Kyutaro

AI 探検家 AIの世界を切り拓く|独自視点でAI情報発信🌐|主な取り組み:Supab…

Kyutaro

AI 探検家 AIの世界を切り拓く|独自視点でAI情報発信🌐|主な取り組み:Supabase・Dify・Cloudflare・Cursor・Fine-tuningなど|松尾研LLMコミュニティメンバー|25年以上のWeb制作験|趣味: パソコンの自作・写真撮影・ドローン|一児の父

最近の記事

  • 固定された記事

Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?

※2024/5/11 13:29追記 DifyのLuyu Zhang CEOから直接コメントをいただきましたので、この記事の最後に追記いたしました。 Difyはテンセント系企業?使用して大丈夫?最近注目を集めているLLMOpsプラットフォームのDify.aiですが、中国のテンセントがバックにいるのではないかとの憶測がネット上で広がっていました。以下はXで話題の投稿です。 この記事では、それに対するDifyの公式コメント、利用規約やGitHub、ドメインのWhois情報、

    • OpenAI Academyの挑戦|低・中所得国の開発者を支援し、AIによる地域発展を目指す新たな取り組み

      AI技術は、私たちの日常やビジネスに革命的な変化をもたらしています。しかし、その恩恵を十分に享受できているのは、限られた地域や一部のコミュニティだけです。そんな状況を打破し、AI技術の可能性を世界中の人々に広げるために立ち上がったのが「OpenAI Academy」です。この新たなプログラムは、特に低・中所得国の開発者や組織に焦点を当て、AI技術を駆使して地域の課題を解決し、経済成長を促進することを目的としています。本記事では、その具体的な取り組みと将来への期待を掘り下げます

      • Replitが選んだ次世代パッケージ管理技術「Nix」とは?

        従来のパッケージ管理は煩雑ですが、その煩雑さを解消し、即座にコードを実行できるNixと言う技術が注目されています。特にReplitが2021年10月にその技術に投資したことで話題となりました。Nixはソフトウェア開発効率を高める技術として期待されています。 この記事では、Nixの特徴やReplitがそ子に投資する理由を解説します。 (1) ソフトウェア開発におけるNixの重要性ソフトウェア開発の変化ソフトウェア開発は、かつては個別にプログラムを構築することが主流でしたが、現

        • 記憶と感情をプリントする世界初の挑戦 [Mind]ography(マインドグラフィー)

          日常の中で私たちが心に刻んでいる「記憶」。ふとした瞬間に甦る思い出が、もし画像として手に取れる形で残せたら──そんな未来のような話が、今まさに現実となっています。「[Mind]ography」(マインドグラフィー)というプロジェクトが、私たちの記憶を、その時の感情や体験までも含めて「プリント」するという、これまでにない試みに挑んでいます。 世界初の「記憶プリント」「[Mind]ography」は、単なる写真や映像を再現する技術ではありません。これは、過去の感情や記憶を視覚化

        • 固定された記事

        Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?

        • OpenAI Academyの挑戦|低・中所得国の開発者を支援し、AIによる地域発展を目指す新たな取り組み

        • Replitが選んだ次世代パッケージ管理技術「Nix」とは?

        • 記憶と感情をプリントする世界初の挑戦 [Mind]ography(マインドグラフィー)

          OpenAI o1モデルを活用した次世代のデータバリデーション:医療データの品質管理事例

          OpenAI o1 に関するOpenAI公式の「Using reasoning for data validation | OpenAI Cookbook」についての解説記事を書きましたのでご覧ください。 ※この記事の多くは上記のドキュメントをもとに GPT-4oによって書かれています。 はじめにデータの正確性は、現代の医療において極めて重要な要素です。診断や治療計画の誤りを防ぐためには、データのバリデーションが欠かせません。従来は定められたルールやパターンに基づいてデー

          OpenAI o1モデルを活用した次世代のデータバリデーション:医療データの品質管理事例

          「GPT Next」の未来とProject Strawberry:次世代AI技術の幕開けか?

          2024/8/16 am5:00追記このノートで取り上げたアカウントを追跡した結果、インプ稼ぎの糞アカウントではないかと判断するに至りました。よってこのnoteの記事に価値はありませんが、ログとして残しておきます。 OpenAIの次世代モデル情報のリークOpenAIの次時代モデルが来週発表されると言う下記のXのポストが話題です。日本時間8/11 am5:10の投稿なので、日本だともう今週になりそうです。 今までとは段違いのモデルの登場を示唆しており、もしこれが本当ならブレイ

          「GPT Next」の未来とProject Strawberry:次世代AI技術の幕開けか?

          未来の検索エンジン登場 - OpenAIのSearchGPTが変える情報収集の世界

          あなたが欲しい情報が、まるで賢い友人と会話しているかのように、すぐに手に入る世界。そんな未来が、もう目の前に来ています。OpenAIが開発中の「SearchGPT」が、私たちの情報収集の方法を根本から変えようとしているのです。 現代の検索の課題現在の検索エンジンで情報を探すとき、こんな経験をしたことはありませんか?複数のウェブページを開いて比較し、本当に欲しい答えを見つけるのに時間がかかる。そして、さらに詳しい情報が欲しくなると、また一から検索をやり直す...。 この問題

          未来の検索エンジン登場 - OpenAIのSearchGPTが変える情報収集の世界

          GPT-4o miniのファインチューニング開始:9月23日まで無料トークン提供

          20024年7月24日(日本)未明に、GPT-4o miniのファインチューニングが開始され、特定の用途での性能向上が期待できます。9月23日まで1日あたり2Mトークンまで無料でファインチューニングが可能で、それを超えると1Mトークンごとに3ドルがかかります。9月24日以降は1Mトークンごとに3ドルの料金がかかります。詳細はファインチューニングのドキュメントをご覧ください。 GPT-4o miniの特徴:コスト効率:入力トークンで90%、出力トークンで80%のコスト削減が可

