りろりろ

米国ETFメインの投資家 | 歯科技工士▶︎電気部品設計▶︎40代で宅建士取得し不動産業界…

りろりろ

米国ETFメインの投資家 | 歯科技工士▶︎電気部品設計▶︎40代で宅建士取得し不動産業界へ転職した異色の経歴 | 歯のリテラシーや転職など語ります | JOJOマニア | 松涛館流空手の指導してます |

記事一覧

固定された記事

資産形成と一緒にやるべきこと。。。

最近、書店に行くと所せましとFIREや資産形成に関する本が並んでいますね。 世間では、FIREや老後の資産形成するために投資をする人が増えているんだなと感じています。 …

りろりろ
2年前
15

フォローやコメントを頂き嬉しい限りです。

ブログを立ち上げたばかりで使い方が良くわからずそちらに注力していますが、noteではもう少し深い話ができれば面白いかなと考えています。

もっと時間が欲しい!

りろりろ
2年前
2

歯科技工士のしごと…

健康志向が高まっていますが、皆さん、歯への関心は持ってらっしゃいますか? 私は元歯科技工士を3年ほどやっていました。 歯科技工をやっていたと言うと、 「歯科技工士…

りろりろ
2年前
6

今日はブログを立ち上げるために四苦八苦。
記事を書く時間がなくなってしまったのでこちらでつぶやき。
少しでも歯のことを分かりやすく発信できるように、そして歯医者さんの縁の下の力持ちである「歯科技工士」の魅力や現状を伝えられるブログを作ってみたいと思っています。

りろりろ
2年前

歯が痛くなっては手遅れです
歯は再生しないので削るしかない
削ると体のバランスが崩れて不調をきたします
それくらい繊細な器官です

資産形成をするのと一緒に健康資産である歯のリテラシーを積み上げたい

積み上げた資産を健康な体で有効に使うためにも歯のメンテナンスをしてほしい

りろりろ
2年前
1

資産ってお金だけではない…

いわゆる資産というと現金を思い浮かべますよね。通帳に数億円の貯金があるなんてのは、ドラマやニュースで見たことあるような感じ。 でも車や住宅、価値のある絵画なんか…

りろりろ
2年前
4

選挙速報を見て変わることって難しいなと考える…

特に興味もなく、ぼーっと選挙速報を見ている。 なんだかんだで政権が交代する様子はなく、今までと変わらないもやもやした政治家の活動を見ていく日々なんだなと思った。…

りろりろ
2年前
1

歯の磨き方って難しい。。。

皆さんが毎日当たり前のように行っている歯みがき。 この歯みがき「ブラッシング」の方法は、歯科検診、歯医者へ行った際に衛生士さんから受けた方法なんかを参考にして磨…

りろりろ
2年前
6

なんだか急に疲れが出てグッタリ

記事を書こうと思ったのに…

最近体力の衰えを感じる

早く寝よ

りろりろ
2年前

歯みがき上手にできてますか?

皆さんは普通1日に3回みがきますよね? すると1年で1095回も磨いているんですね。 そして40歳の方なら、今まででなんと「43,800回」も歯を磨いてきたことになります。 冷…

りろりろ
2年前
6

ジブリの世界観

りろりろ
2年前
1

夏の奈良井宿

りろりろ
2年前

子どもがすきっ歯なんです…

大丈夫です! これは人間の体に備わっている機能ですので基本的には心配いりません。 ということで、今日はお子さんの歯並びの話。 お子さんが生まれ、お乳を飲み、離乳…

りろりろ
2年前
4

安曇野の風景

りろりろ
2年前
1

くびれが大事・・・

「歯頚部」の話ですw タイトルで惹かれてしまった方申し訳ありませんw 簡単に言いますと「歯」と「歯根」の境あたりの部分のことです。 今回はこの「くびれ」た形状が…

りろりろ
2年前

老後こそ美味しいものを食べる幸せを感じたい…

投資を始めてまだ数か月ですが、出費を抑えたり、保険を見直したりと、資産形成の一歩を踏み出した感じがしています。 FIREを目指される方は、5年とか10年といった短…

100
りろりろ
2年前
1
資産形成と一緒にやるべきこと。。。

資産形成と一緒にやるべきこと。。。

最近、書店に行くと所せましとFIREや資産形成に関する本が並んでいますね。
世間では、FIREや老後の資産形成するために投資をする人が増えているんだなと感じています。

私も例にもれず投資を始めたのですが、Youtubeで中田敦彦さんの動画を見て衝撃を受けたのがきっかけでした。

「複利の効果がすごい」という、とても単純ですが誰も教えてくれなかったこと。

そういえば、昔「学校では教えてくれないこ

もっとみる

フォローやコメントを頂き嬉しい限りです。

ブログを立ち上げたばかりで使い方が良くわからずそちらに注力していますが、noteではもう少し深い話ができれば面白いかなと考えています。

もっと時間が欲しい!

歯科技工士のしごと…

健康志向が高まっていますが、皆さん、歯への関心は持ってらっしゃいますか?

