見出し画像

Wantで行動するためにToDoリストをひとひねりしたらワクワクが待っていた

こんにちは。ゆうです。
このnoteをみつけてくださってありがとう。

4月の講座で面白い実験をしました。

被験者が腕を伸ばして力を入れたら、
上から腕を押します。

このとき、以下の3パターンを行います。

①何も考えない
②心が重くなるやらねばならぬことを考える
③②を上手くやれたら得られる嬉しい状況を考える

例えば。

②炎上中のプロジェクトを任されていて気が重いけれど、
③各自が業務と自分のやりたいことに繋がりを見出すサポートができたら、きっとみんな楽になる!

という具合。

さてさて結果は?

どれも一緒と思いませんか?

しか〜し!!!

如実に「耐える力」が変わったんです!!!

よく耐えたのは ③>①>② の順。

②のときなど、
ヤラセかと思うほど
ヒョイッと腕が下がってしまった!


これは、
「やりたい!」の気持ちで行動すると
(Want)
「やらなくちゃ…」で行動するより
(Have to)

756倍も力が出ることを体感する実験。

756倍もびっくりなのですが、
私がハッとしたのは

②と③は
同じ出来事を考えているのに
どこを見るかで
「Have to」が「Want」に変わる

ということでした。

だって

私は「Have to」でやっていることが
日々沢山あるけれど(特に家事と事務)

見るところを変えたら「Want」になって
パワー756倍になるってことですよ?!

元気100倍のアンパンマン超えですよ?!

早速ToDoリストをひとひねりしました。

【今まで】
□布団干し
□調整さん入力
□病院予約

【新バージョン】
□布団干しておひさまの匂いをふがふがする
□調整さん入力 早く〇〇さんを安心させる
□病院予約 (診察後)ゆとりのランチ♪

つまり何をしたかというと?

「やらねばならぬこと」
をやったら得られる嬉しい状況・気持ちを
併せて書いただけ
です。


効果テキメンでした!

・家事や事務が辛くない
・家がキレイになった 
←掃除したくなる
・ToDoに追い立てられない
・焦ってイライラしない
・疲れない
・罪悪感なく疲れたら休める
・行動量は増えた
・一日の成果も増えた

リストを書くときが
とっても幸せなんです。

「うっわ、やることいっぱい」
って思わない朝
ってだけで気分がいい〜

なにをするにも
その先のハッピーが浮かんで
なんかルンルンしてくる。

やることは変わってないのに、
今までよりプラス3分のひと手間が、
毎日にたくさんのワクワクを
もたらしてくれました。

「Have to」でなく「Want」でやろう!
というのは、なにも、
義務放棄をすすめているわけじゃない。

あなたにとって大切なことは何?
あなたはどこを見ますか?

という問いかけなのだと理解しました。


本日もお読みいただき 心からありがとう

あなたの今日の小さな歓びは?

善き一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?