見出し画像

いつものお米が大変身~本物の職人さんが教えるご飯の炊き方に感動!

わたし、ご飯(お米)好きなんです。
でもコシヒカリに代表される今どき主流のお米は体質的に苦手で(胃もたれする)ネットでコシヒカリを取り寄せています。

サラッとしてるお米です。
子供の頃の感覚で、お米ってこうだったよね、と思うお米です。

でも、ご飯ってコメの種類もありますが、何より炊き方。
今の炊飯器はスグレモノなので誰でも美味しく炊けますよね。

それが、さらにおいしくなるコツがあったんです。
これ、つい二日前に知りました。

それで今日試してみたんですよ。そうしたら……!

もうびっくりなほど、違う。
炊きあがりがまるで違う。
お米が一粒一粒プリプリつやつやしているんです。

いつも食べているお米なのに、同じモノとは思えないほど、感動するぐらい美味しい☆彡

種明かしをしますと、この動画を見たからです。
かの有名な土井善晴さんの番組。

これぜひ、試してみた欲しい!
時間がない人でもきっとおいしく炊けます。
 

今日は一日、動画制作をしていて、あっと気がついたら夕方の6時を回っていて、きゃ~~ん、ごはん、仕込んでないよ(泣)と慌てたんですが……
あ!そうだ!あれをやってみよう!
(あれ、とは、この動画で教えてくれているお米の扱い方です)
と思い出して、試してみたわけです。

早炊きモードでOKだと土井先生がおっしゃっているので、とにかく言っている通りにやってみようと決心して、やってみました。
 

でも、ホントにこれで大丈夫なの? 失敗せずに炊けるの?
白状してしまうと、実は半信半疑でした。
(土井先生、ゴメンナサイ。無知なわたしをお許しください)

お米を洗ってから、炊飯器の早炊きスイッチを押すまで、わずか30分です。あっという間に炊き上がって、炊飯器を蓋を開ける時は、マジでドキドキものでした (;'∀')

そして、そして、そして、です!
蓋を開けたら、カニ穴が出来ていて、しゃもじでサクッとまぜたら、お米がツブツブしている。

おお!なんだこれは!!
で、一口つまんでみて、さらに、おおぉぉぉ~ \(^o^)/

まるで違う。
いつものご飯とまったく違う。
同じお米とはとても思えないぐらい、違う!

もうこれは、世に広めなくてはいけません、と言いたくなるぐらいのレベルだったので、いま勢い込んでこのnoteを書いております。

どうか、騙されたと思って、やってみて~(^^)/

日本人に生まれてよかったと思うこと請け合いです。

ごはんラブなきみこレポでした。


この記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖をよろしくお願いします。

コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽に書き込みしてくださいね。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,380件

#今日やったこと

30,710件

もし記事がお役に立ったなら、サポートいただけるとありがたいです。 頂いたお気持ちは、活動継続のために活用させていただきます。