マガジンのカバー画像

うすあじ日本史

7
ただの大学生が日本史に対してうす〜い調味料を加えていきます
運営しているクリエイター

記事一覧

「どうだ明るくなったろう」じゃねえよバカ~うすあじ日本史⑥~

「どうだ明るくなったろう」じゃねえよバカ~うすあじ日本史⑥~

「成金」という言葉を知っているだろうか。

短期間で大金持ちになる人のことで、将棋用語に由来している。

時は第一次世界大戦。日本はこの戦争には直接の関係がなかったものの、ヨーロッパが戦争に夢中なのをいいことに、これまでヨーロッパが商売を行っていたアジア諸国にモノを売りまくった。

結果日本はめちゃくちゃ潤って(これを大戦景気という)、成金が続出した。

そんな大金持ち、成金の当時の様子を表すのが

もっとみる
ポッピンを吹く女、吹かない女 ~うすあじ日本史⑤~

ポッピンを吹く女、吹かない女 ~うすあじ日本史⑤~

※この文章は寝ぼけながら書いたものなので少々間違っている部分があります。その都度訂正を入れさせて頂きますのでご了承ください。

それでは始めまちゅ。

世の中には2種類の人間がいる。ポッピンを吹く女と、ポッピンを吹かない女だ。

(訂正)2種類の中に男性が入っておりませんでした。申し訳ございません。

そもそもポッピンというのは、「ビートル」とも呼ばれる木製の医療器具だ。

(訂正)「ビードロ」と

もっとみる
きよまろ君がかわいそうでしょー? ~うすあじ日本史④~

きよまろ君がかわいそうでしょー? ~うすあじ日本史④~

和気清麻呂という人がいた。

奈良時代〜平安時代くらいに生きた人で、有名な功績でいうと794年(泣くよウグイス)に平安京に都を移したのは彼の提案だ。

現在、皇居の近くには彼の大きな銅像が立っている。

そんな清麻呂(かわいい名前だね)には、とても可哀想なエピソードがある。

そのころ、天皇に愛され、とんでもない権力を握っていた男がいた。名は道鏡。お坊さんである。

この時天皇は女性で、道鏡とデキ

もっとみる
「いいくに作ろう鎌倉幕府は間違いなんだよ」とか言ってくる歴弱 ~うすあじ日本史③~

「いいくに作ろう鎌倉幕府は間違いなんだよ」とか言ってくる歴弱 ~うすあじ日本史③~

歴弱(歴史弱者)っていうのは歴史に対する知識がない人を表す私の造語なんだけど。

どっかで聞いた雑学として「いいくに作ろうはもう古いんだぜ、知ってた?」みたいなことを言ってくる。

それを言われると、歴史に全く興味がないんだな、というか何も考えてないんだな〜と思ってしまう。

そもそも源頼朝は1180年に侍所という機関を設置してから、天皇に関東の支配権を認められたりしつつ、1185年に守護・地頭の

もっとみる
原敬の髪の毛が白すぎる ~うすあじ日本史②~

原敬の髪の毛が白すぎる ~うすあじ日本史②~

日本の第19代内閣総理大臣で、「平民宰相」の呼び名でお馴染みの原敬。

日本史の資料集を見たことがある人はみな、一度はこう思ったはずだ。

「何でこんなに髪真っ白なん?」

「これ触れていいやつなの?」

あなたのその疑問、暇人の私が解明してみせよう。というか普通に気になる。あれだけ真っ白ということは、それなりに大きな理由があるはずだ。

ただ、私は日本史の専門家でも何でもないので、とにかく原敬に

もっとみる
もうこれで、空海と最澄がごっちゃにならない ~うすあじ日本史①~

もうこれで、空海と最澄がごっちゃにならない ~うすあじ日本史①~

空海。

みんな、なんとなく聞いたことある。

真言宗だか天台宗だかのハゲたおじさんだ。(正解は真言宗)

イメージとしては「いっぱいいるハゲのうちの1人」だが、じつはこのハゲがとんだ天才なのである。

どのくらい天才かというと、①15歳から英才教育を受け、②24歳の頃に書いた仏教書が現在国宝になっていて、③若くして先進国・唐に留学(当時の留学は命がけ)、④仏教だけでなく土木技術や薬学まで学び、た

もっとみる

世阿弥の「風姿花伝」が意外と面白かった

日本史を学んだ人なら名前くらいは聞いたことある「世阿弥」。能楽を完成させたと言われる彼が跡継ぎのために記した『風姿花伝』がなかなか面白かったので、ざっとかいつまんでためになった内容を残しておきます。

①若い時の大ブレイクは本当の実力ではない

若さゆえに、優れた先輩よりも名声を得る人がたまにいますね。そこで実力以上に思い上がってしまうと、いずれ年をとったときに何もなくなるぞ、と教えてくれています

もっとみる