マガジンのカバー画像

AI活用術

109
ChatGPTをはじめとするAIサービス各種の使いこなしについて。性能や使い勝手の評価、使い方のコツや有用な小技などの情報をまとめます。
運営しているクリエイター

#プロンプトエンジニアリング

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

PREP/SDS/DESC Doc Structurerは、PREPなどの実績ある文章テンプレート(フレームワーク)に沿って文章構成を改善してくれるカスタムGPTです。

https://chat.openai.com/g/g-FstbGtLuG-prep-sds-desc-doc-structurer

文章構築とGPTs何かを説明したり説得したりするための文章をフォーマルに書こうとするとき、「

もっとみる
カスタムGPTsの指示を書くための主要ガイドライン

カスタムGPTsの指示を書くための主要ガイドライン

無料ユーザーへのGPTs開放に併せて、OpenAIが「カスタムGPTs の指示を書くための主要ガイドライン」を発表しました。今回は、このガイドラインについて詳しく見ていきたいと思います。

1.ガイドラインの構成と概要このガイドラインは、「効果的な指示を書くための6つのポイント」と「ツールとアクションを使用する際の5つのポイント」から構成されています。

○効果的な指示を書くための6つのポイント

もっとみる
ChatGPT4o(オムニ)×コードインタープリター:アップロードプロンプトエンジニアリングによる一貫したAIライティング

ChatGPT4o(オムニ)×コードインタープリター:アップロードプロンプトエンジニアリングによる一貫したAIライティング

前回の記事では、ChatGPT4o(オムニ)とGPTsのハイブリッド使用について書きました。

今回は、コードインタープリターを用いてファイルをアップロードし、そこでプロンプトエンジニアリングを行うことで、一貫したAIライティングを行う方法を述べます。

⬇️PDFからもご覧いただけます🍀

記事の修正報告一昨日(2024/05/14)まではChatGPT4oからメンション機能でGPTsアプリを

もっとみる
GPTsのinstructionの書き方のコツが更新されました

GPTsのinstructionの書き方のコツが更新されました

ソース

https://help.openai.com/en/articles/9358033-key-guidelines-for-writing-instructions-for-custom-gpts

GPTsの作成は、単なる技術的な作業ではなく、明確で効果的な指示を書くスキルが重要です。初心者にも分かりやすく、具体例を交えてGPTsの指示作成方法を解説します。

1. GPTsとは?

もっとみる
Custom GPTs プロンプトの書き方|OpenAI公式ガイドライン

Custom GPTs プロンプトの書き方|OpenAI公式ガイドライン

皆さんは、GPTモデルを活用する際に「どうして指示通りに動かないんだろう?」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するための公式ガイドラインがOpenAIが発表しました。
この記事ではそのガイドをもとに、具体的なプロンプトの例を分かりやすく例示しました。Custom GPTsを作成する際には、指示の書き方が重要です。この記事でのポイントに注意すると、GPTのパフォーマンスが向上します。
Cu

もっとみる
生成AIを使って翻訳してみよう 〜文脈、自分のパーソナリティやターゲットにピッタリの表現に〜

生成AIを使って翻訳してみよう 〜文脈、自分のパーソナリティやターゲットにピッタリの表現に〜

翻訳が生成AIの日常的な利用方法の一つにフワちゃんもツイートしてましたが、日本語から英語、英語から日本語への翻訳に生成AIがよく利用されるようになりました。今回の記事では、生成AIに翻訳を手伝ってもらうときに、生成AIとどう話せば良いのか見てみましょう。

「〇〇を翻訳しなさい」は一対一じゃない現在の外国語教育は少し違ってきていると思いますが、一昔前の外国語では、授業で習った語彙や文法の習得に重き

もっとみる
ChatGPTはなぜ仕事現場で使えないのか?

ChatGPTはなぜ仕事現場で使えないのか?

