マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

701
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

不定期囲碁日記 マガジン閉鎖のお知らせ

不定期囲碁日記 マガジン閉鎖のお知らせ

お詫びとお知らせ急ですが、マガジンの1つ『囲碁タイトル戦 封じ手予想』を閉鎖することにしました。囲碁の普及のため、タイトル戦の封じ手を予想して2日目の流れをお伝えしてきましたが、無期限でこのマガジンは休止させて頂きます。

理由としまして、相互フォロワーさんが紹介して下さったのですが、プロの棋譜が著作権扱いになるため、SNSの公開が原則NGになったからです。

野球でいうスコアボードが著作権になる

もっとみる
雨の日の新宿御苑

雨の日の新宿御苑

3年ぶりの新宿御苑へ新宿御苑が好きで定期的に通っていましたが、567になり久しく足を運んでいませんでした。最初に訪れたのは学生の学芸員の課題で、当時はお花見など季節の大きいイベントを除いてそこまで入場者は多くない印象でした。そこから外国人観光客の増加や新海誠監督の『言の葉の庭』のモデルとなった事もあり、聖地として国内からも多くの観光客が訪れるようになりました。

顕著だったのが日本庭園にある東屋(

もっとみる
生きている実感=幸せ?

生きている実感=幸せ?

雨の新宿を歩いて囲碁の対局を終え、小田急で終点の新宿駅に着く。

学生時代は毎日使ったが、567後では初めてだった。

当初は地下鉄でビジネスホテルの最寄り駅まで行く予定だったが、アドレナリンが出ていたので、雨の中を歩いて向かうことにした。

甲州街道沿いに新宿三丁目の方へ出て、そこからは新宿御苑、四谷三丁目になるにつれ人通りも少なくなっていく。

驟雨は降りやまず道路にいくつもの水たまりができ、

もっとみる
不定期囲碁日記 下北沢にて

不定期囲碁日記 下北沢にて

今日は数年ぶりに下北沢にやってきました。

最後に来た時は改札工事で迷宮のようでしたが、見違えるように便利になりました。

激戦の地今日は囲碁しに来ましたが、学生時代は麻雀をして何日も夜を明かしました。

指導碁の前に散策しましたが、懐かしい思い出が蘇りました。

対局風景

私が黒です。久々の対局楽しかったです。

不定期囲碁日記 小旅行へ

不定期囲碁日記 小旅行へ

リミッターの効いた努力しかしていない十代の頃は無制限に努力が出来ていた気がします。

三十代になり、体調管理や自分のメンテナンスのことを考えるとリミッターの効いた範囲でしか努力していないと感じるようになりました。資格勉強や囲碁も昔はもっとガツガツした、それこそ寸暇を惜しんで勉強していた気がします。どっちが正しいかは置いといて、ふとそんな事を思いました。

明日は指導碁明日は後輩たちの指導碁に行って

もっとみる
毎日note400日を迎えました

毎日note400日を迎えました

昨日で連続投稿400日になりました普段は囲碁、お金や節約の事を中心に記事を投稿しています。

最近は趣味の遊戯王の記事も書いていますが、昨日の投稿で毎日noteが400日目を迎えることができました。読者の皆様ありがとうございます!

土日はかなり遊んだのでまた自炊する土日は焼き肉や居酒屋で友人たちと楽しい時を過ごしました。

反動で今日は一日ゆっくり家で過ごしています(久しぶりに二度寝して気持ちよ

もっとみる
不定期囲碁日記  今日は健康診断でした

不定期囲碁日記  今日は健康診断でした

封じ手は七13でした名人戦の封じ手は七13でした。結果は黒の芝野九段が下辺から中央にかけて厚みを活かし、大きな地を囲い勝利しました。

今日は会社の健康診断でした今日は会社の健康診断を受けてきました。胃の検査のためバリウムも飲んできました。もし体が燃えたら炎色反応的に胃は緑色になるのか…封じ手当たらなかったな…なんてことを考えながら撮影でグルグル…お腹はゴロゴロしていました。

一通り終わって診断

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.9.15 名人戦封じ手予想

不定期囲碁日記 2022.9.15 名人戦封じ手予想

名人戦3局目今回も名人戦の封じ手予想をしてみようと思います。

黒が芝野九段、白が井山名人で、初日は白82まで進行しました。

下辺から中央にかけて黒の厚みができそうです。実利でも黒は負けていないので、個人的には黒を持ちたい(=黒が有利という認識)と思います。

封じ手の前に

白18のケシ方がお洒落です。位置が高すぎるように思いますが、現代的ですね。黒19で十3と打たせれば、それだけで利かしと考

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.9.14 明日から名人戦3局目

不定期囲碁日記 2022.9.14 明日から名人戦3局目

明日から名人戦3局目芝野九段が井山名人に挑戦する囲碁の第47期名人戦3局目が明日から大阪で行われます。ここまで1勝1敗なので、どちらが勝ち越せるか重要な1局になります。

今月は残業45時間超えるかも今月はオーバーワーク気味で、毎日更新がやっとで、相互フォロワーさんの記事を読みに行けず申し訳ないです。10月が資格の試験なので、暫くバタバタしそうです。明日の封じ手予想はする時間取りたいな…。

不定期囲碁日記 2022.9.13 二人目の小学生棋士誕生に寄せて

不定期囲碁日記 2022.9.13 二人目の小学生棋士誕生に寄せて

二人目の小学生棋士誕生囲碁界に新風が吹いています。先日、小学生3年生でプロ棋士になった藤田初段を紹介しましたが、小学6年生の柳原さんがプロ棋士の仲間入りすることになりました。

柳原さんは今年8月に行われた囲碁世界戦「ワールドユース選手権」の年少の部門(12歳未満)で準優勝した実績が評価された形となりました。

心配な面もある(メンタルケアは必要)先の藤田初段と余八段の棋譜を拝見しましたが、藤田初

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.9.8 棋戦より台風の方が気になる

不定期囲碁日記 2022.9.8 棋戦より台風の方が気になる

藤沢女流名人は本因坊戦リーグ入りを逃す今日は藤沢女流名人が本因坊リーグ入りをかけ大竹六段に挑みましたが、残念ながら破れてしまいました。昨年は謝六段が名人リーグにあと一歩の所まで勝ち進みましたが、今回も惜しかったです。

別枠の平田七段vs鶴山八段は鶴山八段が勝利し来季の本因坊リーグ8人が決まりました。

また台風台風11号がやっと温帯低気圧に変わったと思ったらまた12号が発生しました。かなり遠くに

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.9.6 名人戦2局目感想

不定期囲碁日記 2022.9.6 名人戦2局目感想

封じ手は七8封じ手は七8でした。強いて言うならCが近かったですかね。

2局目の感想右上は黒が取り、二日目で黒が中央を凌いで生きました。これだけ聞くと黒が良さそうですが、勝者は白の芝野九段でした。結局、白は厚みを活かして要所要所でポイントを得て、実利で黒を上回ることに成功しました。

これで1勝1敗のタイになり、本因坊戦から続いた井山名人のタイトル戦連勝が5で止まりました。3局目は9月15日から大

もっとみる