Kyutaro

AI 探検家 独自視点でAI情報発信🌐|AI学習にも情熱を注ぐ🧠|25年のWeb制作経…

Kyutaro

AI 探検家 独自視点でAI情報発信🌐|AI学習にも情熱を注ぐ🧠|25年のWeb制作経験を活かし、デザインなどAIを積極的にビジネス活用🔧|SUPABASE⚡️や Azure Prompt flow☁️なども情報発信|趣味: PCの自作🖥|写真撮影📸, ドローン飛行🚁|一児の父✨

最近の記事

  • 固定された記事

TED「AGI(汎用人工知能)への刺激的で危険な旅」OpenAI イリヤ・スツケヴァー

OpenAIでのサムアルトマン解任騒動で非常に注目を集めたOpenAI イリヤ・スツケヴァーさんが、TEDでAGIに関する発表を行い、2023/11/21にTEDで公開(収録は2023/10/17)されました。 イリヤ・スツケヴァーさんのAGI(汎用人工知能)に関する知見や考え方が明確に伝わる内容です。是非ご覧ください。 和訳:「AGI(汎用人工知能)への刺激的で危険な旅」皆さんは人工知能の進歩を体験してきました。多くの方がコンピューターと会話し、コンピューターが理解し、

    • Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?

      Difyはテンセント系企業?使用して大丈夫?最近注目を集めているLLMOpsプラットフォームのDify.aiですが、中国のテンセントがバックにいるのではないかとの憶測がネット上で広がっていました。 この記事では、それに対するDifyの公式コメント、利用規約やGitHub、ドメインのWhois情報、出資者などの情報を調べてまとめました。ネット上で誰でも閲覧できる情報を調べただけですので、特別な調査をしたわけではありません。 ちなみに私自身は、OSS(デプロイ)版を使用し続ける

      • DSPy: スタンフォード大学が開発した革新的なAIフレームワーク|自動推論とプロンプト最適化でAIアプリケーションの未来を切り拓く(5/9ドラフト版)

        最近、スタンフォード大学のNLPグループが開発したDSPy(Differentiable Prompting for Your AI)が、AI技術の分野で注目を集めています。このフレームワークは、RAG(Retrieval-Augmented Generation)アプリケーションの開発を大幅に簡素化し、自動推論やプロンプトの最適化を通じて、AIの応答の精度を飛躍的に向上させます。本記事では、DSPyの概要から具体的な機能、さらには実際のアプリケーション構築までをわかりやすく

        • Xプラットフォームの新機能「Grok」 最新情報で回答可能

          本日(2024/5/8 日本時間)、X(旧Twitter)は、プレミアムおよびプレミアムプラス会員向けに新しいAIアシスタント「Grok」を発表しました。この新しいAIは、私たちのデジタルな対話に新たなムーブメントをを加えてくれるかもしれません。この記事では、Grokの機能、仕組みなどを探ります。 ※この記事は筆者注を除いて、GrokのドキュメントをもとにClaude opus と GPT-4によって書かれています。 (1)Grokの概要Grokとは?エンタメ要素強めGr

        • 固定された記事

        TED「AGI(汎用人工知能)への刺激的で危険な旅」OpenAI イリヤ・スツケヴァー

        • Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?

        • DSPy: スタンフォード大学が開発した革新的なAIフレームワーク|自動推論とプロンプト最適化でAIアプリケーションの未来を切り拓く(5/9ドラフト版)

        • Xプラットフォームの新機能「Grok」 最新情報で回答可能

          GPT Function callingに新機能が追加|自動化を保証する「tool_choice: "required"」設定の解説

          外部APIとの連携を強化し、1つ以上の関数(Function)を任意ではなく必ず呼び出す新機能「tool_choice: "required"」が導入されました。この記事では、これを機に関数呼び出し(Function callin:ファンクションコーリング)の機能を振り返るとともに、この新機能も解説します。自動化を一層強化し、確実に業務を遂行させるためにお役立てください。 (1)APIを介した外部ツールへの接続方法概要APIを通じてGPTを外部ツールに接続する方法について学