このご時世に、このようなトピックを投稿するのは少々、時代錯誤感もありますが、業務において生成AI活用の普及を進める中で個人的に感じている課題が実はこのタイトルです。

巷にあふれるChatGPT活用書籍、noteも活用方法の投稿で一杯(私もその投稿者の一人笑)、また日々新しいモデルや技術が公開され、未だにお祭り騒ぎです。

しかし、”実態”はお祭りムードからすると、10分の1以下の活用度合いである

もっとみる
GPTs作成への道①【プロンプトインジェクションについて】

GPTs作成への道①【プロンプトインジェクションについて】

GPTを公開するにあたって、GPTの悪用を防ぐため、少し工夫を行わなければいけません。

今回はその中でも、「プロンプトインジェクション」について学びます。

参考にさせていただいているサイトは以下です。
(いつものサイトです…)

プロンプトインジェクションとは?以下、上記サイトより引用です。

プロンプトインジェクションとは、
「プロンプト内の元の命令を特別なユーザー入力で、上書きする処理」

もっとみる
メモリープロンプト:ChatGPTに長期記憶を与えるAI共創NEO式プロンプトエンジニアリング

メモリープロンプト:ChatGPTに長期記憶を与えるAI共創NEO式プロンプトエンジニアリング

今回はChatGPTの長期記憶についてをGPTsアプリを用いて形成していこうと思います。それによって一貫した文脈で長文を自動生成することが可能となります。

書籍や小説など、長文を書く人向けのAIプロンプトエンジニアリングです。

AIが自動的にプロンプトエンジニアリングを行う『AI共創NEO式』のプロンプトエンジニアリングも学べますので、是非、最後までご覧ください。

↓早い話、こんなイメージの

もっとみる
AIで質の高い文章生成をするためのプロンプトチェーンの解説:ChatGPTの指定チェーンプロンプトの使い方

AIで質の高い文章生成をするためのプロンプトチェーンの解説:ChatGPTの指定チェーンプロンプトの使い方

前回はプロンプトチェーンで、質の高い画像生成の方法をご紹介しました。イラストだと一眼でわかるので便宜上、用いましたが、今回はチェーンプロンプトの本丸である文章生成についての解説をしていこうと思います。

このチェーンプロンプトは、ビジネスで使用するレベルのAI文章生成・AIライティングで必須だと思いますので、AIにご興味ある方は是非、最後までご覧ください。

AIでの本の執筆、テキストを書いたり、

もっとみる
言語モデルを操る技術: GPT-4 & LLaMAに必要なのはプロンプト原則だけ

言語モデルを操る技術: GPT-4 & LLaMAに必要なのはプロンプト原則だけ

今回はプロンプトの研究論文を紹介します。この研究では、GPT-3.5/4やLLaMA-1/2などの大規模言語モデルへの効果的な問いかけとプロンプト設計を実現するための26の原則を提示します。これらの原則は、言語モデルの能力を正確に把握し、ユーザーがさまざまな規模のモデルに適切なプロンプトを供給する際の理解を深めることを目的としています。VILA Labの最新研究により、AI研究者や開発者が大規模言

もっとみる
結局”プロンプトエンジニアリング”ってなんなのさ。

結局”プロンプトエンジニアリング”ってなんなのさ。

先日まで書いていた記事の中で「プロンプトエンジニアリング」という言葉をちょくちょく使っていたと、ふと思い出しました。

…「プロンプトエンジニアリング」ってなんだ??

急に自ら学んでいたものに疑問が思い浮かぶようになったので、一度この場をお借りして整理したいと思います。

例によって参考にさせていただいたサイトを掲載。

プロンプトエンジニアリングとは?一旦落ち着いて、語義や辞書を頼ってみるのが

もっとみる
最新情報を元にした長文レポートを作成する方法【ChatGPT×Claude3】

最新情報を元にした長文レポートを作成する方法【ChatGPT×Claude3】

👋みなさん、こんにちは!
OpenAIのChatGPTやAnthropicのClaude3など、高性能なLLMが次々と登場し、ビジネスや創作活動での活用が広がっています✨

それぞれのLLMには独自の強みがあります。例えば、ChatGPTは多機能でWeb検索や画像生成ができたり、Claude3 opus(以下、Claude)は推論能力や長文処理、翻訳がとても優れていたり😊
単体でも素晴らしい能

もっとみる