マガジンのカバー画像

徒然なるままに

8
普段考えていることや感じていることを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

横浜善光寺季刊誌『成寿』に留学記を掲載していただきました。

横浜善光寺季刊誌『成寿』に留学記を掲載していただきました。

横浜善光寺発行の季刊誌『成寿』に私の留学記を掲載していただきました。本文は下のファイルにてご覧いただけます。

『成寿』のバックナンバーは下のリンクから取得できます。

横浜善光寺季刊誌『成寿』第52巻に拙稿を掲載していただきました。

横浜善光寺季刊誌『成寿』第52巻に拙稿を掲載していただきました。

昨年に引き続き、横浜善光寺季刊誌『成寿』に拙稿を掲載していただきました。本文は下のファイルからご覧いただけます。

『成寿』のバックナンバーは下のリンクから取得できます。

365日分の1日

365日分の1日

いつの間にか大晦日だ。

こちらはチベット暦で行事が営まれている。チベット暦の正月は2021年2月12日に迎え、その時に盛大に新年を祝う。今日はいつもと変わらない普通の1日だ。朝起きて仏典の暗記をし、自習し、昼には授業を受けて、また自習する。年が明けても特に何もない。去年は年が明けた瞬間に"Happy New Year"と外で叫んでた人がいたくらいだ。

年末年始に何も行事がないのはやはり少し寂し

もっとみる
仏道における師の存在

仏道における師の存在

ゴマン学堂に来てから1ヶ月が経ち、生活にはだいぶ慣れてきた。チベット語も少しずつ聞こえるようになった気がする。授業も始まり、まずは言葉に慣れるために現代チベット語から習うことになった。

私の指導を引き受けてくださったのはロサン・キェンラプ師だ。

もっとみる
命を大切にするということ

命を大切にするということ

命を大切にするとはどういうことか、インド留学が決まってから時折考えるようになった。というのも、私が仏教を学びにインドへ留学すると言いだした時、なぜそこまでして仏教を学びたいのかといった反応が多かったからだ。

インドという地は慣れていないと旅行をするのにも困難なところだ。治安は良くないし、衛生的にもだいぶ問題がある。インドへ行って体調を大きく崩したという話は山のようにある。そんな土地柄もあってか周

もっとみる