるな~と、 じっくり自分を観察しましたよ。 実は今回から 講座の録画がなくなりました。 ですの

          ずっと名前呼びしてたのに突如「先生」としか呼べなくなったわけ

          自分を動かすのは 心ひとつ 言葉ひとつ

          こんにちは。ゆうです。 このnoteをみつけて下さってありがとう。 本日は、先日の講座内容のまとめです。 今回のテーマは 講座の「心構え」を伝える。 半年後の目的地は 「現実を動かす」 合言葉は 「やるやるやる」 全ての基礎は 「エネルギーを整える」 この目的地に着くために、 今までの学びを深めつつ よりフォーカスすることは?  ① 分散から集中へ  ② 意識  ③ 言葉  ④ 歓び ①~④をちょっと詳しく。 習慣・感情・思考パターンを 意識して変えることで、

          自分を動かすのは 心ひとつ 言葉ひとつ