見出し画像

JW509 中嶋宮は何処

【垂仁天皇編】エピソード38 中嶋宮は何処


第十一代天皇、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御世。

紀元前16年、皇紀645年(垂仁天皇14)。

天照大神(あまてらすおおみかみ)(以下、アマ)が、中嶋宮(なかしま・のみや)への遷座(せんざ)を宣言。

御杖代(みつえしろ)の倭姫(やまとひめ)(以下、ワッコ)は、五人の従者たちと解説をおこなう。

系図(ワッコ)

すなわち、采女(うねめ)の香刀比売(かとひめ)(以下、カット)。

忍比売(おしひめ)(以下、おしん)。

大称奈(おおねな)(以下、ねな)。

「ねな」の弟、大荒(おおあら)(以下、アララ)。

舎人(とねり)の市主(いちぬし)である。 

ワッコ「前回は、五つの候補地の内、三つを紹介したのであったな?」 

カット「左様にござりまする。して、四つ目の候補地が、丸宮神明社(まるみやしんめいしゃ)にござりまする。」

おしん「だども、二千年後の地図には、そんな社(やしろ)、どこにもねぇぞ?」 

ねな「当たり前でしょ。西暦1918年(大正7)に他の神社に合祀(ごうし)されちゃったんだから・・・。」 

ワッコ「合祀? エピソード490で、『アマ』様が、明治時代から大正時代にかけて、神社合祀令(じんじゃごうしれい)なるモノが有ったと申しておったが・・・。」 

アマ「その通りじゃ。こちらも御多分(ごたぶん)に漏(も)れず、周辺の社と一緒にされてしまったのじゃ。」 

市主「では、二千年後は、そちらの社に鎮座(ちんざ)しておると・・・。そういうことですな?」 

アマ「その通りじゃ。その名も、中嶋宮(なかしまのみや)じゃ!」 

中嶋宮(鳥居)
中嶋宮(拝殿)

おしん「此度(こたび)、遷座した宮と同じ名前だども、これは、どういうことです?」 

カット「実はな・・・。合祀された際は、八剱社(はっけんしゃ)という名であったのじゃ。されど、それでは、中嶋宮の候補地としての歴史を失ってしまう。そこで、西暦1964年(昭和39)『中嶋宮』に改称したのじゃ。」 

ワッコ「そのようなことが、二千年後に起きるのか・・・。」 

ねな「仕方ないでしょ。合祀されちゃったんだから・・・。」 

アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」 

カット「ち・・・ちなみに、鎮座地は、愛知県一宮市(いちのみやし)の萩原町中島丸宮(はぎわらちょう・なかしま・まるみや)にござりまする。」 

地図(中嶋宮)

市主「では、最後の五つ目。御園神明社(みそのしんめいしゃ)にござりまする。」

御園神明社(鳥居)
御園神明社(拝殿)

ワッコ「こちらも祭神は『アマ』様となっておるゆえ、特に問題は無さそうじゃな・・・。」 

ねな「ちなみに、鎮座地は、愛知県清須市(きよすし)の一場(いちば)よ。」

地図(御園神明社)

おしん「ところでよぉ、御園神明社は、内宮(ないくう)とも呼ばれてるんだぞ。」 

ワッコ「内宮じゃと? で・・・では、どこぞに外宮(げくう)が有るということか?」 

市主「左様。それが、上畠神明社(うえばたしんめいしゃ)にござりまする。」 

上畠神明社(鳥居)
上畠神明社(拝殿)

カット「清須市の清洲(きよす)に鎮座しておりまする。」

地図(上畠神明社)

ワッコ「祭神は、当然、豊受大神(とようけのおおかみ)じゃな?」 

ねな「当たり前でしょ。そうじゃなかったら、困るんだけど・・・。」 

ワッコ「そ・・・そうじゃな・・・(;^_^A」 

アマ「皆の者、解説、大儀(たいぎ)であった。では、次の地に遷(うつ)るぞ!」 

ワッコ「此度(こたび)は、長く鎮座しないのですね?」 

アマ「何か、文句が有るのか?」 

ワッコ「い・・・いえ、そういうわけでは・・・(;^_^A」 

アマ「して、次の宮の名は、桑名野代宮(くわなの・のしろ・のみや)じゃ!」 

ワッコ「桑名? もしや、三重県桑名市(くわなし)のことにござりまするか?」 

アマ「よく知っておるのう。その通りじゃ。」

地図(三重県桑名市へ)

ワッコ「つ・・・ついに、三重県・・・。すなわち、伊勢国(いせ・のくに)に入ったのですね?」 

伊勢に辿り着いた一行。

約束の地は、もうすぐと見せかけて、まだまだ遠いのであった。

つづく

いいなと思ったら応援しよう!