マガジンのカバー画像

先達に学ぶ 描き方書き方届け方など

123
運営しているクリエイター

#著作権

「無名の私の作品にも著作権はありますか?」クリエイターの知っておきたい著作権

「無名の私の作品にも著作権はありますか?」クリエイターの知っておきたい著作権

どうも、クリエイターのパートナーしろしinc.の山田です。

昨日(2021.7.15)、noteさんの主催する安心創作勉強会にゲストとして出させていただきました!

公開からすごく多くのクリエイターさんにご注目いただき、事前質問は350件以上!

僕ってすごい……
わけでは残念ながらなく、この領域の興味関心の高さを感じました。

僕自身「創作」ってものが大好きで、でもだからこそわからないことで躊

もっとみる
3.悲しくて、悲しくて、とても悲しい著作権。でも、私には著作権があった!

3.悲しくて、悲しくて、とても悲しい著作権。でも、私には著作権があった!

もし、私が「著作権」というものを知っていたなら、現在はどうなっていたのだろう?
もしかすると、本の出版や、著作権協会を設立し、講演会活動などしていなかったかも知れない。

運命とは不思議なものだ。

先日、私は池袋のサンシャインに出向いたら、あの時に創作した作品が商品となって陳列されていた。これは池袋だけでなく日本全国に私の作品が売られているのだ、こんなに悲しくて、悲しいことはない。

前回「著作

もっとみる
「著作権侵害、セーフとアウトの境界線はどこ?」水野祐×加藤貞顕×深津貴之【第2回】

「著作権侵害、セーフとアウトの境界線はどこ?」水野祐×加藤貞顕×深津貴之【第2回】

※本記事は、2019年1月28日に行われた対談・インタビューを記事化したものです。

情報の自由利用と著作者、著作権者の権利を守ることのバランスを図ることで、文化を発展させるために存在する著作権法(第1回)。著作権を侵害して訴えられたら、コンテンツの差し止め、損害賠償、場合によって逮捕・罰金を課せられることも。では、何をどこまでしたら「著作権侵害」になるのでしょうか。スマホのスクショ、リンク、パロ

もっとみる
「そもそも著作権ってなんですか? 」水野祐×深津貴之×加藤貞顕【第1回】

「そもそも著作権ってなんですか? 」水野祐×深津貴之×加藤貞顕【第1回】

※本記事は、2019年1月28日に行われた鼎談を記事化したものです。

インターネットを通じて、noteでも、だれもが創作し発表できる時代。創作活動が広がる一方で、創作物の根本的な権利を定める「著作権」とは何かという課題が持ち上がってきます。そもそも「著作権」とはどんな権利なのでしょうか。 その決まりを破るとどうなるのか、コピーと引用の境目、盗作とオマージュの境目はどこにあるのか? 正しいリテラシ

もっとみる
「著作権を侵害せず、自由に創作を続けていくために」水野祐×加藤貞顕×深津貴之【第4回】

「著作権を侵害せず、自由に創作を続けていくために」水野祐×加藤貞顕×深津貴之【第4回】

そもそも著作権とはなにか?(第1回)、具体的になにをしたら著作権侵害になるのか?(第2回)、著作者人格権の境界線は?(第3回)を学んできました。最終回は、弁護士・水野祐さんと一緒に、インターネット時代の著作権のあり方、そして、noteが「だれもが創作をはじめ、続けられる」場所であるためにできることを考えます。

※本記事は、2019年1月28日に行われた対談・インタビューを記事化したものです。

もっとみる