マガジンのカバー画像

Beyond The Reading

131
本を読む先にあるものって、なんだろう。
運営しているクリエイター

#旅行

野宿入門、を読んだ。

野宿入門、を読んだ。

かれこれ20年ほど前、青春18きっぷを使って野宿旅をしたことがある。

3年連続で実行した青春18きっぷ野宿旅については濃過ぎる話なので、またどこか別の機会で。さてこの本、どうして手にしたのか全く覚えていないのだが...。

内容は(ネタバレになるので)具には記さないが、筆者の実体験をもとに野宿の素晴らしさ、さらには具体的なノウハウを紹介。野宿経験者には少し物足りない内容かもしれない、物見遊山した

もっとみる
読書三昧の日曜日を満喫。

読書三昧の日曜日を満喫。

久々に読書に集中できて非常に嬉しい。

読書好きのお友達に教えてもらい、早速2冊とも拝読。ピーコ先生と山田詠美先生の、ファッションをメインテーマとした対談。大放言と評してよいのだろうか、世の中を切り捨てる痛快な内容。何度もゲラゲラと笑ってしまった。

ファッションを基軸にしつつ、生き方全般についても言及されている。やはり哲学を伴わない生き方は魅力に欠けると思うし、そして脆いのだと痛感。

それを補

もっとみる
ベストエッセイ2017を、読んだ。

ベストエッセイ2017を、読んだ。

今年読んだ本は今日で196冊。予定通りに2020年は200冊前後で終わるかどうか。200冊目を何にしようなんて、なんという贅沢な悩みだろうか。読んだ本をリスト化しているが、たまに見直していると自分のコンディションとうか、趣味嗜好が如実に現れているようで我ながら面白い。

たとえが適当ではないと怒られてしまうかもしれないが、本シリーズはデパートの地下食品売り場の試食コーナのようだ。日本食、中華料理、

もっとみる
旅の効用、人はなぜ移動するのか。

旅の効用、人はなぜ移動するのか。

読書は2回目からが本番と吹聴しているのだが、その通りにメルカリやAmazonで書籍を買い漁っている傍らで、過去に読んだ本をジャンジャン再読している。今回ご紹介する作品も同様に、2度目の味わいはこれまた格別。

六本木の文喫さんを取材させていただいた際に購入した、2冊のうちの1冊だった。内訳は以下の通り。

旅の効用とは言い得て妙、しかし流石。旅とは滋養である。家でじっとしていると、妙に遠くに出かけ

もっとみる
ベストエッセイ2019を、読んだ。

ベストエッセイ2019を、読んだ。

今年読んだ本は今日で193冊。予定通りに2020年は200冊前後で終わりそうだ。読書に夢中になった2017年と2018年は300冊超えを記録したが、去年あたりから緩やかに減少傾向。量より質となっているのは明らかで、おそらく今後も200冊程度で推移していくだろう。読んだ本をリスト化してみた。

このところ、読後感が爽快になるエッセイを好んで手に取るようになった。なんとなくノンフィクションやルポルター

もっとみる
探検と冒険は、何が違うのか。

探検と冒険は、何が違うのか。

端的に説明すれば探検とは地理についての物語、いっぽうで冒険とは人の物語と説明されることが多いように思う。未開の土地での行動であればそれは探検となるし、行為そのものが社会的常識から著しく逸脱したり、人類史上初などの冠がつけば冒険となるだろう。

最近冒険しているか、と聞かれることはあるだろうが、最近探検しているか、と聞かれることはまずない。そんな質問を受けるのは川口浩か藤岡弘、くらいだろう。前者を知

もっとみる
ベストエッセイ2020を、読んだ。

ベストエッセイ2020を、読んだ。

今年読んだ本は今日で180冊。どうやら2020年は200冊前後で終わりそうだ。読書に夢中になった2017年から緩やかに減少傾向だが量より質となっているのは明らかで、おそらく今後も200冊程度で推移していくだろう。

今年の目立った変化としては図書館で借りる冊数が激減した。新刊よりも過去に購入した積読を優先して読み解きたいし、気に入った本を何度も何度も繰り返し読むようにもなった。そして知識よりも知恵

もっとみる