マガジンのカバー画像

データアナリスト仕事のコツ

8
データアナリストの活動に活かしたい記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

フィードバックのつもりの「おせっかいなアドバイス」が生まれる理由

フィードバックのつもりの「おせっかいなアドバイス」が生まれる理由

こんにちは。紀藤です。今月号の「ハーバード・ビジネス・レビュー」に興味深い記事が載っていました。テーマは、「フィードバックのつもりのおせっかいなアドバイス」についてです。

「おせっかいなアドバイス」はこうして生まれるさて、同記事には、こんなエピソードが紹介されていました。以下、内容を要約してまとめていまます。

ある女性のエピソード

というエピソードです。

善意のフィードバックが「おせっかい

もっとみる
急成長組織のためのダッシュボード作成術:SmartHRマーケ&コムデ軍団で実践する3つのポイント

急成長組織のためのダッシュボード作成術:SmartHRマーケ&コムデ軍団で実践する3つのポイント

こんにちは!SmartHRのブランディング統括本部でデータアナリストをしているキューピー(@kewpie_wada)です。

急成長する組織においてダッシュボードをいかに早く・使いやすく・管理しやすく作るのか、という話をまとめてみました🏖️

🌈この記事をおすすめしたい人使いやすく管理しやすいダッシュボードを高スピード&低工数で作りたい

急成長を目指すビジネス組織でデータ活用を推進したい

もっとみる
みんなに長く使われるダッシュボードで押さえるべき4つのポイント

みんなに長く使われるダッシュボードで押さえるべき4つのポイント

ビジネスの重要指標をモニターするために、ダッシュボードを作ったものの、時間の経過と共に、誰にも見られなくなってしまう、といった経験はありませんか?

そうなってしまう理由の1つに、そこから得られる情報がビジネスの改善に結びつかない、あるいは特定のアクションに結びつかないため、ダッシュボードの閲覧者にとってあえて見る必要がなくなってしまうことがあります。

そこで、ダッシュボードの閲覧者に役立つ効果

もっとみる
PMMが新プロダクト立ち上げで学んだ、スケールアップにつながる「フィードバックの活かし方」

PMMが新プロダクト立ち上げで学んだ、スケールアップにつながる「フィードバックの活かし方」

株式会社SmartHRでプロダクトマーケティングマネージャー(以下PMM)をしている里井(@Satoa22)です。

私は2023年春頃から新機能「キャリア台帳」の企画を担当し、初期構想からリリースまで一貫して携わりました。「キャリア台帳」の誕生秘話はこちらのnoteをご覧ください。

さて、「キャリア台帳」はリリースまでにお客さまや社内のメンバーから数多くのフィードバックをいただき生まれました。

もっとみる