見出し画像

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(126)-(130)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆

皆様は正月ボケはもう取れましたか?

小生はいまだに正月ボケが抜けません…😣

早く今までのペースを取り戻さねば…。

今日は相棒のメタル君(メタルスライム)が、Twitterで毎朝呟いている「精神医学豆知識」の総集編の紹介です。

今回は第126回から130回までのネタをまとめています。


note民の皆様も、ご興味があれば是非小生のTwitterを覗いてみてください☺️

Twitter民の皆様も、Twitterでは語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば是非お読みください!


【今日の精神医学豆知識集!(その26)】

126.強制水泳試験 (forced swimming test)は、抗うつ薬を開発する時に行う試験だよ。水を張った容器にネズミを入れると、最初は水から逃れようと活発に泳ぐけど、しばらくすると動きを止めて浮かんだままになるんだ(泳ぎを諦める)。泳ぐのを諦めて無動状態になる時間を測定するよ。

2023年1月8日

【メタルのおまけ】
みなさんの中には、「ねずみさんは溺れないの?」って、心配するひともいるかな?でも実際は、顔だけ水面に出して「プカー」って浮かぶから溺れることはほとんどないよ(下の図のような感じです…)。


強制水泳試験 (forced swimming test)
https://www.augusta.edu/research/core/sabc/test-forced-swim.php

127.尾懸垂試験(tail suspension test)も、ネズミの抑うつ状態を評価する試験だよ。設置した棒にネズミの尾を固定して、逆さまにするよ。最初ネズミは暴れるけど、そのうち諦めて無動状態に陥るんだ。吊るしている間の無動状態の時間を測定する試験さ。

2023年1月9日

【メタルのおまけ】
ちなみに逆さまになるのは7分間で、最初の1分間を除く6分間における状態を評価するよ(下の図のように逆さま…)。7分間逆さまって、結構きついね…。みんなは逆立ち何分できるかな?

尾懸垂試験(tail suspension test)
https://en.wikipedia.org/wiki/Tail_suspension_test


128.高架式十字迷路試験(elevated plus maze test)は、抗不安薬を開発するためのスクリーニング試験だよ。ネズミを床よりも高い位置に設置した十字迷路の中央に置き、迷路の遮蔽されていないゾーンに滞在した時間等を測定するよ。

2023年1月10日

【メタルのおまけ】
ネズミは臆病だから、なるべく壁のある暗いところにいく傾向があるよ。すこしイメージしにくいから高架式十字迷路試験の実験器具の写真を紹介するよ(下の図)。なんだか海賊が処刑のときにする”板歩きの刑”に似ているね…。

高架式十字迷路試験(elevated plus maze test)
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/迷路


129.モリスの水迷路(Morris water maze)はネズミの認知機能を評価する試験だよ。ネズミに水中に設置した"透明な台"の位置を覚えさせた後、その台を取り除くよ。ネズミが「この辺に台が…」と、台があったエリアを泳ぐ時間を測定する試験だよ。

2023年1月11日

【メタルのおまけ】
モリスの水迷路は1984年に神経学者のリチャード・G・モリスが開発したテストだよ。大掛かりな試験だけど、マウスの認知機能(特に海馬)を評価するために現在でもよく用いられているよ。これもイメージしにくいから図を紹介するよ。

モリスの水迷路(Morris water maze)
http://www.nxdomain.nl/~anja/brains/watermaze.html


130.プレパルス・インヒビション(prepulse inhibition)は、驚愕刺激の直前に微弱な刺激(プレパルス)を与えると、驚愕反応が抑制される現象だよ。統合失調症患者さんや統合失調症モデル動物で傷害される現象なので、抗精神病薬のスクリーニングに用いられることもあるよ。

2023年1月12日

【メタルのおまけ】
皆さんも急に大きな音がしたら「ビクッ」とするよね?でも音が何度も聞こえたらそのうち「慣れる」よね?プレパルス・インヒビションは、びっくりする音に対する「慣れ」の度合いを見ているよ。プレパルス・インヒビションの実験器具についてもイメージ図を紹介するね。…、なんだか窮屈そうだよね。

プレパルス・インヒビション(prepulse inhibition)
Augusta UniversityのHPより: https://www.augusta.edu/research/core/sabc/test-pre-pulse-inhibition.php


【メタル君の考察】

今回は精神科領域で使われる動物実験を紹介したよ。

…泳がされたり、逆さになったり、驚かされたり、ネズミさんたちも大変だね…。

みんなが普段使用している薬の多くは、このように実験動物の犠牲の上で開発されているよ。

薬を飲むときはネズミさん達に感謝して飲むべきだと思うな…😖。


↓ネズミといえば、「ミッ●ーマウ●」?アニメはトムとジェリーの方が好きでしたね☺️


【Twitter】

Twitterもやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️


【こちらもおすすめ】


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️