          GPT-4o miniのファインチューニング開始:9月23日まで無料トークン提供

          メタの最新AIモデル「Llama 3.1」:オープンソースAIの最前線

          はじめにメタがリリースした最新のAIモデル「Llama 3.1」は、オープンソースの世界に新たな風を吹き込んでいます。405Bパラメータを持つこのモデルは、多言語対応、コーディング、推論など、多岐にわたる分野で卓越した性能を発揮します。本記事では、Llama 3.1の特長、評価結果、活用方法について詳しく解説します。メタが目指すオープンインテリジェンスの世界を一緒に探ってみましょう。 参考文献 この記事は下記の参考文献を元に、GPT-4oを使用して解説しています。Intr

          メタの最新AIモデル「Llama 3.1」:オープンソースAIの最前線

          レイ・カーツワイルが語るAIの過去、現在、そして未来

          レイ・カーツワイル氏が、TEDでAIに関する発表を行い、2024/6にTEDで公開(収録は2024/4)されました。以下はそのTEDでのレイ・カーツワイル氏の発表の解説になります。 はじめに人工知能(AI)は私たちの生活をどのように変えるのでしょうか?AIの先駆者であるレイ・カーツワイル氏が、過去61年にわたるAIの進化を振り返り、今後どのように進展するかについて語りました。彼の洞察は、AIの歴史から未来のシンギュラリティに至るまで、驚くべき予測と具体的な事例であふれていま

          レイ・カーツワイルが語るAIの過去、現在、そして未来

          Luma Dream Machineを使って画像とテキストからビデオを作成するプロンプト(公式ガイドの解説)

          Luma Dream Machineはもう試されましたか?Luma Dream Machineは画像やテキストから非常にハイレベルなビデオを作成できる革新的なソフトウェアです。OpenAIのSoraに匹敵するレベルです。この記事ではLuma Dream Machineを使用して効果的なプロンプトを作成し、ビデオを生成する方法を詳しく解説します。これは公式のプロンプトガイドに沿っているので是非ご覧いただき、具体的な例やポイントを押さえて、クリエイティブなビデオを制作していきまし

          Luma Dream Machineを使って画像とテキストからビデオを作成するプロンプト(公式ガイドの解説)

          Cloud Run Tipsまとめ

          redditで話題に上がっていたCloud Runを使い始める際に知っておくと便利なヒントを分かりやすく整理してみました。 以下の順番で説明していきます: 基本的な使い方 Cloud Runは、コンテナ化されたアプリケーションをサーバーレスで実行するためのサービスです。以下の手順で始めることができます: アプリケーションのコンテナ化: アプリケーションをDockerコンテナにパッケージします。Dockerfileを作成し、必要な依存関係をインストールして、アプリケーシ

          Cloud Run Tipsまとめ

          Custom GPTs プロンプトの書き方|OpenAI公式ガイドライン

          皆さんは、GPTモデルを活用する際に「どうして指示通りに動かないんだろう?」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するための公式ガイドラインがOpenAIが発表しました。 この記事ではそのガイドをもとに、具体的なプロンプトの例を分かりやすく例示しました。Custom GPTsを作成する際には、指示の書き方が重要です。この記事でのポイントに注意すると、GPTのパフォーマンスが向上します。 Custom GPTsを最大限に活用するための指示の書き方について、具体例を交えてわ

          Custom GPTs プロンプトの書き方|OpenAI公式ガイドライン

          Google CloudのサーバーレスプラットフォームCloud Runを使って迅速かつ効率的に構築|デプロイから実行までのガイド

          現在開催中のGoogle I/Oでは、たくさんのワクワクする新技術やツールが紹介されています。今回の記事は、その中でもGoogle Cloudについての下記のYouTubeを取り上げたいと思います。 AIアプリケーションの開発者などにとって、Cloud Runは迅速かつ効率的にデプロイメントを行える強力なサーバーレスプラットフォームです。本記事では、Cloud Runの基本から実践的な利用方法までを詳しく解説し、AIアプリケーションを加速するための具体的なステップを紹介します

          Google CloudのサーバーレスプラットフォームCloud Runを使って迅速かつ効率的に構築|デプロイから実行までのガイド

          大規模サイト運営者必見!|Google のサイトクロールを最適化しよう!

          冒頭の紹介文 Webサイトを運営していると、Googleのクロールバジェットという言葉を耳にすることがあるかもしれません。このクロールバジェットは、サイトのクロールに割り当てられる時間とリソースを指し、効率的に管理することで、検索エンジンにより多くの重要なページをインデックスさせることができます。この記事では、Googleが公開しているクロールバジェット管理ガイドを基に、大規模サイトや頻繁に更新されるサイトにおけるクロール最適化の方法をご紹介します。この記事は主に大規模サイ

          大規模サイト運営者必見!|Google のサイトクロールを最適化しよう!

          Anthropic Consoleのプロンプトジェネレータの活用マニュアル|誰でも簡単にプロンプト生成ができる

          AIを活用したタスク自動化や効率化において高品質な結果を得るためには、AIに適切な指示を与える「プロンプト」の設計が重要になります。 2024/5/11(日本時間)に発表されたAnthropic社が提供するConsoleにおいて、この課題を解決する「プロンプトジェネレータ」が登場しました。 プロンプトジェネレータを使えば、タスクの説明を入力するだけで、最適化されたXML形式のプロンプトを自動生成してくれます。XML形式はAnthropicが推奨しているフォーマットです。これ

          Anthropic Consoleのプロンプトジェネレータの活用マニュアル|誰でも簡単にプロンプト生成ができる