          GPT Function callingに新機能が追加|自動化を保証する「tool_choice: "required"」設定の解説

          AI時代に再注目される、構文木を扱うプログラミング言語|人工知能の進化を支えるメタプログラミングとDSLの可能性

          最近の人工知能の進化に伴い、構文木を直接扱うプログラミング言語が再び注目を集めています。この記事では、構文木を直接操作できる特異なプログラミング言語群に焦点を当て、その理論的背景と実際の適用例を紹介します。LISPからHaskell、Prologまで、各言語がどのようにして開発者の要求に応じた柔軟なコーディングを可能にしているのかを掘り下げます。これらの言語が提供する独特の柔軟性とパワーを理解し、次世代の技術革新に繋げるヒントにしていただければと思います。 ※この記事の多くは

          AI時代に再注目される、構文木を扱うプログラミング言語|人工知能の進化を支えるメタプログラミングとDSLの可能性

          爆速Groqの今後の展望|爆速なのに地球にも優しい

          ものすごい速さで話題のGroq。そのGroqがEarth Wind & Powerと組んでノルウェーにヨーロッパ初の垂直統合型AIコンピュートセンターを建設する計画を発表しました。この先進的なプロジェクトは、技術発展だけでなく、エネルギー効率と経済成長にも新たな道を開くことになりそうです。 (1)Groq®とEarth Wind & PowerによるヨーロッパのAIコンピュートセンター建設GroqとEarth Wind & Powerの提携GroqはリアルタイムAIインフェ

          爆速Groqの今後の展望|爆速なのに地球にも優しい

          AIで再注目される記法|AI・プログラミングからドキュメンテーションまで、現代の技術を支える基本記法を徹底解説

          はじめに最近AIの進化により”記法”が再注目されています。日々の技術開発や情報管理、そしてAIへの応用に欠かせないさまざまな記法について、その基本から応用までをわかりやすく解説しています。マークアップ言語、プログラミング言語の構文、データ記述言語、ダイアグラム記法、そしてドキュメンテーション記法など、多岐にわたる分野の基本を網羅。これから技術分野に進む方々や、AIで応用をお考えの皆さんにも役立つ内容が満載です。 ※この記事の大部分はGPT-4によって作成されております。 (

          AIで再注目される記法|AI・プログラミングからドキュメンテーションまで、現代の技術を支える基本記法を徹底解説

          OpenAIのVoice Engineが切り拓く合成音声の新時代|小規模プレビューから見えてきた、声の未来と社会との調和への道

          音声は、私たちが世界とつながる基本的な手段です。そして今、OpenAIが開発したVoice Engineによって、その音声技術革新の波が迫ってきています。たった15秒の音声サンプルから、誰もが自然で感情豊かな合成音声を生成できるようになるかもしれません。この記事では、Voice Engineの概要からその可能性、そして社会が直面する課題まで、一足先にその未来を垣間見てみましょう。 Voice Engineの概要Voice Engineとは Voice Engineは、単一

          OpenAIのVoice Engineが切り拓く合成音声の新時代|小規模プレビューから見えてきた、声の未来と社会との調和への道

          Streamsyncで始めるデータアプリ開発:Pythonのためのビジュアル&機能性を兼ね備えた革新的フレームワーク|Streamlit・Gradio代替

          はじめにデータ分析や機械学習のプロジェクトにおいて、洗練されたユーザーインターフェイスを持つアプリケーションを簡単に作成できたらどうでしょうか?Streamsyncは、Pythonを使う全ての人に、コードを書く際の見える部分と、内部で実行される動きを自然につなげる、新しいフレームワークを提供します。 この記事では、Streamsyncの概要から特徴、そして実際に手を動かしてみるためのクイックスタートガイドまで、この革新的なツールを深く理解し、活用するための情報をお届けします。

