マガジンのカバー画像

おうちご飯

445
我が家の次男(通称シェフ)の毎日の料理を紹介しています。その日のお買い得品や旬のものを使い、いろいろ工夫したメニューを考えてくれます。出汁はインスタントは使わない、調味料も無添加…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

アオサ海苔のかきたま汁

アオサ海苔のかきたま汁

シェフが「アオサ海苔のかきたま汁」を作ってくれました。

・豚肉のゆで汁(茹でる時に塩と黒胡椒が入れてあります)に鰹節を加えて出汁を取ります。
・鰹節を取り出し、戻したアオサ海苔を加えます。
・溶き卵を加えてネギを入れ、醤油で味を調えて出来上がりです。

アオサ海苔の風味たっぷりで豚肉の臭みもなく、カツオ出汁の風味も感じられてあっさりした美味しさでした。アオサ海苔の食感、卵のふわふわ感、ネギのシャ

もっとみる
豆乳お味噌汁

豆乳お味噌汁

シェフが「豆乳お味噌汁」を作ってくれました。

・カツオ出汁を作り、豆乳を加えます。
・昆布水を作った時の昆布を細切りにしたもの、小口に切った深ネギの青い部分、短冊に切った蒟蒻、ささがきにしたゴボウを加え、温まったら味噌を溶き入れます。
・弱火で沸騰しない程度に煮込んで出来上がりです。

コクがあってクリーミーな味わいで、ちょっと甘酒っぽい風味のあるさっぱりした美味しいお味噌汁でした。煮込んだ豆乳

もっとみる
白菜漬けと豚肉のラー油炒め

白菜漬けと豚肉のラー油炒め

シェフが「白菜漬けと豚肉のラー油炒め」を作ってくれました。

・白菜漬けは細切りにしておきます。
・豚肉も白菜漬けと同じくらいの細切りにしておきます。
・豚肉を炒め、自家製ラー油を加えて混ぜわせます。
・白菜漬けを加え炒めます。
・最後に醤油で味を調えて出来上がりです。

白菜漬けの塩味だけで味付けの必要はほとんどありませんでしたが、醤油で軽く味を引き締めて風味付けしてあります。白菜漬けに豚肉の脂

もっとみる
ぼたん海老と鰤の豆乳しゃぶしゃぶ

ぼたん海老と鰤の豆乳しゃぶしゃぶ

シェフが「ぼたん海老と鰤の豆乳しゃぶしゃぶ」を作ってくれました。

・豆乳を昆布だしで割ってスープを作ります。
・ぼたん海老は頭を取り殻と背ワタを取り除いて半分に切っておきます。

・天然鰤は薄切りにしておきます。鹿児島中央駅近くにはお魚とても安くで買えるお店があり、この量で1,000円弱です。

・湯葉は戻してあります。

・野菜はネギ、ブラウンシメジ、セリです。

スープを沸騰させないようにし

もっとみる
レタスととトマトのかきたま

レタスととトマトのかきたま

シェフが「レタスとトマトのかきたま」を作ってくれました。

・ゆで豚を作った時のゆで汁のアクを取って、塩と醤油で味を調えます。
・レタスのざく切りとミニトマトを入れてひと煮たちさせ、溶き卵を加えます。
・さいごにネギを加えて軽く火を通して出来上がりです。

ゆで豚を作ったゆで汁を使ってあります。丁寧にアクがとってあるので臭みもなく美味しいスープでした。ミニトマトの中は熱々で中からトマトの風味があふ

もっとみる
ゴロゴロ豚バラのチャーハン

ゴロゴロ豚バラのチャーハン

シェフが「ゴロゴロ豚バラのチャーハン」を作ってくれました。

・豚バラ肉塊を茹でて5ミリ程にスライスし、こんがりなるまで炒めます。この時、胡椒を加えておきます。
・小口に切った深ネギを加えて炒め、砂糖と醤油で甘辛く味付けします。
・ご飯を加えて炒めます。
・千切りレタスを加えて混ぜ合わせ、最後に醤油で味を調えて出来上がりです。

豚肉はこんがりしていて甘辛味もなじんでいてチャーシューのような風味に

もっとみる
豚肉と白菜のラー油炒め

豚肉と白菜のラー油炒め

シェフが「豚肉と白菜のラー油炒め」を作ってくれました。

・細切りにした豚肉をごま油でカリカリになるくらいまでしっかり炒めます。
・お肉の脂が出てきたら白菜の細切りを入れ、塩を振って炒めます。
・自家製ラー油を絡めて、白菜に火が通るまで炒めます。
・深ネギの細切りを入れて炒め、醤油で味を調えて出来上がりです。

お肉が香ばしくて、白菜も程よく歯ごたえが残っていました。自家製ラー油の風味がお肉やお野

もっとみる
豚汁ちゃんぽん

豚汁ちゃんぽん

シェフが「豚汁ちゃんぽん」を作ってくれました。

・豚肉、モヤシを炒めて、塩と醤油で味を調えます。
・豚汁を入れて、水を加えて濃さを調整します。
・再度、塩と醤油で味を整え、ちゃんぽん麺を加えてしばらく煮込んで温めた器に盛り付けます。
・最後に唐辛子を振って出来上がりです。

作り置きしていた豚汁の残り物アレンジです。いろいろな具材の旨味たっぷりのスープが麺に良く絡んでいて、ほんのり味噌風味が食欲

もっとみる