マガジンのカバー画像

日記/つぶやき

170
日記です。 2019年4月1日〜
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【記録】4月〜ナポリタンまとめ【更新中】

【記録】4月〜ナポリタンまとめ【更新中】

時系列順に、日付とともに、作ったナポリタンを載せていくだけの記事です。

4月26日

5月6日

5月13日

5月19日

5月21日

5月27日

5月28日

6月2日

6月7日

6月9日

6月10日(純粋なナポリタンではないが、ナポリタン+妻が作ったトマト煮という料理。うまかった。)

味噌バターパスタを作りました。

味噌バターパスタを作りました。

昨夜の夕飯は、こちらのレシピを参考にして、味噌バターパスタを作りました。

このようになりました。

仕上げは妻にやってもらいました。
バジルと酢を少し加えたら、味が整いました。感謝!

恩送り

「恩送り」って?テレビで「奇跡体験アンビリバボー」を観ていたら「恩送り」という言葉が出てきたので、ググってみた。

Wikipediaによると、

恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること[1]。

「恩送り」や「情けは人のためならず」といったモラル・常識は、各地の人間社会が古くから持っている良識のひとつ。類似した考え方は、日本以外の国々、様々な国

もっとみる

長野の仕事したいなあ。。。
長野大好き、故郷長野。

「良い音楽をこの世に残したい」が目的なら、自分で作る以外にも、「良い音楽を作れる人を育てる」でもいいわけか。結果が同じなら。
#つぶやき

植松努さんにお会いできました。

植松努さんにお会いできました。

宇宙開発をされている会社、植松電機の代表取締役、植松努さんとの写真を撮らせていただきました。光栄の至りでございます。

ご著書4冊にサインもいただきました。お手数をおかけいたしました、ありがとうございます!!

宇宙に少し近づけました。

植松さんは、↓の動画で有名な方です。
多くの方に、ぜひ観て欲しいと思います。
#植松努 #宇宙 #植松電機 #nasaより宇宙に近い町工場 #どうせ無理と思

もっとみる

世界初=世界一

「世界初」は「世界一」である。

これは、植松電機の代表取締役である植松努さんの言葉だ。

いま私はピアノを弾きながらラップするということをやっている。

ピアノを弾きながらラップする人じたいは、世界中にいる。だからそれは世界初じゃない。

日本人でやってる人もいる。なので日本人としても世界初ではない。しかし、ひとりは英語のオリジナル曲で、ひとりは日本語のカバー曲だった。

俳優の池松壮亮さんが、

もっとみる

過去のせいで、
前に進めない時もあるけど、
過去のおかげで、
前に進める時もある。

岸に押し戻す波もあれば、
沖へ押し出す波もある。

メイド・イン・カールモール

わけあって、一旦配信停止されていた拙作「メイド・イン・カールモール」が再配信されました。

ピアノとラップのみで構成されたアルバムでございます。エンジニアは佐藤"boone"学さん、

収録スタジオは新宿カールモールです。

どうぞ、よしなに。

spotify以外のサブスクへはこちらのリンクから飛べます。

母の日ハンバーグ@昨日。
なぜかハンバーグは何度作っても上手にできる。私に秘められていた才能。 #ハンバーグ

「安易に「意味がない」「価値が無い」「メリットがない」などという言葉を
使わない方がいいです。

意味や、価値や、メリットを、考えつかない自分はまずいかも・・・
と思うべきだと思います。」

植松努

https://ameblo.jp/nyg1t10/entry-12427410775.html

何かを作ることで、どこかの空白を埋めようとするが、作ったことでまた別の空白が生まれるので、永遠に終わらない。
#創作