見出し画像

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(61)-(65)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

Twitterで相棒のメタル君(メタルスライム)が、毎朝呟いている「精神医学豆知識」でございます

今回は第60回から65回までのネタをまとめております!

知っていて得する話題から、日頃まったく必要ないトリビアまで、幅広く紹介したいと思います!

note民の皆様も、ご興味があれば是非私のTwitterを覗いてみてください☺️

Twitter民の皆様も、Twitterでは語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば是非お読みください!


【今日の精神医学豆知識集!(その13)】

61.昨日紹介したカタレプシー(catalepsy)と似た言葉で、カタプレキシー(cataplexy)という用語があるよ。カタプレキシーは情動の変化(喜怒哀楽)で筋肉が急に弛緩することだよ。過眠症の”ナルコレプシー”という病気で現れる症状だよ。

2022年9月29日

【メタルのおまけ】
ナルコレプシーは、夜間しっかり睡眠をとっているにもかかわらず、日中突然我慢できないほどの強い眠気に襲われて眠り込んでしまう病気だよ。カタプレキシーはナルコレプシーの症状の一つだけど、膝、顎、まぶたなど体の一部、あるいは全身の筋力が突然抜けてしまう症状だよ。2-3分で回復するけど、力が抜けている間も意識はあるよ

↓脱力先輩!?¥0だそうです。


62.昔、鬱病の原因は「黒胆汁」が体内に溜まることだと信じらていたよ。ちなみに西洋の言語ではidees noires (仏: 黒い考え = 憂鬱)、alles Schwarz sehen (独: 黒で全てを見る = 悲観的に考える)という具合に、黒は憂鬱なイメージなんだ。

2022年9月30日

【メタルのおまけ】
ちなみに憂鬱になる時、「ブルーになる」とも言うね。悲しみや気分の落ち込みを「青(Blue)」で表現しはじめたのは14世紀ごろ(Geoffrey Chaucer 作,「Complaint of Mars」1385年 )からと言われているよ(諸説あり)。黒胆汁は古代ギリシャの考えだから、「憂鬱」のイメージとしては青よりも黒のほうが古いかも知れないね。

↓これ、仕事で使っています。


63.統合失調症の発病には遺伝子が関与するよ。例えば遺伝子が完全に一致した一卵性双生児では、片方が統合失調症を発病していると、もう一方が発病する確率は40-50%なんだ。ちなみに統合失調症の一般人口における有病率は約1%だよ。

2022年10月2日

【メタルのおまけ】
遺伝子的には同一だけど、統合失調症を発病するかは50%…、つまり後の半分は遺伝子以外の要因ってことだよね。ちなみに遺伝子以外の危険因子として、母体側としては飲酒、喫煙、薬物が挙げられ、胎児側としては出生時の低酸素、低体重、低栄養、インフルエンザ感染などが関連すると言われているよ。ちなみに出生後のリスクとしては、大麻の使用、薬物乱用などが危険因子とされているよ。

↓双子って不思議なことがあるそうですね。


64.二卵性双生児の場合、片方が統合失調症を発病していると、もう一方が発病する確率は10%と言われているよ。一卵性双生児の場合の4-5分の1の確率だね。

2022年10月3日

【メタルのおまけ】
二卵性双生児の場合、遺伝子の一致率は単純計算すれば50%だよね?だから、二卵性双生児における統合失調症の遺伝率も一卵性双生児における遺伝率の半分、つまり20-25%になるとはずだけど、実際は10%と低い数字だね。これが遺伝子の複雑さを表している気がするな。ちなみに関節リウマチは一卵性双生児では12-15%、二卵性双生児だと2-4%と言われ、やはり遺伝率は単純計算できないことを示しているね!

↓二卵性双生児の姉弟の物語です。


65.親の片方が統合失調症であった場合、子供が統合失調症を発病する確率は10%で、両親共に統合失調症であった場合、子供が発病する確率は40%と言われているよ。

2022年10月4日

【メタルのおまけ】
そもそも、統合失調症の患者さんが結婚する割合は低いよ。平成25年度の障がい者白書によると、精神障害者の64%が未婚だったそうだよ。おそらく統合失調症に限定すると、未婚率はもっと高い可能性があるよ。「一人の方がいい」という患者さんもいるだろうけど、寂しいと思う患者さんが仲間づくりを作れるような場所がたくさんあると良いね。

↓独身でも、仲間がいて楽しければ良いのではないでしょうか?


【メタル君の考察】

今回は、統合失調症の遺伝率について3つ呟きを紹介したよ!

統合失調症と遺伝子の関係は深いけど、必ずしも遺伝子だけで決定するものではないことが分かったかな?

それから色と憂鬱についても紹介したよ。

日本でも気分が落ち込むと「ブルーになる」と言うけど、海外では「黒」で表現することもあるんだね。


↓ブルーといえば、スライムですね。


【Twitter】

Twitterもやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️

【こちらもおすすめ】

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️