マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

191
何気ないことがきっと音楽に繋がる。 鮮度が落ちるその前に、日々のつぶやきをまとめました。 毎日16〜17時に更新予定。
運営しているクリエイター

#パパの子育て

【本好き】

作戦通り、娘(8)は本好きになった。

絵本は飛ばし読みOKとし、
1冊約2秒で読んでいた。

「猫、いるね」などと、文字すら読まない時もあった。

『本は雑に読んで良い』

結果、娘は黙々と活字を読んでいる。

作戦は続行中。
面白い本は娘の手が届かない場所に。

【伝えない】

うわ…これは難しそう。

そんな時に、難しいという事実を伝えない時があります。

周りが「これは難しいよ」と言ってしまうと、リミッターのようになってしまうから。

例え出来ても出来なくとも、面白い方向に進めそうじゃないですか。

【曲調と気温】

寒い地域で作られた曲は『静かで寂しい』が多く、
暖かい地域で作られた曲は『明るく陽気』が多いらしい。

ふと考えると建物の構造が違いますよね。
室内楽、室外楽の違いもありそうです。

建物によって生み出される音楽も違うのでしょう。

【集中】

25分間集中して、5分間休憩する
『ポモドーロテクニック』というものがある。

夏休みの宿題で娘に実践してもらったがいつもより効率が良く、どこか楽しそうだった。

そしてこのテクニック、実は休憩が大事。
脳を休めるということを真剣に考えるキッカケにもなった。

【振動に感動】

「音って空気の震えなんだよ。
アニメも早送りすると声が高くなって、
スローモーションだと声が低くなるでしょ?」

ドヤ顔で娘にそんな話をすると、
少し興味を持った様子。

思えば空気の振動で会話をして、
空気の振動に感動している。
人間って面白い生き物ですよね。

【宣伝効果】

『かっぱえびせんができるまで』をYouTubeで観た事がキッカケで子ども達と商品を買いに。

製造工程を観ながら食べたいらしい。

カウンター席で調理場を見ながら食べる感覚なのだろうか。
はたまた情報を食べているのだろうか。

いずれにせよ、宣伝効果は抜群だ。

【心理戦】

星のカービィの漫画がキッカケで、
娘(8)が人狼ゲームのカードを作った。

「ツイホー」という言葉が妙に気にいった様子。

でも、最も気に入っているのは
「シューゲキ」
目を瞑っている間にガバッ!とされるのが楽しいらしい。

心理戦とはまた違った楽しみ方だ。

【アメ色玉ねぎは必要か】

カレーを作る時に"アメ色玉ねぎ"を入れると甘みが出て美味しい。

しかし、他にも調べると玉ねぎを焦がすやり方や砂糖や入れるやり方など方法は様々。

"速攻カレー"の時は玉ねぎを少し炒めるだけでウスターソース、刻んだ福神漬けを投入。

そもそもを考える。

【すべり台】

すべり台は"すべるモノ"

でも、「カンカンして!」
そう言われて外から腕を1本添えた途端、

"くぐるモノ"になる。

ちょっとした変化で全然違った楽しみになるんだよね。


それにしても子ども達、
"すべって下に落ちる"ことが何故そんなにも楽しいのだろうか。