私は元歯科技工士を3年ほどやっていました。
歯科技工をやっていたと言うと、
「歯科技工士ってつくってるんでしょ?」
「すごいね!」

なんてのが、歯科技工士に対する一般的な皆様の反応。

でも技工士のつくる「歯」って言ってもいろいろあるんですよね。

銀歯 
入れ歯
矯正装置
インプラント
      などなど  

みな

もっとみる

今日はブログを立ち上げるために四苦八苦。
記事を書く時間がなくなってしまったのでこちらでつぶやき。
少しでも歯のことを分かりやすく発信できるように、そして歯医者さんの縁の下の力持ちである「歯科技工士」の魅力や現状を伝えられるブログを作ってみたいと思っています。

歯が痛くなっては手遅れです
歯は再生しないので削るしかない
削ると体のバランスが崩れて不調をきたします
それくらい繊細な器官です

資産形成をするのと一緒に健康資産である歯のリテラシーを積み上げたい

積み上げた資産を健康な体で有効に使うためにも歯のメンテナンスをしてほしい

資産ってお金だけではない…

資産ってお金だけではない…

いわゆる資産というと現金を思い浮かべますよね。通帳に数億円の貯金があるなんてのは、ドラマやニュースで見たことあるような感じ。
でも車や住宅、価値のある絵画なんかも資産だったりするんだそうです。
これは簿記やFPの勉強をすると出てくるのですが、私は軽く触れた程度なので詳しくは理解できていませんwすみませんww

でも、ざっくりとお金以外でも価値のあるものが資産と考えられるということなんですね。

もっとみる

選挙速報を見て変わることって難しいなと考える…

特に興味もなく、ぼーっと選挙速報を見ている。

なんだかんだで政権が交代する様子はなく、今までと変わらないもやもやした政治家の活動を見ていく日々なんだなと思った。

うん。やっぱり自分の将来は自分でなんとかしないとダメだなと、改めて実感する。

過去に歯科技工士をやっていたころ、歯科技工士の労働環境をを変えようと歯科技工士会の会長が参議院(だった気がする)に立候補したことがあった。

当時、歯科技

もっとみる
歯の磨き方って難しい。。。

歯の磨き方って難しい。。。

皆さんが毎日当たり前のように行っている歯みがき。
この歯みがき「ブラッシング」の方法は、歯科検診、歯医者へ行った際に衛生士さんから受けた方法なんかを参考にして磨いていると思います。

でも、今のブラッシング方法って、本当に正しい磨き方でしょうか?

あまりに当たり前すぎて、そんなことは考えたこともないのではないでしょうか。

私は、過去に歯科技工士をやっていましたので、歯の形状はそれなりに理解して

もっとみる

なんだか急に疲れが出てグッタリ

記事を書こうと思ったのに…

最近体力の衰えを感じる

早く寝よ

歯みがき上手にできてますか?

歯みがき上手にできてますか?

皆さんは普通1日に3回みがきますよね?
すると1年で1095回も磨いているんですね。
そして40歳の方なら、今まででなんと「43,800回」も歯を磨いてきたことになります。
冷静に見てみるとものすごい回数ですね。

それだけ磨いているのだから、さぞ歯を上手に磨けるのだろう・・・

というとそんなわけでもなく、虫歯になってしまう方が多いんですよね。
どうしても磨き残しがあって虫歯の原因になる歯垢が残

もっとみる
子どもがすきっ歯なんです…

子どもがすきっ歯なんです…

大丈夫です!
これは人間の体に備わっている機能ですので基本的には心配いりません。

ということで、今日はお子さんの歯並びの話。

お子さんが生まれ、お乳を飲み、離乳食を食べるようになると、あらあら、ついに下の前歯が少しだけ見えてきたんじゃない?という時期に来ると思います。

そうなると乳児用の歯ブラシを購入!

子どもが虫歯にならないように、少しギザギザした小さくて可愛らしい前歯を一生懸命磨きます

もっとみる
くびれが大事・・・

くびれが大事・・・

「歯頚部」の話ですw タイトルで惹かれてしまった方申し訳ありませんw
簡単に言いますと「歯」と「歯根」の境あたりの部分のことです。

今回はこの「くびれ」た形状がとても大事だというお話です。

以前にも話したのですが、歯は形状がとても複雑なんですが、その形状はとても計算されていて非常に重要な効果があるんです。

皆さん、食べ物が歯の間にはさまって気持ち悪いと思ったことがあると思います。
こんなとき

もっとみる
老後こそ美味しいものを食べる幸せを感じたい…

老後こそ美味しいものを食べる幸せを感じたい…

投資を始めてまだ数か月ですが、出費を抑えたり、保険を見直したりと、資産形成の一歩を踏み出した感じがしています。

FIREを目指される方は、5年とか10年といった短い期間で資産を形成することを目標とされていると思いますが、給与収入は平均並み以下、副業などによる収入もない私にとっては夢のまた夢、老後につつましく生活できるだけの資産を準備するレベルです。

そんな中、老後に健康でいられるだろうか?とい

もっとみる