見出し画像

渡豪10ヶ月でTOEIC895、南米半年でDELE B2がとれた言語の勉強法

「外出できないこの機会に英語を勉強したいのだけど、オススメの勉強法ある?」と聞かれることが急に増えたので、いくつか僕の体験ベースですが良かったと思う方法をご紹介します。

高校で10ヶ月オーストラリアへ留学したときは帰国後のTOEICで895点、大学休学で6ヶ月のスペイン語留学の際は現地でDELE B2(TOEIC780相当らしい)まで取れました。

どちらも勉強法はほぼ同じで、ストイックに続けたのは以下①〜③です。

勉強法①

毎日使う電子辞書(今はアプリ?)の検索履歴にある単語を毎日書き出して例文と一緒にひたすらコンパイル、覚える。

(人間一回調べても覚えられないし単語帳の単語はなかなか入ってこないけど、一回調べた単語は超絶入ってきやすい)

画像1

勉強法②

好きな洋画を英語(or学びたい言語)字幕付きで観て、知らない単語が出てくるたびに一時停止しながら全部書き出す(できたら文と一緒に)。

→単語を一通り(ノート10ページくらいになった)覚える

→もう一回英語字幕付きで観る

→字幕無しで観る

(僕はわかりやすいディズニー等から入って、10本くらいやる頃には大分上達しました)

画像2

勉強法③

英語の動画や、リアルで聴く日常の英語の会話もストイックにボソボソとシャドウイングしながら聴く。(変な人だと思われるリスクはアリ)

画像3

***

今も②にはリアルタイムで取り組んでいて、特別に無料公開中の映画「INHABIT」や、その他動画の翻訳をしながら自分の勉強にもなっています。

公式の日本語字幕が存在しない、「パーマカルチャーといえば」な映画、INHABIT。

全文書き起こしは、別途公開しようと思います。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

8月初旬から夫婦でCamino de Santiago巡礼の旅に出ています。出費はできる限り少なくしている旅なので、サポートは有り難く旅の資金にさせていただきます。ですが、読んでくださったり反応をいただけるだけで、一緒に旅している気分になって十分エネルギーをいただいています。^^