マガジンのカバー画像

日記のようなもの

30
運営しているクリエイター

#SNS

不要なものを受け取らない能力

不要なものを受け取らない能力が必要な時代だと、強く感じている。

結婚してから、僕の仕事のことを不安に思っている両親は、定期的に大量の「救援物資」を送ってくる。まぁ、大半は食料なのでありがたく頂いているのだけど、たまに「いや、それはちょっと…」というものが混じっていて、しかし、あちらも善意でやっているので無下にもできない。

困った、とまではいかないけれど「なんだかなぁ」とモヤモヤしていたら、キン

もっとみる

戦争反対と叫びながら戦争と戦う人

戦争にはちょっと反対です。

がしかし、「戦争反対」にも賛成できない。

ネットでもリアルな知り合いでもそうなんですが、戦争反対を声高に訴える(叫ぶ)方々が苦手です。これは完全に僕の屁理屈なんですが、そういう方々って、戦争に反対するあまり、戦争と戦ってる印象なんですよね。

もちろんこれは、一部の目立つ方、過激な方々が、という話です。心穏やかに戦争に反対している、というか、自らのやり方で戦争を遠ざ

もっとみる

「何者かになりましょう」という圧力

うちは6歳と3歳の子供がいるんですが、子育て論について。

昨日書いた記事に関して、似たようなことを奥さんと話をしたんです。

最近、妻がとあるオンラインサロンに入って、ブログだったりSNSだったり、昔から関心があった国際貢献だったりってのを勉強してまして、すごい楽しそうなんです。

で、そのオンラインサロンのメンバーの中に、高校生インフルエンサーの子がいるらしく、夢は社会起業家で、国内でバンバン

もっとみる

毒にも薬にもなる洗脳という点でのSNS

コロナの事もあって、SNSと距離を取りたくなるここ数ヶ月です。

とりあえず、スマホからFacebookとTwitterのアプリを削除することで、通知が来なくなり、受動的にそれを見せられる頻度は減りました。自分が見たいときにだけ見る感じ。あと、Twitterなんかもこれを機に汚い言葉で不平不満をいっている方々のフォローを外したりだとか(ひねくれ皮肉野郎の自分は棚に上げて)。

しかし、まだ困ってい

もっとみる