マガジンのカバー画像

眼鏡屋の視力測定スキル

15
現役眼鏡屋が現役眼鏡屋1年目からベテランさんにまでわかりやすく検査の技術を解説しています。教えるのが苦手なべテランさんは検査初心者さんに教える時に使ってください。
運営しているクリエイター

記事一覧

「初級編」乱視処方の考え方を解説

「初級編」乱視処方の考え方を解説

視力測定初心者でもベテランでもお客さんに、
これを聞かなければ測定が始まらない「質問」が最低3つあります
それは、
「今の眼鏡の見え具合、今の眼鏡の使用年数、新しい眼鏡でどこを見たいか」
です。

眼鏡をかけるのが初めての人には「裸眼で見ていて、どこを見る時に困るか」でOK。

なぜそれを聞かなければいけないかというと、眼鏡は今まで使用した年数によって見え具合が記憶され、新しい度数に変化があるほど

もっとみる
「乱視を抜くVS慣れ」40代以降の勝者は?

「乱視を抜くVS慣れ」40代以降の勝者は?

今回は若手の頃失敗した処方例や、ベテランになった今でも失敗してしまった処方を紹介します。

なぜベテランになっても、これだけ測定のノウハウを解説していても失敗してしまうのか?

それは

「わかっているんだけど、その時の測定データとお客さんの反応を信じてしまう!!」からなんです。

それではさっそく、よくある失敗例を紹介していきます。

よくある失敗処方 その1

例えば最近の失敗例だと、

KB

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 1年生用(KBがある時の処方目安編)

眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 1年生用(KBがある時の処方目安編)

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある情報です。

眼鏡の度数処方には完全な正解はありませんが、法則と目安はあります。
今回はその目安となる数値をどのようにして出すのか?を
徹底解説していきます。

このnoteで大切なことは、しっかりとお客さんとコミュニケーションをとり
質の良い「質問」ができるようになり処方後の説明をお客さんにわかりやすく
「伝えられる」ことを目

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 2年生用(KBなしの処方度数目安編)

眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 2年生用(KBなしの処方度数目安編)

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある情報です。

眼鏡の度数処方には完全な正解はありませんが、法則と目安はあります。

今回はその目安となる数値をどのようにして出すのか?を
徹底解説していきます。

このnoteで大切なことは、しっかりとお客さんとコミュニケーションをとり
質の良い「質問」ができるようになり処方後の説明をお客さんにわかりやすく
「伝えられる」ことを

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 1年生用(測定クロージング編)

眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 1年生用(測定クロージング編)

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある情報です。

眼鏡の度数処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりとお客さんとコミュニケーションをとり
質の良い「質問」ができるようになり処方後の説明をお客さんにわかりやすく
「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定に慣れてきたけど「基礎をもう少し固めたい」という方は、
こちらの記事か

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 1年生用(質問編)

眼鏡屋で働くなら知っておきたいスキル 1年生用(質問編)

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある情報です。

眼鏡の処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりと質の良い「質問」ができるようになり
処方後の説明をお客さんにわかりやすく「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定に慣れてきたけど「基礎をもう少し固めたい」という方は、
こちらの記事から読んでいただけると理解が深まります。

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたい「視力測定問題集 2年生用(加入度数編)」

眼鏡屋で働くなら知っておきたい「視力測定問題集 2年生用(加入度数編)」

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある問題集です。

問題はなるべくわかりやすくしていますが、処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりと「質問」できるようになり
処方後の説明をお客さんに「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定に慣れてきたけど「基礎をもう少し固めたい」という方は、
こちらの記事から読んでいただけると理解が

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたい「視力測定問題集 2年生用(眼鏡の慣れ編)」

眼鏡屋で働くなら知っておきたい「視力測定問題集 2年生用(眼鏡の慣れ編)」

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある問題集です。

問題はなるべくわかりやすくしていますが、処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりと「質問」できるようになり
処方後の説明をお客さんに「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定を最近覚え出して「処方まではさっぱり」という方は、
まずこちらの記事(全て無料)から読んでいただ

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたい「視力測定問題集 1年生用(左右バランス編)」

眼鏡屋で働くなら知っておきたい「視力測定問題集 1年生用(左右バランス編)」

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある問題集です。

問題はなるべくわかりやすくしていますが、処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりと「質問」できるようになり
処方後の説明をお客さんに「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定を最近覚え出して「処方まではさっぱり」という方は、
まずこちらの記事(全て無料)から読んでいただ

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたい「遠視の視力測定問題集 1年生用」

眼鏡屋で働くなら知っておきたい「遠視の視力測定問題集 1年生用」

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある問題集です。

問題はなるべくわかりやすくしていますが、処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりと「質問」できるようになり
処方後の説明をお客さんに「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定を最近覚え出して「処方まではさっぱり」という方は、
まずこちらの記事(全て無料)から読んでいただ

もっとみる
眼鏡屋で働くなら知っておきたい「近視と乱視の視力測定問題集 1年生用」

眼鏡屋で働くなら知っておきたい「近視と乱視の視力測定問題集 1年生用」

このnoteはおそらく世の中にない
「眼鏡屋で働く人だけ」に意味がある問題集です。

問題はなるべくわかりやすくしていますが、処方には完全な正解はありません。

このnoteで大切なことは、しっかりと「質問」できるようになり
処方後の説明をお客さんに「伝えられる」ことを目的としています。

⬇️視力測定を最近覚え出して「処方まではさっぱり」という方は、
まずこちらの記事(全て無料)から読んでいただ

もっとみる
【超有益】視力測定初心者がこれだけは知っておくべき知識7選

【超有益】視力測定初心者がこれだけは知っておくべき知識7選

今回は視力測定を行う際、測定の流れをスムーズにするための知識を紹介します。

ある程度測定に慣れた中級者でも意外と陥りやすい部分もありますので、
参考にしていただければと思います。

筆者紹介

某大手眼鏡屋チェーンで10年以上勤務し、自分の失敗体験を恥ずかしげもなく発信しています。

⬇️こちらのアカウントでは眼鏡と心理学をメインとした発信をしています。

またブログでは日常心理学を活用して眼鏡

もっとみる
初めから教えといてほしい検眼知識と技術とは?

初めから教えといてほしい検眼知識と技術とは?

眼鏡を作る時って、眼科さんで処方箋を出してもらったり、眼鏡屋さんで視力測定して眼鏡を作成するのが一般的だと思いますが、眼科さんで処方箋出してもらって作ったもののイマイチだったり、眼鏡屋さんで測ってもらったけどしっくりこない、、

そんなことをお客さんから言われたり聞いたりしたことはありませんか?

もちろん人間なので完璧な処方というのは難しいものはありますが、イマイチと思われる原因はいくつか考えら

もっとみる
近視測定の応用編『強度近視』の処方テンプレを分かりやすく解説!!

近視測定の応用編『強度近視』の処方テンプレを分かりやすく解説!!

視力測定における強度近視処方テンプレの解説をします。

強度近視の処方は通常の視力検査より少し慎重になります。

理由としては少しの度数や瞳孔距離の誤差が大きな誤差になりやすいからです。

今回は強度近視への慎重な検査処方とはどういったものか?
というお話をしていきますね。

筆者紹介
・眼鏡屋で心理学を使いながら販売成績を上げている
・心理学を使った傾聴式視力検査を取り入れている
・検査スピード

もっとみる