マガジンのカバー画像

<Co-Living> 微生物、植物、動物、人と一緒に生きる

25
運営しているクリエイター

#初投稿

コンパニオンプランツの組み合わせを考える時間が面白くて何とも豊か(ロマンあり)

コンパニオンプランツの組み合わせを考える時間が面白くて何とも豊か(ロマンあり)

一つの畝に単一の野菜だけ育てる(自然界では不自然)より、相性のいい野菜同士を混植することで、植物の力で農薬や除草剤に代わる効果を補い合うこともできちゃったりします。

その補い合える組み合わせの野菜のことをコンパニオンプランツと言いますが、どこに何植えるかのプラニングが結構大事な作業です。
 
トマトはリンとカリウムが大好きな一方で窒素はあまり吸わず、キャベツは逆だったり。
 
そこにレタスや春菊

もっとみる
アニマルフリー・ヴィーガンスイーツのレシピ2品、書いてみた。

アニマルフリー・ヴィーガンスイーツのレシピ2品、書いてみた。

昨日グルテン、動物性タンパク、砂糖不使用スイーツ2連発したおかげで罪悪感なく甘いものにありつける今日☀️

健康と、動物虐待&気候変動への加担を減らす3つの意味で、自分にとって大切なこと。

トースターでできるヴィーガンバナナスコーン①バナナ1本フォークなどでつぶす。

②豆乳・ココナッツオイル大さじ2ずつ、メープルシロップ (動物性でない甘味料なんでも) 大さじ2をバナナに加えて混ぜる。

③ミ

もっとみる
コンポスト熟成!あるものでレイズドベッドを作ってみた

コンポスト熟成!あるものでレイズドベッドを作ってみた

1年半前にご近所さん達と一緒に作ったコンポストボックス。

いっぱいになってたので、暑くなる前に豊かな土に分解されているであろう中身を移し替えるべく、その辺に打ち捨てられてたものを使ってレイズドベッドを作ろうと重い腰をあげました...!

割れた植木鉢、柿の木を剪定したときの枝、竹の切れ端など使えそうなものを割とたくさん発見。

4ヶ月後、分解の成果は...丸1年ぐらいは生ゴミを入れ続けた(分解さ

もっとみる
渡豪10ヶ月でTOEIC895、南米半年でDELE B2がとれた言語の勉強法

渡豪10ヶ月でTOEIC895、南米半年でDELE B2がとれた言語の勉強法

「外出できないこの機会に英語を勉強したいのだけど、オススメの勉強法ある?」と聞かれることが急に増えたので、いくつか僕の体験ベースですが良かったと思う方法をご紹介します。

高校で10ヶ月オーストラリアへ留学したときは帰国後のTOEICで895点、大学休学で6ヶ月のスペイン語留学の際は現地でDELE B2(TOEIC780相当らしい)まで取れました。

どちらも勉強法はほぼ同じで、ストイックに続けた

もっとみる