          Streamsyncで始めるデータアプリ開発:Pythonのためのビジュアル&機能性を兼ね備えた革新的フレームワーク|Streamlit・Gradio代替

          OpenAIがテキストモデレーションAPIをアップデート!安全性向上へ

          皆さん、こんにちは。今回は、OpenAIが提供するテキストモデレーションAPIの最新アップデートについて、その内容を解説します。 OpenAIチームは、2024年1月25日(日本時間)に「text-moderation-latest」と「text-moderation-stable」というモデルのエイリアスを、性能が向上した新しいバージョンに更新すると発表しました。 OpenAIはテキストのモデレーション(不適切な内容の検出やフィルタリングなど)を行うためのAIモデルを提

          OpenAIがテキストモデレーションAPIをアップデート!安全性向上へ

          OpenAI公式 2024年の世界的な選挙に対するOpenAIの取り組み(訳)

          以下は2024/1/16(日本時間)にOpenAIの公式Blogに掲載された How OpenAI is approaching 2024 worldwide elections の和訳になります。 2024年の世界的な選挙に対するOpenAIの取り組み私たちは、悪用を防ぎ、AI生成コンテンツに関する透明性を提供し、正確な投票情報へのアクセスを改善するために取り組んでいます。 2024年1月15日 著者 OpenAI 安全性と整合性(Safety & Alignment)

          OpenAI公式 2024年の世界的な選挙に対するOpenAIの取り組み(訳)

          AIの安全利用を支える新たな国際規格『ISO/IEC 42001』の発行|AIシステムのリスク管理と信頼性向上を目指して

          ISO/IEC 42001の発行日々の生活の中で、AI技術に触れる機会が増えています。AIはますます私たちの生活にさらに深く根付いていくことが予想されます。しかし、この急速な技術の進展に伴い、AIシステムの安全性や信頼性に関する懸念も高まっています。そんな中、AIシステムの安全かつ安心な利用を目指す新たな国際規格「ISO/IEC 42001」が2023年12月18日に発行されました。この記事では、この新規格がどのような影響を与えるのか、その背景と内容、期待される効果について詳

          AIの安全利用を支える新たな国際規格『ISO/IEC 42001』の発行|AIシステムのリスク管理と信頼性向上を目指して

          今年を振り返る

          今年もあと5分を切りました。 最初はメモ書き程度だったのですが、徐々にフォロワーさんが増えて、100人を超えて嬉しいです。来年以降もよろしくお願いいたします。 せっかくなので特に想いのあるXを3つ振り返ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。 来年が皆さんにとって良い年でありますように! 良いお年をお迎えください!

          今年を振り返る

          対象所得30%控除可「イノベーションボックス税制」とは?|AIや著作権との関係は?|税制改正大綱

          令和6年度の税制改正大綱には、対象の取引から得られる所得の30%が税控除可能な損金として計上できるなど、新しい「イノベーションボックス税制」の創設についての内容が含まれています。ここでは、その要点を簡潔にまとめ解説します。 詳しくは令和6年度税制改正大綱 | 政策 | ニュース | 自由民主党 (jimin.jp) を参照ください。 イノベーションボックス税制の概要対象となる法人:青色申告書を提出する法人が対象です。 適用期間:2025年(令和7年)4月1日から2032年

          対象所得30%控除可「イノベーションボックス税制」とは?|AIや著作権との関係は?|税制改正大綱

          Google Geminiで再注目! "Vertex AI Search and Conversation"とは何か?(日本語訳)

          日本時間2023年12月7日に発表された大注目のGoogleが開発したマルチモーダルのGeminiが12月13日から「Google AI Studio」と「Google Cloud Vertex AI」で使えるようです。 改めてこの両者に熱い視線が注がれそうです。このnoteでは「Vertex AI Search and Conversation」とは何か?に関する下記サイトを和訳しましたのでご覧ください。 Vertex AI Search and Conversatio

          Google Geminiで再注目! "Vertex AI Search and Conversation"とは何か?(日本語訳)