マガジンのカバー画像

共感note

55
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ワーママ歴10年。私が大事にする10の時短術。

ワーママ歴10年。私が大事にする10の時短術。

こんにちは!D2Cブランドのマーケティングプロデュースカンパニー、ライフェックスで広報をしています丸山(@yuu3_maru3)です!

現在、9歳(小4👦)と5歳(年中👧)の二人のママでもありもうすぐワーママ歴も10年になります。

会社で運営しているライフェックス公式noteに『ベテランママが答える!プレママ&新米ママお悩み相談室』なるマガジンを立ち上げています。

まだ読まれていない方は

もっとみる
本当に強い人のトレーニング方法を知り、目から鱗がポロポロ落ちた

本当に強い人のトレーニング方法を知り、目から鱗がポロポロ落ちた

私の関心テーマの一つに、トレーニングがあります。

デジタルマーケ関連のスライドや、研修・勉強会資料も山ほど作ってきました。

日々、もっと上達するにはどうしたらいいかを考えています。

練習にもいい練習、悪い練習がある。クオリティの高い練習、クオリティの低いがある。トップオブトップの思考法の中で、驚いたことを書いていきます。

ありえない練習は取り入れないこと。あるある練習を疑ってかかること足の

もっとみる
自分の意見が変わってしまうこと。

自分の意見が変わってしまうこと。

ここ1年くらい
車の中では音楽だけじゃなく
音声を聴くようにもなってきていて
そのなかのひとつが
「Spotify」で聴くことのできる
『ホントのコイズミさん』という番組。

女優・小泉今日子さんが
本に関わる人に会いに行って
本にまつわる様々な話しをする番組なのですが
つい最近の休みの日に
うちの奥さん光葉と一緒に聴いた回で
すごく考えさせられる話しがありました。

自分の言ったことを忘れやすか

もっとみる
教育からギフトへ

教育からギフトへ

*このnoteは2018年6月に書いた記事をリライトしたものです。

「教育」や「教師」という手垢にまみれた言葉を使わずにそれについて新しい態度で語る方法はないかとずっと考えてきましたが、最近取材を受けて話しているうちに少し整理ができたので書き留めておこうと思います。

教育からギフトへ年齢と知識の多寡が規定した「教師」と「生徒」という近代的な関係性はインターネットによって吹っ飛びました。

AI

もっとみる